WW2の概念が消えてる世界ってことはインターネットの発展は遅そう

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:10:34

    ケータイ電話が普及してないのもそれが理由っぽいかもね

    フツーに読めしなくてすまない

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:12:50

    どこかの国がインターネットの原点作ったの戦争が理由だったんだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:14:34

    コンピュータの原点が戦争に使われてた暗号解読装置だからってことでは?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:15:47

    アメリカとかで作ってたアーパネットとかかな


    https://www.soumu.go.jp/hakusho-kids/life/what/what_12.html

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:18:50

    ぶっちゃけ無くなった悪魔の影響考えてると世界そのものが成り立たなくなるからパズルのピースみたいに他にほぼ影響を与えずそこだけ無くなってると思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:19:31

    >>2

    冷戦時代に考案された核対策の一つなんだよね

    司令部が丸ごと吹き飛んでも他の基地で代替しながら情報伝達が途切れないようにする為

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 20:19:49

    そもそもチェンソーマン自体が今より過去の年代って設定じゃなかったっけ。携帯電話はあったから言うほど遅れてはないのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 21:53:57

    >>3

    コンピューターの原点は大陸弾道弾の軌道計算機でエニグマ対策に考案された暗号解読機械はまた別のルート

    でも通信の暗号化技術や通信プロトコルに対する考え方の変化はエニグマ暗号機の厄介さが大いに影響してる気がするからネットの発達って意味じゃそれで合ってるかも

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/10(土) 22:06:09

    >>7

    1991年に崩壊したソ連がまだあって1998年に出たダンレボがある世界だからな

    年代設定は明言されてないから描写的には現実の1990年代後半位に近いけど実際の舞台は過去でなく現代ですよと言われてもおかしくはない

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 00:56:40

    最新話でパカパカ携帯女子高生がもってるけど
    また単行本で消されるのかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています