ギンガマンの鋼星獣ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 09:30:34

    獣と呼ぶにはかなり無理があるよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 09:36:46

    そら無理矢理改造されてるからな

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:37:00

    たしか体バラバラにされて機械化されてるんだっけ
    なかなかの尊厳破壊っぷりだった記憶

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:41:04

    ただおかげでギガバイタスがいる限り何度でも復活出来る

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:43:26

    割とテキトーな理由で選んでるよねギガバイタス

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:51:27

    >>4

    だからって腕を食いちぎるんじゃねえよ。軽くトラウマになったわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:52:43

    元々が前作(メガレンジャー)のロボットの没案の流用だっけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:54:04

    >>4

    VSメガレンジャーで爆発四散してたけど、そういう事でちょっと安心した

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:07:48

    >>8

    アレはなぁ(笑)

    劇中で何のフォローも無かったからビックリしたわ

    まあパワレンでの惨い最期よりはマシなんだが…

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:34:28

    >>9

    え、見たことないからわからないけどパワレン版ってギガバイタス達倒されるところ惨いの…?

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 15:00:42

    >>10

    全身に虫が無数に取り憑き動けなくなったところを爆殺される

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 15:02:15

    なんかやたら強い印象がある
    なんでだろう

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 17:15:07

    >>12

    登場してから毎回呼ばれてるから?

    お陰で超装光ギンガイオーは割を喰ってしまったけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 17:42:56

    >>11

    思ってた数倍惨い…

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 17:43:38

    元の肉体が合体するときチラッと出てくると、おぉう…ってなる

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:34:45

    メタ的にはギンガマン以前に生まれた没ネタの流用だったそうな。当時は世界観にあってないとかの理由でよく思ってない人もいたとか。
    個人的には好きだったんだけどな。両方同時に登場するのが基本強敵ばかりだから特別感があった。VSメガでやられた時もショックだったし。

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:39:12

    発進待機シーンから合体シーンに至るまでめっちゃ生物感あって好きだったんだけど、完成後のデザインだけで見るなら確かに作品の空気とそぐわないかもしれない……
    でもさ!バンクシーンは生物感あるだろ!?

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:59:31

    毎回ちゃんと分析して相性で選んで出撃させるギガバイタスを代弁する若本さんのナレーション好き

    特に宿敵ビズネラを倒すべく、ギガバイタスから、ギガライノスとギガフェニックスが出動した!がちゃんと生き物なんだなぁと思った

    それはそうとバラバラの自動車形態もっとじっくり見たかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています