私なんて指だけ使って

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:28:24

    お前を手伝ってやるよ
    ただし真っ二つなんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:32:03

    あのう、手を貸しましょうか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:49:36

    >>2

    仲間が生き恥を晒さないように何の躊躇いもなく助けてくれるんだよね

    優しくない?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:52:27

    おまえは無駄な殺しをするせいで嫌われてる異常性癖者!

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:55:05

    >>3

    じゃあなんであんな性悪そうな笑みを浮かべてたんだよえーっ

    悪い奴ならいくら残酷な方法で殺しても許されるという蛆虫主義には好感が持てない

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:57:23

    漫画版はどうなのん?

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 01:57:33

    今川が指パッチンしたタイミングで自動ドアが開いた時に能力を思いついたエピソードで腹筋がバーストしたんだっ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:18:33

    >>7

    今川監督「このネタ誰かが先にやったりしないかな…心配だ」

    こんなアイディアそうそう思いつくわけねーだろうがよ、えーっ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:19:22

    少ない出番で性格も最悪なのにただただカッコいいんだよねすごくない?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:21:54

    登場人物がどいつもこいつも強いし格好いいんだよね
    凄くない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:23:28

    >>7

    他の人が先に世に出さないか不安がったって話聞いた時に、はぁ?それはおかしいだろ今川ップと思ったけど、冷静に考えるといくらでも前例が見つかる合図に指パッチンと同じく前例一杯の切断攻撃の組み合わせなら、誰か思い付くかもと不安になるのも無理はないと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:27:57

    >>10

    敵も味方もモブ兵士からして超能力者なんだ

    組織全体の戦闘力としては同種のフィクションの中でもかなりのものと考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:29:54

    >>11

    今川監督の発想はある意味小学生レベルなので 思いつくだけなら簡単なんだ

    それを商業作品で堂々とやってのけてしかも面白く仕上げられるのが唯一無二なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:36:56

    >>12

    不死身程度じゃモブ以上幹部未満にしかなれないんだよね

    怖くない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:46:03

    この男物語を完結させる能力はないが
    一見アホらしい演出をカッコよく見せる能力においては天才的

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 02:49:37

    >>15

    待てよ

    予算の消費能力も凄いんだぜ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 03:25:40

    結局何が素晴らしかったのか教えてくれよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 03:39:30

    >>7

    しかもそれが指パッチン初成功だってどこかで聞いた事あるのん

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:01:37

    >>5

    実はこいつも仲間に助けられたおかげでギリギリ生きのびたヤツなんだ

    楽にさせた理由を考えると単純に素晴さんが嫌われてただけと考えられる

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:04:40

    >>19

    待てよ

    あの時点でテレポートで岩と身体が一体化しているのでガチで助けることは不可能なんだぜ

    実際胸を刺されただけで指パッチンした直後に死ぬくらいには弱ってたしな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:08:08

    基本十傑集>ジャイアント・ロボなんだよね怖くない?ほんとに十傑集にかかれば大怪球など問題ではないと考えられる

    なんでロボより強い人間がワラワラいるんだよあーーーーっ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:10:14

    待てよ ジャイアントロボが大作くんの特殊能力だと思えば未熟ということで十傑集より弱くても仕方ないんだぜ

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:23:40

    >>21

    おいおい

    超人である十傑集達でさえ恐れるジャイアントロボ筆頭の巨大ロボ達という構図でロボの強さを表現しているんだぜ


    まあそんな風には見えないどころか十傑集達の方が強いんじゃね?と思えてしまうんやけどなブヘヘヘヘ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 04:27:49

    頭脳バトルがウリの横山光輝の漫画を
    ノリと勢いやないかっアニメにするなんて こ…こんなの納得できない

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:03:09

    名作を超えた名作
    最後あたりでロボの目に飛び込んで行くシーンがカッコ良過ぎるのん

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:32:03

    madのノリノリ指パッチンおじさんが好きなのは俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 06:52:09

    バベルの籠城はヒィッツカラルドの扱いは良かったよね ヒィッツカラルドの扱いは

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:02:01

    あのビッグゴールドは十傑集マスク・ザ・レッドだと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 07:02:19

    >>16

    まてよ

    それでも最終的にメチャクチャ売れたりするんだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:29:02

    正直レッドも似たような性格っスよね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 08:32:18

    >>6

    漫画版は猿展開を超えた猿展開で荼毘に伏したよ…

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:15:46

    他のコミカライズが猿展開すぎてスパロボ64の同人が1番評価高いと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:26:48

    >>32

    スパロボ64本編では完全に猿空間送りになった枠なのに

    こ…こんなの納得できない

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:47:37

    あ…あの、自分…猿展開からの打切りコンボで荼毘ったバベルの籠城で
    ヒィッツカラルドが使う空間を切断する技は割と好きなんスよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:03:56

    >>16

    な…なんですかこれはァ

    真ゲ世界最後の日の3話で予算がなくなったですゥ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:06:12

    モノが違うよモノが バビル二世のモブと仮面の忍者赤影では持ってる基本性能が違う “格”が違う

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:06:44







  • 38二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:07:02

    >>34

    この漫画化は作画の人とあまりよくない相乗効果を出してた気がするのん

    勢い×勢いでハンドリングが甘いでしょう?

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 14:32:01

    ただただ超人的な力で真空波起こしてるだけだからまた別の特殊能力持ってるんだよね
    凄くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています