- 1二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:22:28
- 2二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:23:57
- 3二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:30:08
領主有能
- 4二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:30:16
作者の頭が足りてないから
ちゃんと話を作れる作者なら極端な馬鹿を出さなくても話作れるし - 5二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:32:10
「追い立てて弓矢の的にするものでは?」
- 6二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:32:32
- 7二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:33:48
まず何をもって有能無能を指すのか分からんけど
とりあえず「目先の甘言に飛びつかず前例踏襲を是とする」ってのは大体は無能じゃない - 8二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:34:39
- 9二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 11:50:18
現実はみな有能だったという風潮
- 10二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:03:16
>>1みたいな自分の見たものが全てで真実だと考える人が多いからじゃない?
言ってしまうと作劇的にそういう役割だからだし大抵主人公の理解者やライバルとなる有能貴族も出てくるけど
- 11二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:14:22
腐敗した貴族が愚劣さカンストするのは歴史的事実ではある
- 12二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:18:12
国会とか見てみろよ、あんなのが政治家やってけるの?ってのがたまに居る
- 13二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:18:34
- 14二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:20:01
巨人連隊とか単体で見たら阿呆っぽいし
- 15二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:41:30
トータルで見れば異世界貴族の方が有能多いと思うわ
現実こそファンタジー - 16二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 12:52:09
事実は小説より奇なりって奴か
- 17二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 13:14:00
横暴が許される権力と金があれば大概の凡人は馬鹿になるという点でまあすんなり設定が入っていきやすいからじゃないかな
偉くもないのに偉そうにしてるやつとかむしろすきになるやん? - 18二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 14:42:50
どっちかっていうと偉いはずなのに主人公にペコペコしているギルド長とかのが>>1の言いたい事に当てはまると思う
- 19二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:49:32
頭足りないの具体例を考えてみると普通に現実であるなってなる
- 20二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:52:25
銀河帝国貴族の存在は1に対して3年隠せ
- 21二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:01:45
有能な貴族しかいなかったら問題発生しないし主人公も活躍できないじゃん
- 22二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:26:28
- 23二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:28:35
1.運営サイクルを回す程度なら有能でなくてもできる。前例と慣習に従っていれば、組織がそれに沿って動いてくれる。グダグダになりつつも回っているというのが普通。
2.権力と金があり、誰にもはばかる必要がない状況ならば、頭が良い人でもやることが雑になる。自制する必要がないから。現実の独裁者やワンマン社長なんかがそう。
3.利害が絡めば、頭が良い人でも冷静に判断できなくなる。理性ではなく欲が満たされるかどうかで判断するから。
4.価値観が絡めば、頭が良い人でも冷静に判断できなくなる。理性ではなくそれが好きか嫌いかでよって判断するから。
5.名誉や面子が絡めば、頭が良い人でも冷静に判断できなくなる。理性ではなく自尊心が満たされるかどうかで判断するから。
2の状況で堕落せず3~5の状況で理性的になれるのは傑物の類。
頭が良く教養豊富な程度なら馬鹿化する。
- 24二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:56:24
コイツのパートはアホみたいにページ数割いて内心を描写してるのに理屈が理解不能で怖いんだよ
- 25二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 23:37:19
現代日本だって小泉進次郎みたいなのがいるんだぞ?
世襲貴族にアホが出るのなんてむしろ当然では…? - 26二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 23:39:48
有能度合いに差を持たせれば良くない?
- 27二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 23:44:05
- 28二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 23:46:57
- 29二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:02:17
貴族描写だと侯爵嫡男好色物語だな。
貴族達が話してるだけで面白いのはすごいわ。
案の定話は進まないんだが、この作品の場合はそれが良いところだからなぁ - 30二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:33:28
- 31二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:27:56
- 32二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 02:37:25
まぁ、読んでてん? ってなる気持ちは分かる
銀河英雄伝説とかはもはや国の偉い層が両陣営とも馬鹿の極みで愚かVS保身の最悪の争いで対等だったのを、
両陣営の一握りの有能派閥がそいつらと殺し合っても非情に切り捨てて、
上に立てるかどうかで勝敗分かれていたし…… - 33二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 09:47:59
- 34二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 09:51:59
追放系のもう遅い→みずほ
金が無いのに贅沢→京都市の漆塗りエレベーター - 35二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 10:54:18
- 36二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:13:25
せやな、主人公と関わらない地方の有能な領主が問題も起こさず無難に統治してるとか物語の視界に入れてもしゃーないから描写されないだけ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:18:51
- 38二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:16:58
閣下をつけろ
- 39二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:36:39
統一協会と手を組むとか普通やらんよな