ゲームのグラフィックのリアルさについてはよく話されるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:14:51

    じゃあ絶対リアル調のグラフィックにしてはいけない作品ってどんなものがある?スレ画は一例

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:15:43

    勇者30

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:16:37

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:17:53

    パワプロ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:18:28

    アルトネリコ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:18:35

    リアルグラの塊魂はちょっと見てみたい。

    人巻き込んだ時がどう考えてもグロだし、描写しなきゃならないオブジェクトが多すぎて滅茶苦茶処理大変だとは思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:19:16

    >>5

    とろとろむらむらが完全にAVだなぁ……

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:19:35

    >>3

    リアルに寄せて失敗したゼノサーガ2は外国でも不評だったので

    萌え豚とか関係ないんだよね…

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:19:49

    スプラトゥーンやパタポンみたいな戦いの描写をデフォルメでマイルドにしているタイプはトゥーン調の方が良かろうな

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 15:19:55

    元がアニメ調のシリーズは突然リアルなグラフィックにすると顧客の需要と噛み合わなくなりそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:18:30

    マリオはリアルになったら嫌だ
    あのデザインだからマリオがうさ耳つけても猫の着ぐるみ着ても受け入れられるけど
    リアルのオッサングラでうさ耳や猫の着ぐるみとか見たくない

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:19:41

    大神
    あれはあの作画じゃないとなんかヤダ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:20:23

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:21:17

    マインクラフト

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:22:44

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:24:45

    >>13

    こう趣旨を理解できないのっているよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:28:13

    実際に失敗してるテイルズとかかな
    ドラクエなんかもあんまりリアルに寄られてもなぁってのはある

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:33:05

    >>15

    「リアル調が合わない」って話なのになんで萌豚が云々って拘ってるの?

    スレチだから他でやれ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:36:12

    新作はともかく昔のFFはリアル調だといい感じに変更しないと合わないかもね

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:37:42

    >>17

    くさったしたいとかリアルにされたら子供泣くな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:40:19

    >>17

    でもDPリメイクのような感じ(ドラクエ10、3)はうわきつってなるよ。


    ドラクエもポケモンと同じくリアルに寄せて良いんやで。ドラクエ11を目標にして💖

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:41:17

    星のカービィ。
    一周回って見てみたいかも。

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:47:02

    >>13

    モンハン2知らない世代か…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:48:35

    >>19

    5みたいなコミカルな動きが多い作品だと特にな…

    リアルじゃないからこそ出来る表現もあるから安易に変えちゃいかんな

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:56:42

    ほお…リアル調MINECRAFTですか……
    大したものですね(村人の交配を見つつ)

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:59:41

    ゼルダはリアル調にしたら空気感が全然別物になってこれじゃない感凄そう

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:03:24

    >>26

    トワプリみたいなダークファンタジーになるだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:04:03

    パックマン

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:07:01

    >>21

    ドラクエ11ってリアルだっけ?

    いやまぁ何を基準にするかにもよるんだろうけど俺はリアル調だと持ったことはないなあれ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:21:19

    どうぶつの森とか

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:26:21

    塊魂って小さい状態だと虫とかもリアルって事でしょ?いやきついね、地球防衛軍とかも虫苦手だからできないし…

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:31:20

    >>26

    それを危惧して作られたのが風のタクト

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:34:04

    >>30

    リアルになった虫が拡大されるから発狂すると聞く

    自分はそうならなかったけど、虫図鑑を開いた時は失禁するかと思った。

    ムカデとかがめっちゃデカく表示されるんやで。

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:34:48

    FF4・5・6。
    重い鎧や盾といった、いかにもな中世チックなファンタジー路線と、
    SFチックな機械は、2Dドット絵だから両立できた。

    3Dに移行した7以降は、色々な要素つめこみつつも、
    ある程度統一感が出るよう、調整されている。

    だから、3Dで、重そうな鎧着ながら、過去作の舞台を回るFFオリジンは
    かなり違和感あった。ゲーム自体は楽しかったけど。

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:35:26

    >>29

    3頭身で周りの風景(水や石、草花の質感)が二次元寄りならリアル調じゃないかな?

    参考までに聞くけどリアル調ってどんなグラフィック?

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:38:17

    ゆうなまは…意欲的で面白かったんだけどね…

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:39:47

    >>35

    こういうのかな

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:42:04

    ブルーリフレクションみたいに魔法少女系の衣装はリアル調だときつくて見れない

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:45:29

    >>32

    トゥーン調はブレワイにも継承されて成功してるし一種の独自の強みになってるところあるね

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:46:18

    >>37

    ゲームとは微塵も思えないほどめっちゃリアルだ・・・

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:47:54

    テイルズ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:48:55

    >>41

    これはもう殿堂入りでいいのでは

    当時ワゴンで腐るほど見たよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:50:34

    CGの出来は悪くないんだよな…
    それをテイルズでやる意味が問題なだけで

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:53:52

    元からリアル調ではあるけど
    最近のバイオはリアルにしすぎで嫌だわ
    RE4までケツアゴレオンで出る前からちょっと萎えた

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:02:16

    >>14

    尚テクスチャアップデート

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:40:53

    ボンバーマンもダメなタイプだなと初代の海外版パケが物語っている

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:54:10

    >>41

    上2つはまだアリだけど下がキツい

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:54:51

    ぶっちゃけEDFシリーズはそろそろ限界って言われてるな、これ以上リアルにすると客離れる可能性高いとか

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:56:30

    ロックマン

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:57:54

    >>41

    ええ…何これ…

    ゲーム内のアニメーションが左でフィールドでは右ってこと?

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:58:53

    >>41

    もう記憶が曖昧なんだけど発表された時点で結構などよめき具合だったのに、よく発売したなって

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:58:54

    >>46

    多分だがこのパッケ絵の爆弾テロリストを成敗するゲームなんやろなぁ・・・

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 20:03:59

    >>50

    違う、DS版のハーツは元からアニメエディションとCGエディションがある

    でも、ムービー以外は中身一緒なので非難轟々だった

    戦闘とかはドットのはず

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 21:22:34

    なんかよくわからんけど塊魂って文字列が鬼龍に見えた
    結構似てるんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています