確実に嫌われる主人公って

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:36:44

    自分は弱いくせに、女の子は戦っちゃダメ!女の子は殴れない!ってタイプだよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:39:44

    明らかに倫理から外れているのに作中だとそれが正しい行為だとされてる主人公だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:40:45

    作品による定期券

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:44:30

    上条さんとか好きそう。

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:46:11

    >>1の文面だけだと、自分は弱いけど女の子を守るためなら敵に立ち向かえるタイプの主人公も含まれるから一概に嫌われるとは限らんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:47:16

    >>2

    タイパラやちむどんどんがそんな感じで叩かれてたな

    善人とか天真爛漫設定のキャラは何をしても善人や天真爛漫になると思っておられる?ってなるやつ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:47:35

    状況によってブレブレにならず最後までその意志を貫き通したり少女の覚悟を聞き入れてそれをサポートする方向に進化したりすれば受け入れられんやない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:49:51

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:51:19

    今一番嫌われてるのは「俺また何かやっちゃいました?」系の主人公でしょ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:52:30

    主体性がなさすぎる
    俺はお前や周りに付き合ってやってるだけ
    みたいな態度取る主人公はちょっとな

    これに加えて自己中心的で共感性が低いも合わざれば完璧
    いやあ共感性が低いのに他者依存性が強いは結構両立するんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:52:39

    作中の周囲からの評価と、読者からの評価が著しく食い違うやつじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:53:00

    ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:53:06

    性別関係無くヒステリックな奴

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:53:31

    >>11

    突き詰めれば一番嫌われるやつだけど一方でキャラ属性はあまり関係ないやつでもあるな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:53:41

    ゲームなら性能が酷すぎたら嫌われる

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:54:38

    >>12

    こいつ周りもおかしいやんっていっつも思うんだが

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:56:11

    cvが俳優ですら無い有名人

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:56:42

    >>16

    レイパーと甘露寺が異常者過ぎて通報なり親にチンコロする選択肢が欲しかった

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:57:00

    >>14

    キャラと同じかそれ以上に作者にヘイトが向くやつな

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:59:24

    >>4

    必要なら男女関係なく殴るし、それしか出来ないと本人が言っちゃうから・・・

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 10:59:25

    >>12

    意図的に最悪の選択肢を選び続けてるようなモノだし漫画版やマトモなルートだと割と常識人だったり可哀想な人だから彼の親や兄よりは人格者だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:00:28

    ディスコミュニケーションで他人にけちつけるのだけは一丁前な奴
    いくら可哀想な人生送っててもそんなんじゃ同情する気が欠片も湧かんし、全部失っても自業自得だろとしか思わん

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:01:04

    仲間や家族とか主人公にとって大切な人が結構なやらかしをした時に
    厳罰までいかなくてもケジメをつけられずなぁなぁで済ませると主人公の評価も下がりがち

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:02:00

    こいつの要素分解して箇条書きにすればよさげ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:04:47

    一昔前、美味しいとこでだけ女の子を庇っていいかっこする男主人公だとか
    なんらかのエネルギーのバッテリー役かヒロインの力のキーでしかないのにやたら叫ぶわ惚れられるわって作品が多かった時期があった気がする
    そういやハーレムラブコメだのラノベだのすっかり減ったな

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:05:58

    >>1

    それで結局女の子に守られてるのになんかスゴいやつみたいな流れになるやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:07:16

    つってもほとんどは作品そのものの評価とセットだよね
    よく言われるような条件満たしてても作品自体の評価高けりゃその主人公もOK扱いになるし、作品自体が荒れると普段言われがちな条件満たしてなくてもその代表者である主人公も叩かれる

    つまり、作品自体の評価はみんな持ちあげるのに主人公だけはみんな叩いてる作品がもし存在すれば、それこそがスレタイを満たす条件と言えるかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:11:25

    リヴィジョンズは作品好きな人も含めて満場一致で主人公がクズで一致すると思う
    そんなクズが本物の主人公になっていくんだよね……

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:13:00

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いし、坊主愛しければ袈裟も愛しい
    それが人間の心理である以上は、作品自体の評価とセットになるのは不可避だよね
    つまり確実に嫌われる主人公の条件とは「作品が嫌われている」だな

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:19:38

    >>29

    ってのを書いた後にユアストーリーみたいなタイプだとそうとも限らんなってなった

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:24:19

    >>25

    あったなぁ、その手の作品は好みじゃないからあんまり見てなかったので実際に見ると印象違うかもしれないが


    俺ツエー系の主人公がその後に増えたのはその反動なのかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:25:19

    >>9

    古すぎない?

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:26:42

    >>24

    改めて見ると絶妙に不快感のある表情というか造形してんなこいつ

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 11:34:34

    >>30

    更なる自己レスだが、他にも当てはまりそうなの考えたら実写デビルマンとかだったので、既に原作があって主人公の扱いがその作品だけで完結しないのは例外かもしれない坊主憎いけど他の坊主ともシェアしてる袈裟だから憎しみが向きにくい

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:00:56

    作品は嫌いだけど主人公好きのパターンは見る
    作品好きだけど主人公嫌いは見ない

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:01:20

    >>12

    そいつは「意図的」な嫌われ主人公だから公式の想定通りよ

    ここで話されてるのはそんな意図はないのに視聴者読者から嫌われてしまうタイプのことだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:02:17

    最近だとジャンプラの読み切り(読み切れない)の主人公がやたらと嫌われてたな
    まぁ作画のひとの前作の影響も多々あるとは思うけど…

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:02:23

    >>1

    衛宮士郎はこれで昔すげぇアンチ多かったな・・・なんなら声優さんにすらギルのほうがいいって言われてたし

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:03:19

    >>35

    ディケイドとか士好きなやつは割と多いもんな

    シナリオがガバガバでも主人公好きになれるやつは結構あるんよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:04:29

    一応作中では善人だけど実際は盗人癖があったり、2期では襲撃された際に倒れてる男の子より自分を見て怯えてる幼女にショックを受けた結果、言うことを聞かない相手は躊躇無く殺すなどサイコな部分が多すぎる主人公

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:05:53

    >>38

    セイバー出会った直後にいきなり2連敗してたのでサーヴァントの中だとそこまで強くない認識だったのが大きいだけなんだがな

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:06:27

    役に立たない
    倫理観がおかしい
    作者に贔屓されてる
    この三点さえ外せば少なくとも嫌われることは滅多にないんじゃねえかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:06:59

    >>2

    かぐや様のかぐやとかか

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:07:06

    >>40

    なんて作品

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:07:41

    >>35

    REBORN読んでた頃は面白く読んでたけどツナは嫌いだったな

    死ぬ気モード以外が鬱陶しかった

    多分今読んだらそう思わないとは思うが

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:08:16

    >>11

    男オタには熱狂的なの多い禁書の上条が典型的なそれだし

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:10:50

    >>41

    他のルートだと最初からガンガン戦わせてるし女子供でも一線超えれば殺害対象だから実際は>>1とは真逆なのよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:36:01

    >>4

    でもその人救うのだいたい女の子じゃん

    ちゃんとメガネの男も救ってやれよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:40:10

    自分は作品や他キャラは好きだけど主人公はあんまり…ってパターン割とある
    最近は減ってきたからやっぱ読んでる時の自分の年齢層や流行りもあるんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:46:21

    >>49

    脇役に魅力的なキャラが増えすぎて相対的に主人公が微妙な評価になる作品もそこそこある気がする

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:49:56

    >>44

    『境界戦機』のアモウ。

    何故かYou Tubeで全話公式が残してるから暇がある時にどうぞ。今の朝ドラレベル(人によってはそれ以上の不快)の作品だけど

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:52:15

    例えクズ系でもブレなかったら、どこかしらの層から人気は出るよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:53:37

    無責任に綺麗事言う、複数人の間でふらふら
    ここら辺は嫌われそう
    不思議遊戯とか男女逆にしたらひどいことになりそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 12:55:02

    女にだけ優しかったりして男子には扱いが雑みたいな女にだけ甘い系も最近は嫌われる要素な気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:05:39

    >>48

    闇咲さんのため学園都市抜け出したり、加納さんのために殴られにいこうとしたり、上里さんをこっちに戻そうと奮闘したりしてるから……

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:08:07

    >>48

    爆発する瞬間にたまたま居合わせた相手に救えは流石に草

    それに男も普通に救ってるんだよなあ

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:16:37

    >>24

    理不尽にも吹き飛ばされそうになったけどなんだかんだ助かった表情

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:34:33

    >>41

    当時はDEEN版しか放送してないからそうなっちゃったんよな

    俺も原作プレイ済みで士郎好きだったから声優さんにすら割とボロクソ言われてて悲しかったわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:42:01

    >>16

    こいつは自分でも自覚してる通り流されやすい性格なのでまわりの狂気に流されてどんどん狂っていった感が強い気もする

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:45:49

    >>33

    なんか既視感あったから心当たりを探ってみたらわかったんだが、めだかボックスの球磨川禊に似てるな

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 13:57:25

    >>60

    ・作戦を立てるのが得意

    ・いつも女の子に囲まれている

    ・神様みたいなスキルを持っている

    ・華奢で童顔黒髪の高校生


    特徴もどことなく似てるな…

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:41:40

    >>27

    『君が望む永遠』の鳴海孝之をお前に教える

    ”理解はできる、同情もする、だが〇ね”と評された伝説のダメ主人公だ

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:23:42

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:39:57

    士郎の問題点は自分が死んだらセイバーも消えるのに前に出たことかな

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:42:05

    自己保身は端から度外視なのが駄目って作中で普通に指摘されてるぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:42:53

    >>64

    そうしなきゃセイバーと凛は確定死亡だったんだけどな

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:44:32

    >>53

    恋愛的には違うが上条が正にそれだぞ

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:44:52

    >>48

    十数年前からタイムスリップしてきたかのような言い返しである意味感動した

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:48:09

    上条は女性キャスト陣からの嫌われぶりが凄まじかったな
    上条と絡むくらいなら出番なくて良いとかまで言われたの他に知らない

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:48:36

    クズとか悪の道な主人公でもそれはそれなりの矜持とか理由、スゴ味、一本筋を通す気概とかがあればそれなりに受け入れられるとは思う。

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:54:01

    バトル物だと主人公がバトルで活躍しない、主人公のバトルがつまらないは
    そのキャラクターの人格等に問題なくてもダメな主人公だな

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 05:56:27

    ぶっちゃけ個人的に上条さんはそこまで不快でもないんだよな
    説教系で一番嫌いなのは明らかに作者が乗り移ってて俺の崇高な思想をユーザーどもに啓蒙してやる!みたいのが透けて見えるやつ
    そんでもって大概の場合その思想とやらが糞ほどくだらなくて薄っぺらい

    上条さんは少なくとも思想臭さというか作者の偏った主張代弁させられてる感はないというか

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:04:54

    中の人(声優さんじゃないよ)透けてるときついのは確かにある

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:33:28

    >>25

    おいしい場面でばかりヒロインを助ける=いざというときには熱い男

    ではなく展開の都合で普段の性格描写の積み重ねを無視しているだけ。普段は冷笑系、傍観系なら尚更


    意思を持った電池系主人公→主人公の気分次第で展開が動く=作者の都合をワンクッション入れてくれる便利な奴


    というケースも非常に多い

    いかに作中キャラが自分で考えて動いているか?を表現出来るかが面白さや評価に繋がる

    実際は全部作者次第は身も蓋もないが意識は大切

    パーツを貼り付けただけで満足しては駄目って事だな

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:37:16

    >>24

    蓮舫みてぇな格好なのにそんな性格なのか

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:38:19

    >>71

    まるでその章では主人公以外のバトルは面白かったかのような言い草である

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:38:23

    エロ漫画や同人で好ましい主人公像と物語(特に長編)でのそれは別物なんだけど何時からか書き手も読み手も混同しがちになった感はあるなぁ
    快楽欲求に率直に応えてくれる主人公のが短期的にはファンも増えやすいからそれに引き摺られて書いてる内に長編への適正が無くなって破綻してくイメージ

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:46:40

    ここまで八丸くんなし

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:50:37

    >>77

    短編で完結させるように書いた作品を無理やりシリーズ化したせいで長編で足引っ張るはありがち

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:54:01

    >>79

    ツイッターでバズった一発ネタが連載化してダメになってくのも良くある光景よね

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:03:40

    >>25

    デビサマのアニメもそんな感じだったと思う、ライバル枠?は自分なりの理想な世界を目指して行動してるのに主人公は基本防戦ばっかりで自分から戦うわけでもないのに口では理想を否定する。


    当時感想スレでそれなりに文句出てたの見たわ

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:14:17

    こいつ好きなやついる?

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:18:26

    >>82

    誰?せめて名前と作品名教えてや

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:20:48

    Re:CREATORSだっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:23:46

    >>83

    レクリエイターズの水篠颯太。

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:27:54

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:30:23

    >>72

    上条さんエアプだからあんま触れられないけど

    独善的なキャラが認められる、批判が上回ったり敬遠材料になる分かれ目は、作者が口を借りるための操り人形か否かは大きい


    過激なムーブほど周りに批判させる(別視点を持っているアピール)は必要になるね

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:33:17

    呼んだか?

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:42:20

    >>88

    伊月ちゃん可愛いしネタもいいと思うけど主人公の言動がね…

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:45:54

    >>2

    かぐや様の白銀会長がこれになったのマジキツかった

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:52:35

    >>69

    詳しく

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:56:07

    >>38

    ディーン版では確かにそう見える描写もあったけどさ

    ギルの「少しは手加減してやるべきだったなあ女子供相手には」って女を見下しきった台詞とか

    「(妻にしようとしてるセイバーに対して)手荒く扱われるのに慣れておけ」なんて旧世代男尊女卑丸出しの言動がよくて

    士郎は女をバカにしてるからダメーってのは異次元の感覚すぎるだろと今も思っている

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:56:30

    上条はラジオとかでボロクソに叩かれて上条は女から見てもカッコいいだろうと思ってた男オタ大ショックって流れが禁書や超電磁砲一期の頃に有ったのは知ってるわ

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:59:41

    共感せずに説教するタイプの上条が女ウケしないのは普通にそうだろと思う

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:03:14

    禁書が叩かれてた理由に主人公が嫌って層がいたからなんだよなあ 男性すら賛否両論

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:23:58

    お仕着せの苦痛でエクスキューズ与えて、言いたい放題言わせてりゃ反発も生まれよう

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:35:31

    女で普通に上条さん好きではあるが恋愛関係にはなりたくないし>>94もごもっともだよねと思う

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:39:06

    >>36

    なんならヒロインにすら「SEXしか取り柄がない」とか言われるんだったか

    EDの一幕で

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:41:15

    >>63

    バビメが悪かったのはその通りだけどレイシフトして最前線にいる時点で美味しい所取りっていうのはないわ

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:46:05

    >>60

    球磨川の方が全然不快感ないな

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:46:54

    >>1

    弱くても女の子殴れなくてもただ一人のヒロインとついでに世界救えば無問題

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:22:58

    >>40

    一応コイツ嫌われないキャラを目標にしてたらしいんですけど‥

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:37:57

    >>89

    自罰はやってます(焼肉屋でキャベツシャクシャク)

    キャベツの花言葉なんて初めて知ったわ

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:40:39

    クズ主人公でも作中でしっかりクズ扱いされてると好感が持てる

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:50:07

    >>69

    まぁわかる気がする

    あのタイプは男は好きだけど女は嫌いなタイプだよな

    スバルとかもそう

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:52:58

    確実に嫌われてる

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:54:49

    >>97

    女が禁書見てんの?

    ちょっと疑わしいな

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:56:33

    なんか確実に嫌われる主人公って話なのにファンも大勢いる主人公出すのはなんか違うんじゃねぇかなと

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:57:19

    自分が知る限り(作者に)最も嫌われた主人公

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:58:42

    衛宮士郎や上条さんは嫌う人もいるだろうレベルで確実に嫌われるって程でもないだろ。
    確実レベルまでいくともう一線を画すレベルにあれな主人公ってイメージ

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:01:32

    そもそも本当に読んだ全員からガチで嫌われるような主人公だと
    すぐ読むのやめるし、さっさと忘れるから話題に出てこない可能性

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:04:21

    >>106

    お前自身は知らないけどオマエの名前を名乗ってる謎の生命体は嫌われてるでしょうね‥

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:04:48

    >>111

    ネット民はそんな優しくないぞ、丁寧に読んで晒し物にしてくる。

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:06:35

    意図的に作ったクズキャラって何だかんだで嫌われないってのはある
    養殖は天然には勝てないのか…

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:07:28

    チースレというレジェンド、いやあれは主人公というより全方位ダメだったけど

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:08:39

    スレ画は普通に戦える主人公じゃね?

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:10:32

    あにまん民は俺ガイル叩き大好きなイメージ

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:12:04

    悪事に手を染めてるとか殺人鬼だとかいう行為に関しては世界観との兼ね合いで一概に嫌われる原因にはならない。
    やっぱり作中評価と描写の乖離が一番ダメなんだろうな。ダメ人間はダメ人間だときっちり言ってもらえるとダメ人間主人公の話として見るから心構えが出来るし。

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:12:22

    >>110

    人を選ぶってタイプよね

    はまった人はとことんはまるタイプの

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:13:37

    俺ガイル読んだ事ないけど、あちこちの二次創作で顔を出すから
    読んだこともないのに嫌いになったHACHIMAN

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:13:51

    >>111

    ガチでユーザーから嫌われた結果存在が抹消された主人公もいるし…

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:18:02

    >>107

    推しは垣根と一方通行

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:20:16

    媚薬飯のことかー!?

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:20:32

    >>109

    読者からの好感度は低くないでしょ……?

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:21:41

    こいつ

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:22:47

    >>120

    二次創作の影響で嫌いとかこのスレにまったく関係ない話じゃねぇか

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:24:25

    レイプ魔の暴漢だけど人気投票でぶっちぎりの一位だ
    通るぞ

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:28:48

    倫理観死んでるし兄ちゃん大事って言ってるくせにそれ呼ばわりしたり兄の血ぶちまけたり割と酷いやつ

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:32:04

    >>125

    このマンガ知らんけど

    自分の保身のために他人を虚言癖扱いしたシーンであってるの?

    そんな奴が主人公でいいの?

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:34:29

    >>53

    無責任に綺麗事言うのは嫌われるよね

    進撃のハンジとか…

    主人公にそういう奴がいるのかは知らないけど

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:34:39

    「そいつがいることで物語が面白くなるかどうか」が重要だと思うんだよな
    ランスはレイプ魔のガキ大将だけど
    (女目当てで)積極的に動いて話を動かしてくれるおかげで話が面白くなるからファンからはめっちゃ好かれてる

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:41:17

    >>119

    衛宮士郎はPC版の当時からいろいろ言われていたからなあ

    「そういう奴」だと理解が深まってからは好き嫌いはあれ荒れる対象ではなくなった

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:42:20

    >>127

    ランスの場合は周囲からのツッコミが絶えないし、全肯定されると本人が一番嫌がるからな

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:43:10

    >>99

    設定的には作戦の都合上最前線に送り込むしかないけど、マスター死んだら全てがご破算なので何が何でも生き残らなきゃいけないし、バケモノ同士の戦闘に割って入っても無駄に死ぬだけなので混ざるのも難しいというのがね


    そもそもマスター当人が戦闘力持ってないFGO自体アニメ化に向かないんじゃね?っていう話はまあうん

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:44:18

    >>130

    言うてあれみたいな状態だとどこかで理想論でも諦めず好転できる道を進もうとするやつはそれはそれで好かれる要素だと思う

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:45:05

    主人公が明らかにおかしい行動してるのに全肯定されてるのは基本嫌われてるな
    ランスだと魔想さんとかがいるからクズな主人公を咎める人とかも必要じゃない?
    他にもシティハンターとかでもハンマーでコミカルに殴られたりしてるし

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:48:47

    >>134

    カルデアのツールを駆使して影鯖召喚して戦うスタイルも、積み重ねがものを言うからなあ

    ちゃんとできるなら、鯖の相手は論外としても敵モブ相手に戦うくらいなら問題なくいけるんだが

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:48:56

    >>127

    ランスは最初からそういうキャラだから…

    初めて知った時は「えっ主人公なのにこんな畜生キャラなの!?」だったけどシリーズプレイしていくうちにまあランスだもんな…ってなった

    作中での評価も腕っ節は凄いし覇者としての相はあるけど人格面は…ホラ…でだいたい一貫してるし

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:52:56

    >>124

    いつになったらすっきりと活躍してくれるんだ、とイライラする主人公ではあった

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:57:38

    >>127

    そら男しかやらんのと、ヒロインの描写が薄くて相対的に人気があるキャラってだけじゃ?

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:59:10

    ソシャゲー系をアニメ化すると大抵元主人公ポジがヘイト集めがちになる。例外は自分も直接戦闘に参加する騎士くんとグランぐらい。
    多分ブルアカの先生もアニメ化したら嫌われポジになりそう

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:59:31

    >>140

    火の玉ストレートはNG

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:01:40

    劇中の人気投票で人気キャラ踏み台にして一位のキャラが現実の人気投票で低い順位にいるとなんとも言えない気持ちになるよな

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:24:55

    >>141

    原作騎士くんは最初の頃賛否両論だったし、むしろアニメ化で受け入れられやすくなってるように感じる

    グランくんに関しては自分が戦ってるのもあるけど、

    嫌われそうな要素をビィくんとルリピッピが担ってるのも大きいかと


    ただまあFGOのアニメなんかは主人公が戦えないことで魅せるの難しそうだったし、主人公排除した艦これなんかもアレだしで、バトルものだけど戦えない主人公の扱いは難しそうだよね

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:28:34

    上条ちゃんは暴力を振るわずに対話できる人に心底リスペクトしてるあたりが好感度高い
    神だろうが人間だろうが自分ですら暴力に頼ってるのに話し合いを最後までできる人が偉いって感じだもの

    神威混淆というギミックを通して描くの上手いわ

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:29:35

    >>101

    この手の展開にありがちな「悪人が救われるなんて許せない!」という糾弾も防ぐために被害者も全員納得させた上で蘇生させた漢の中の漢

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:30:08

    バビロニア主人公はキングゥに殴り掛かるあたりで心底株が落ちた

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:31:07

    メイン・サブキャラであれモブであれそいつのために周囲を舞台装置化して踏み台にするような展開したら嫌われる
    キャラコンテンツ系だと自推しの出番が減るから主人公が嫌い優遇しすぎ!みたいなのもある。これはしょうがないだろと思うんだが

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:36:40

    彼女お借りしますの主人公は好きって人を見たことない

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:39:27

    >>141

    騎士くんってパワー供給系主人公のイメージだった

    チート級能力の権能の代わりに各ステータスが貧弱設定だけど一応戦えるのと戦う意志があるのが大きいのかな

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:41:36

    >>128

    いい言葉だな、主人公の吸血鬼に向けた人間ヒロインの言葉か?

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:44:17

    >>151

    吸血鬼と人間の確執を話す吸血鬼に向けて吸血鬼の王が言った言葉ですね……

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:50:45

    恋姫アニメは、ヒロイン達ほどは戦えないが人気のある男主人公をアニメでは排除した結果
    原作見てる層からは賛否でたものの、それなりに人気のアニメになったな

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:51:25

    他スレ上がってたからついでに
    汚いオッサン主人公でも場合によっては好かれることもある

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:56:06

    同じ主人公でもアニメとゲームで主人公の印象が随分違うやつ
    主人公の倫理観がどうあれ作り手側の倫理観の土台がしっかりしてないと微妙になる

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:03:45

    >>107

    えぇ…思考が時代遅れすぎない?

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:06:55

    >>144

    FGOの主人公も劇場版で捨て身で戦って(原作からそういう描写はあった)持ち直したところあるのでやっぱり見栄えの問題は大きいのかもね

    どちらかと言うと初めから叩く気満々の人が劇場版見てないからってのもあるけど

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:08:00

    >>150

    作中の役割としてはむしろ前に出てこられたら困るんだよ。直接戦闘は弱いのに身を呈してくるある種の不合理な行動を取るのがバランス取れてるんだろうな

    作中ルールや描きたい展開に対して合理的なだけでも駄目、不合理ばかりでイベント回しても鬱陶しいだけ。

    0か100に傾かないバランスが大事

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:09:41

    >>85

    過去になんかありましたアピールをうだうだと何度も何度もやって情報小出ししてたせいで

    過去のやらかし編やったときにはすでに真新しい情報がなかった人じゃん

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:12:58

    >>41

    一目惚れした女の子がバーサーカーにズタボロにされて「傷ついて欲しくない、戦って欲しくない」ってなって咄嗟に出てきた理屈が「女の子なんだから戦っちゃダメだ」なんだよね

    それが無い他の√だと自分も戦うのは止めないけど普通に戦闘面で頼りにしまくるし

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:19:27

    >>160

    これに関しては原作者が

    生前性別を偽り王として尽力してた人に男女の関係を意識させるにはこのくらい強引な言葉選びをさせないと難しいと考えてのこと、今ならもっと自然な描写ができる筈だと

    反省点のひとつとして語ってるからね

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:23:40

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:27:36

    >0か100に傾かないバランスが大事


    自分の惚れた相手にはいくらでも自分を犠牲にできるがそれ以外は理由付けて見捨てる(客観的に助ける必要があっても)


    誰にでも分け隔てないが単なる八方美人で誰に対しても似たような口説きをする。差をつけなすぎても残酷なだけ


    どっちも信用ならんね

    大味なキャラ描写の作品は確かに0か100が多いな

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:33:15

    >>134

    冬木の最初からアニメでやれてたら話は変わってきたと思うけどいきなり7章とか置いてけぼりだもんね 影サーヴァントも無かったし

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:39:12

    >>163

    恋愛漫画の主人公はこういうのの舵取りが一際大変そうなんだよね

    話の都合で八方美人にも一途にも偏らなきゃいけないし、人気作で引き延ばす必要があると過去の言動と矛盾が生じることもある

    しかも現実的な倫理観から読者の共感も得なくてはいけない

    週刊誌のハーレム系ラブコメで成功できた主人公ってパッと思いつかない

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:48:55

    とらぶるのリトはイイカンジに読者の需要を満たしてた気がする

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:53:56

    >>165

    成立させるとなるとポストアポカリプス系の世界観でラブコメやるとかかな?

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:56:55

    >>167

    それも一歩間違えると恋愛やってる場合かになる

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:57:14

    >>153

    まあ一刀いたらどこかに3国のどれかにつかざる得ないしついてない国のファンが怒るから仕方ないな

    でも漫画版だと3国間をたらい回しされていい感じに進み終わっていたけど

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:59:19

    >>167

    面白そうだけどポストアポカリプスだと話自体の大目標も必要になるし、そっちに読者の意識が持ってかれそう

    あと男一人だけだと本当に絶滅避けるために全員と関係持たないと怒られそう

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 14:05:59

    天地無用……はそもそもあれラブコメか?と言われると答えに詰まる。
    最新のovaで全員と結婚して同人誌でやることヤッてるのも描写されてるって意味じゃハーレム物の完成形なんだけどなあ

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 14:11:54

    >>163>>165

    >自分の惚れた相手にはいくらでも自分を犠牲にできるがそれ以外は理由付けて見捨てる(客観的に助ける必要があっても)


    悪友ポジや噛ませやモブにやっても感じ悪いしヒロインの一人にやってしまったらその時点で負けヒロインが確定するし客観的には全くいいことないな

    後者がベースの立ち回りになるのはしょうがないけど連載の長期化で八方美人の印象が強まるドツボなんだろね

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 14:29:42

    >>170

    主役の方針を日常や平穏といった大目標を取り戻してから自身の望みを叶えるという感じにすればいいと思う

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:42:32

    >>127

    ランスはやりたい放題やるけど筋が通ってるし

    ぶれないしな

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:50:42

    >>107

    ネット脳すぎるわ

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:55:45

    >>103

    チェンソーマンのパワーちゃんが盗んだ車で人をひき殺しても

    ポチタがバーガーショップの店員殺しまくってもかわいいと言われたのに

    佐々木はキャベツ食うだけで叩かれまくったのホント笑う

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:58:08

    >>28

    こいつ(ついでに鉄のラインバレルの早瀬浩一)は、後々に挽回するのを想定して意図的に嫌われるようなキャラ設定してるよね。

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 21:29:53

    >>140

    おはん、ランスヒロインのキャラが薄いとか正気か


    クソみたいな世界観と、最終的に明確にやらかした相手がフェリスぐらいだからというのもあると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています