お前たちはチンピラ別働隊なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:00:39

    江戸川乱歩ってやつは結構鬼畜だな


    少年探偵団 - Wikipediaja.wikipedia.org

    >チンピラ別働隊

    少年探偵団の団員たちは普通の少年であるため、その活動は余暇を利用してのみに限られ、夜間帯・危険な活動は不可能。この不都合を補うため、小林少年が、彼を“兄貴”と慕う、上野公園に寝泊りする浮浪児たちを糾合して結成したのがチンピラ別働隊である。隊名は“浮浪児を仲間にすると、良家の坊ちゃんの集まりである探偵団員たちから不興を買う”という理由から、別の機関にしておく必要があったため(『青銅の魔人』より)


    “「チンピラ」などという名前は嫌だ”という者もいたが、小林少年が“シャーロック・ホームズが「パン屋通りのごろつき隊」というのを、やはりキミらと同様な者を纏めて作っている、だから誇りを持て”と説得して納得させた。


    よく登場する団員は、曲芸団出身で潜入任務を得意とするポケット小僧(本名不明)。チンピラ別働隊の活動は小林少年を介したものばかりで、少年探偵団の団員とのつながりは弱い。中には浮浪児という経済的弱みにつけこまれ、二十面相から賄賂を受け取り嘘の証言をでっち上げ、小林少年から激しく非難される団員もいた。始めは20人以上いたが、社会の安定とともに人数は減り、『妖人ゴング』のころには5人となった。

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:02:47

    探偵するなら業者に頼めばいいのに

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:07:00

    ククク…

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:08:42

    昔の作品はとんでもない語彙や概念がそれなりの頻度で飛び出てきて思わずギョッとしちゃうんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:11:42

    >>4

    カ○ワ、キ○ガイ、ク○ンボが紙面を支える…

    ある意味“最強”だ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:14:28

    フンッ お前なんかを少年探偵団と認めるわけないだろう

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:16:10

    >>5

    待てよ

    つん坊もいるんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:18:04

    >>4

    やっぱ怖いスね

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:24:54

    "S"だ "S"が正体を現すぞを毎回やってるんだよね
    凄くない?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/09(金) 22:29:52

    >>9

    怪人二十面相なら荼毘に付したよ

    チィッ なんだって次作で普通に登場してるんだよ(カッ カッ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 07:17:22

    >>9

    四十面相とかいう自称は荼毘に付したよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 09:33:27

    >>4

    そもそも単語がタブー視されてなかったので上流階級設定のキャラも結構な頻度で使うしな(ヌッ

    混血種を「合の子」と呼ぶくだりは現代だとまず聞かない単語なので逆に新鮮だよね、パパ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 09:35:24

    deaf、blindは英語だと使われてるのを思うとそりゃそうって気もするのん

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 09:42:57

    でもねオレ怪奇四十面相って名前スキなんだよね 読んでた小学生当時はかっこよく見えたでしょう

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 09:56:53

    >>14

    しゃあけど猿空間行きやわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています