- 1二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:43:41
- 2二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:45:18
自分は結構好きだよ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:45:50
え、評判悪かったん?俺は普通に読めてたけど…
- 4二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:48:48
Twitterとかだと妙に評判悪いんだよね
- 5二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:49:07
初耳だが言わんとしたいことはわかる
結構大事っぽいところをさらっとしか描写しなかったりカットしたり、変な色付けしてくる部分があんまり評判良くないところだろ - 6二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:49:32
小悪党のブサイク振りが極端すぎてちょっと引くかな
- 7二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:51:22
評判悪かったらこんなに長く続いてないのでは
- 8二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:54:02
原作ファンがディープな作品だから誰がどう描いても一定の批判は付き続けると思うわ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:55:11
そりゃOVAと比べたら…とは思うけど、滅茶苦茶出来良くて好きだぞフジリュー版
- 10二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:56:49
全体としては好きでも嫌いでもないけどフジリュー版の
トリューニヒトは嫌いで、ベーネミュンデ伯爵夫人は大好きだよ。 - 11二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:57:13
- 12二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:58:00
ヴェスターラントに関してはアニメが原作と別物にしてたからどちらとも違う展開にしたんだろ
- 13二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 14:59:18
ファーレンハイト、フジリュー版で急にグレたな
『銀河英雄伝説 DIE NEUE THESE』の放映開始により、
「 旧昨版 (1988) 」 「 新作版 (2018) 」
「 道原かつみ版 (1988) 」 『 藤崎竜版 (2016) 」と、
4種のキャラデザが成立したわけじゃん?
ファーレンハイトでまとめてみた。
フジリュー版(www
<a href="https://twitter.com/hashtag/銀河英雄伝説" target="_blank">#銀河英雄伝説</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/ファーレンハイト" target="_blank">#ファーレンハイト</a> — lu-gal (lugal1973) 2018年04月05日 - 14二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 15:04:17
トリューニヒトは旧版のバグダッシュを思い出す面構えで
いまいち国民の絶大な人気っぽくない - 15二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 15:05:31
フジリュースザンナは既存のイメージとは全く違うのだけど、これは誰かと問われればスザンナさんしか該当者がいないというバランスがすごいと思うわ。
というか実際にフジリュー版を全く知らない銀英伝ファンの父と母に見せたら一発で当ててた。
- 16二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 15:56:24
まず絵が無理
- 17二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 16:02:20
ホーランド周りは良改変だったと思う。ラインハルトが「俺がいなければ英雄になれてたかもしれない」と評してたのが好き
- 18二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 16:27:02
- 19二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 16:33:28
OVAがある以上誰が描いても絶対めちゃくちゃ叩かれるから…。
でも最近やってたアニメのおかげでちょっと認められて来た感がある。 - 20二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 17:57:43
面白いけどただなんていうかたまにモブで絶妙な不快感を催す描き方するようになったな
- 21二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 17:59:44
道原かつみ版は評判良い方では?
- 22二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:23:38
評判良い悪い以前に空気の認識だった
- 23二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:24:21
良くも悪くも独自の味が強すぎる
- 24二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:35:45
CGの使い方が元からめちゃくちゃ上手いから艦隊戦がすごいわかりやすい
あとSFっぽさのあるガジェットデザインも上手くてそういう細かいとこ見るのが楽しい
あとまあキャラデザの尖り具合いはフジリューの個性だし… - 25二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:40:33
2つ上のレス
- 26二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:46:57
それは描き手がフジリューなのでしゃーないとしか…
- 27二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 18:48:33
フジリュー版の貴族は愚かなのは確かなんだが気品やプライドはある描写もあるのが好き。
フジリューフリューゲルは原作と全然違う最期だけどそれでも好きな幕引き。 - 28二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 19:20:20
賛否両論かもしれないけど今まで銀英伝を鼻もひっかけなかった友人が
「主人公が戦う理由の姉が二層式洗濯機使うスペースオペラ」で読み始めてくれたので感謝してる - 29二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 19:48:16
封神演義でもリスペクトしまくったくらい熱心なファンだから「あんたほどの人が描くなら…」といつも思ってる
それに掲載誌が変わるまでは誌面の雰囲気的にも改変は致し方ない - 30二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 19:57:35
- 31二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 19:59:15
- 32二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:00:38
- 33二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:01:50
というより、銀英伝は原作と旧OVAが偉大すぎて、それ以外認めない人が多い
- 34二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:02:41
- 35二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:06:24
ヤンキー改変は驚いたけど、意外としっくりくるのよね。原作からしてラインハルト陣営でもトップクラスにやんちゃな戦い方する人だし
- 36二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:07:51
- 37二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:08:12
- 38二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:09:50
- 39二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:19:31
- 40二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:26:58
察すべきところはしっかり察知してたしあの時点のラインハルトの戦法は多分ヤンでも選択に迷うはずだから
立場相応にやれることはやれてたので落ち度はない
強いて言えば上官がダメだったのと気づいても対策を講じることができてないあたりかも
けどそれも「何がいけなかったんだろう」の答えになってない気がするから言葉が出ねえ
- 41二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:28:28
- 42二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:29:13
ラインハルトの目力と帝国軍の軍服、脇キャラに新たに光が当たる所はとても好き
ツイッターで感想を律儀に書くような人は既出の銀英伝が好きで拘りも強いからダメ出しが目立っているんじゃないかと思われ - 43二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:30:12
フジリューの絵は好みわかれそうだしそれが原因では?
内容は別に - 44二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:36:31
封神演義の頃から目の綺麗なクズを描かせたら日本一だと思ってる
- 45二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:39:23
新アニメ版の5万倍くらいは楽しんでるよ
- 46二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 21:04:11
フジリューはキャラデザも改変も癖が強すぎるから原作ファンからは否定的反応されがち
屍鬼の時も割と見た
でも癖が強い分そこが堪らないっていう根強いファンもつくんだよね - 47二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 21:06:43
フェザーン周りの改変は凄まじいものがある
まず自治領などではなく伝説上の存在扱いで回廊の存在すら極秘
これによりヤンが回廊の存在を確信したりラグナロックがマジの電撃作戦になったり
だけならまだしもボルテックは地球教徒で工作員、ラープ門と何ともエンタメ的な作用が働いててこれはこれでアリな気がしてる - 48二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 21:50:19
単純なコミカライズじゃなくて、作中ラストから500年ぐらい後の大河ドラマとして見れば良いんだよ
- 49二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:02:12
- 50二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:03:37
- 51二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:05:10
OVAは何せ今は亡き往年の名優たちが演じているし、壮大なクラシックをBGMにしたりと凝ってたからなぁ
まあ、ウィークリービデオという形式で売り出されたから、作画が幾ら何でもあんまりだろ観たいな回が多くて、
DVDでかなり修正されたんだけど - 52二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:06:45
YJから移動になって読まなくなったな
元々読んでないと掲載誌またいで追いかけるのはしんどい - 53二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:12:00
OVA版は「マインカイザー」という呼称を最も美しく発音したのはロイエンタール提督である、
というのに原作の説明文に説得力がありすぎる。声優の厚みが違う - 54二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:13:08
- 55二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 23:35:57
幼帝がイゼルローン回廊を通ることなく亡命してきたから未知の回廊の存在を確信
そこで昔ボリスからフェザーンの存在と本星の座標(星図にない場所)を教えられたのを思い出して
ビュコックの支援を受けたユリアンに回廊の入り口探しのお使いをやらせた
丁度いいタイミングで帝国のフェザーン侵攻により同盟領に逃げ込んできた大量の民間船を発見してその中にいたのがボリス
よってユリアンはフェザーンに行ってないしボリスはヤンへの工作員にもなってない本当にただの幼馴染のフェザーン商人という扱いで
ヘンスロー弁務官は全カット
ユリアンがフェザーン回廊から帝国が攻めこんでくる事実を察知してヤンに伝える&地球への案内人の確保
この2点さえクリアできれば大丈夫だし駐在武官として諜報した内容も別のところでカバーすれば良いという意図の改変なんだろう
フェザーンという舞台設定を大きく変えた割には上手くやれているほうだと思う
- 56二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 23:49:46
原作から入った人間からすると、ovaもノイエも道原もフジリューも、全てのキャラデザや展開が原作に沿った改変では無いと思うから誤差の範囲かな…って
- 57二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 23:52:11
読んだことないが
回廊の存在が明らかでなければそもそもフェザーンという存在が成り立たないようにしか思えんのだが、そこを上手くやってるなら読んでみたくなるな<フジリュー版 - 58二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 23:56:08
道原版の少女漫画感はあるけど華々しいキャラデザは好き。ジェシカのビジュアルはあれが1番いいと思うわ
- 59二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 00:01:31
フジリューってかなり濃いめかつ独特の味付けするけど
ちゃんと原作に愛がありつつ一本筋の通った作風だからわりと許せちゃう
稀有な作家だよね - 60二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 00:23:01
- 61二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 00:26:35
(元からそういう体の作品じゃなかったっけな…)
- 62二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:24:37
- 63二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:36:32
- 64二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:37:09
そもそも無断で設定改変してるんだから突き詰めていくと自爆になるからな、あれ
- 65二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:47:49
軍服がダサいから 食い倒れ人形かよって笑った後二度と見ることは
ないと確信した - 66二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:53:19
パエッタ中将はそこそこやる派としては無能扱いされる作品多いのがちょっと悲しい
- 67二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:09:14
- 68二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:43:36
評判悪いというかなんでフジリュー版連載してるのにノイエをアニメにしたのか不思議
- 69二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:47:51
キャラデザがね...
キルヒアイスとかナンダコレ
やっぱ旧アニメ版がしっくりくるわ - 70二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:14:51
巻数が続いて下がらない漫画はほぼ無いよ
- 71二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:18:51
ベーネミュンデ侯爵夫人とフレデリカが可愛くなってる
- 72二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:26:38
癖の強すぎる作風は好みではないけど、原作ではただの無能扱いだったワイドボーンやホーランドを「有能だけどラインハルトに及ばなかった」扱いにしたり何の魅力もないクズだったフレーゲルを「特権階級に適合しすぎて性格破綻した貴族」にしたりと、「主役の引き立て役」に過ぎなかったキャラをちゃんとサブキャラとして描いたところは好きだった
そういうキャラがおおむね淘汰されて善かれ悪しかれ原作の段階で魅力あるキャラが話を回してる最近は、癖の強い作風だけが目について正直好きではない。ロムスキーとかラング辺りをもっと掘り下げて欲しかった。まぁラングはこれから何かあるかな? - 73二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:35:46
- 74二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:45:08
アクションシーンに動きがなさ過ぎたり歩き姿とかが妙に癖あったりキャラデザが敵がやたら醜悪だったりで正直物語が好きじゃ無かったら読み続けられなかった
艦隊戦中心に描かれる話は良いと思う - 75二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:52:56
- 76二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:30:43
道原かつみ版は全然進まなかったから、そっちに比べりゃよっぽどかマシ
このぐらいのペースでないと完結見えてこないわ… - 77二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 09:39:10
ファンが多くて、なんなら今若い子が読んでもはまる人ははまる田中芳樹全盛期の作品だからなあ。もちろん古いファンが多いから初期の挿し絵、OVAでイメージがっちり固まってる人もいるし批判はしょうがないって感じ。
ただ他人が批判しようが漫画として適度に話進行してくれてるし面白いし自分は好き。基本SNSはよほど好評とかブーム起こってるとかでもなければ不満点挙げる人が目立つもんだし気にしてないや。 - 78二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 10:50:43
フジリューも原作も大ファンの身内が食い合わせが悪いと言ってた
屍鬼の時もそう思ったけどキャラデザとかイメージが違うと思う前に尖り過ぎてもう少しさあとなるけどフジリュー版と割りきるとその辺も個性で面白いと思う
ただ身内を見ているとフジリューの大ファンでも原作小説大事に人ほど拒否感強いのかなと思った - 79二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:15:02
個人的には封神演義も屍鬼も銀英伝も原作好きなら原作読めばいいからフジリューにしかできない味付けを楽しめる方がいい
言っちゃ悪いけど公式二次創作みたいなもんよ - 80二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:52:07
というかOVAもある意味二次みたいなもんでは