航空脅威のある中世ファンタジー世界の対空/防空戦略について

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:02:52

    各員、持論がありましたら是非とも開陳していただきたい。
    共に語り合い考察しましょう。

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:09:49

    中世ファンタジーの航空戦力ってドラゴンとかのモンスター系や魔法使いとか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:14:04

    魔法技術による飛行兵器も含む?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:16:59

    ファイアーエムブレムやファミコンウォーズとかもそうだけど対空ユニットがめちゃくちゃ強いとかじゃないと飛空ユニットが強すぎてゲームバランス崩壊するイメージがあるんよな
    空から一方的に攻撃出来る相手とか弓で一撃で落とせるくらいの紙装甲か対空魔法がアホほど強くないとどうにもならないというか
    空中戦メインの作品ならそれでいいんだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:18:46

    ドラゴンライダーの運用とか対空迎撃魔法とか妄想が捗る

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:19:16

    防空に関しては魔法がある系だと結界で覆われているってのが王道か

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:20:39

    ファンタジーな対空防空戦略かあ
    上向きに連射できるようにしたバリスタとか
    飛行阻害目的に防空空域に濃霧を発生させる魔法とか

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:21:30

    暴風魔法がドラゴンを落とすために開発されてるとか

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:21:45

    ファンタジー世界の魔法や技術の発達具合にもよるけど、わりと気軽に長射程攻撃で対空できなきゃ多分詰む
    ドリフターズは恐らく現代知識による入れ知恵とはいえ、ワイバーン使った戦術が航空管制機で制空権維持しながら、攻撃役で対空弓兵薙ぎ払った後にヘリボーンして歩兵送り込むとかいう無茶苦茶やられて簡単に要塞落ちてたし

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:26:37

    D&Dエベロンでは精霊の拘束を解いて飛空船を落としてた
    魔法で飛んでいるのならディスペルで、は割とありがちな発想じゃないかな
    相手次第では重量物が落下してくるわけで逆に被害が広がりそうっていう問題もあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:28:02

    ドラゴンライダーがファイアボールで絨毯爆撃的な
    魔法の重力による影響ってあんのかな
    無ければ最悪地上から狙い撃ちされるのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:28:08

    設定によるとしか
    ドラゴンやハーピーみたいなこーくーりきがく無視してるサムシングは全部魔法で飛んでるので
    比較的低コストな呪文であるディスペルマジックで全部落とせるとかだと飛行ユニット弱弱だし

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:30:37

    これ難しいのが、そもそも仮想敵をなんにするかでまた話変わって来るのがな…
    数で攻めてくるそんな強くないドラゴンやワイバーンならまだなんとかなるけど、それこそモンハンの古龍みたいなやべーやつに乗ってるクソ強いやつに空から攻められると防げんのかこれ?になる

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:33:51

    ディスペルでぶち抜けないくらい難易度高いとかもアリやね
    trpg風でいうとドラゴンは飛行魔法難易度100とかで人間のディスペル達成値20だから抜けない的な

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:33:56

    ゴブスレなんかスロウで死ぬしな
    多分スリープとかでも死ぬ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:37:16

    >>15

    スリープ神拳は他でもそこそこ見る

    だから皆事前に設定で射程限界とか落下ダメージ軽減とかつけてくる

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:37:21

    >>4

    スパロボneoは対空強すぎて空を飛んでる=死でしたね…

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:39:39

    ドラゴンやワイバーンなんかは作品中でその存在の魔法度合いがどの程度に設定されてるかで脅威度が変わるだろう
    動物っていうか生身の生き物に近いほど対抗手段が増えると思う
    忌避剤や媚薬なんかを混ぜた煙幕を張るとかでもある程度の効果はありそうだし……

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:40:21

    とりあえずファンタジーなら砦の城壁の上に対空バリスタがズラッと備え付けられてるみたいなのとか好み

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:40:28

    世界観次第だから、その辺の前提条件を揃えないと話にならないよなぁ……これ

    1.人間が空を飛ぶ。人間+アルファくらいの飛行質量。高度は人間の体力次第(体温や酸素)
    2.ドラゴンが空を飛ぶ。ドラゴン大きさは10メートル前後、戦車みたいな装甲。限界高度は不明
    3.ドラゴンにのった騎士が空を飛ぶ。ウマよりでかいくらい。

    みんなはどんな感じのをイメージしてる?

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:43:24

    逆に上から取る攻撃手段は何になるんだろう
    なんか岩とか落とすにもペガサスみたいなのはあんま重いの乗せられなさそうで

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:44:00

    野生のドラゴンやワイバーンが普通に飛び回ってる様な世界観なら下手に迎撃するより
    ドラゴン達が嫌がる臭いの煙幕とか焚いて追い払うみたいなのでも良いな

    物資輸送の馬車で全力疾走で逃げながら煙幕撒く感じで

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:49:13

    世界観にもよるけど人間よりもはるかに強いドラゴンとかが空から襲撃してきたら迎撃もクソも無いよな
    迎撃なんてのはあくまでダメージ入るから成立するわけだし

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:52:29

    孤島の防衛戦力としてナパームみたいなブレスを吐くドラゴン部隊が出てくる小説があったが
    船であれに対抗するのはなかなか難しいだろうなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 16:56:03

    魔法なりなんなりで空を飛べると偵察能力が異次元レベルになるね
    まぁそういうのある前提だと魔法の偽装工作とか
    航空偵察兵を狩る航空部隊なんかも発展するだろうけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:00:07

    >>20

    あくまで好みの話だし、どのくらいの想定かも添付すれば良いんじゃね?


    とりあえず>>22はテッペンは人類に討伐不能な大国滅ぼしのFOEが勝手気ままに飛び回ってるよく人類圏確保できてるねコレ級まで想定してる

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:03:35

    クソ強ドラゴンとかいたら航空技術が発展するの難しいだろうし砲台やらによる対空射撃の方の技術ツリーが発展するだろうなとは思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:05:01

    >>27

    もしくは完全に諦めてドワーフの時代が来る

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:05:43

    滞空誘導兵器迎撃出来る航空戦力とか同格ぶつける以外に無い気がする……
    そもそも現代戦ですら航空兵器強すぎるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:10:16

    一定規模以上のの都市や国家は通信魔法と監視哨所を使った早期警戒網を組織してないと詰みそう。逆にこの組織化が経済や社会にも効いてきそう

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:11:10

    自立型噴進ゴーレムによる対空迎撃
    航空目標の加害距離へ侵入すると自爆する

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:14:42

    森の中にある都市では上空から侵犯しようとしても木々による迷彩効果を増幅する結界で視認性劣悪というか発見不可能みたいな防衛している作品あったな

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:16:36

    人間が飛行魔法使って飛ぶと数百キロとかの速度は出ないイメージ
    射程さえ足りてれば結構撃ち落されてそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:18:50

    天候まではいかなかくても気流を乱したり意図的に自軍が戦いやすい位置に誘導しやすい気流を作ったりとか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:21:25

    音速以下の飛び道具じゃまず上空にいる生き物には当たらないから
    誘導兵器とか必中魔法とかがいると思う。
    それか迎撃で同じ航空戦力をだすか。

    攻撃を諦めるなら地上戦力じゃないと突破できない類の結界で籠城?

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:23:33

    箒に乗った飛行魔女部隊による航空爆撃を
    ペガサスに乗った航空騎士部隊が迎撃する

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:39:03

    超高空から攻撃すると重力のおかげでとんでもない威力になるからクソ強いよな
    FF4の飛空艇みたいに一方的にボコれるわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 17:49:05

    とりあえず空側は攻守速全てにおいてすぐれてるんじゃなく、早く動く代わりに紙装甲とかにしてほしい

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 18:00:12

    ドラゴンライダーやワイバーンライダーが垂直離着陸できるとさすがに便利すぎるからアホウドリみたいに助走が必要なことにして
    運用には滑走路やカタパルトみたいな設備が必須にするとか

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:32:29

    通常配備の攻撃魔術が対空手段として成立するならいいんだけど、
    専門の魔術師がいる、もしくは魔術師自体が稀少だと、
    早期警戒網がない場合、対空手段はあっても地上部隊の護衛に間に合わない可能性が高い
    航空戦力ってのは、位置的有利はもちろんだけど、単純に速すぎて判断する時間的猶予が少ないのよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:44:14

    現実世界を見る限り、「航空戦力は圧倒的な量を揃えるか相手に防空網が弱ければ無双できる。そうでなければ防空網に阻止される」というバランスに落ち着きそう。

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 19:58:10

    >>39

    海戦は更に航空戦力無双だろうね

    木造帆船と滑空砲相手なら上空から火炎瓶だけで無力化できそう

    数積めなくても一騎だけでも偵察用に乗せたい

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 20:02:07

    >>33

    そもそもそんな速度で飛んだら呼吸できないだろうしな

    風圧で顔が酷い事になりそう

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 20:35:06

    侵入者を感知するシステムが作動して防御結界を張ると外部との接触や連絡手段も遮断する為、異常を感知するとかのそんな魔法システムとかどうよ?

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 20:40:26

    >>43

    まぁその辺は風魔法で保護してるとか設定付くだろうし…

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 20:42:22

    基本は敵航空兵の拠点になりそうな地域を特定、そこに至る最短の経路を押さえるための調査および訓練だろうなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 21:48:38

    >>42

    航空戦力が生き物系ならスタミナ的にあんまり遠くまで飛べないとかなって遠洋だと空母運用になりそう


    空母が沈んだら?(スタミナ尽きるまでに陸に辿り着けなきゃ)死にます

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 21:53:30

    転スラの完結後の番外編では
    リムルの国が航空権を牛耳って独占してたな
    人工的な航空手段は作らせないし領空侵犯みたいな法律も定めてた

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 22:15:47

    巨大ドラゴンにレーザーキャノン載せて宇宙戦艦と戦わせるとかいうごった煮

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 22:28:34

    人が空飛ぶ世界なら対空機銃

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/11(日) 23:04:23

    守護神が城塞都市を護ってる
    城塞都市の砦の範囲がその守護神の守護可能領域で、本当は守護神の力が強すぎて微弱すぎる守護対象すら越境するとチリに帰されるんだけど、そこに専用の産土で作られた砦をかますことで産土の庇護を受けて生物が越境できるようになっている
    ただこの砦さえ潜ってしまえば何であっても越境が可能となるため、砦の警備が必要となる

    攻城兵器にはこの産土を練り込んだ投網や、塗りたくった渡り橋をかける櫓戦車なんかがあって、これを使えば守護神を騙せる

    守護神の力はその守護神に帰依する氏子の量によって変動しやすく、都市人口の増量にともなって守護領域が拡がったり縮まったりする
    これが変わりやすい守護神なのか、人口による変動が少ない守護神なのかは個性差があって、良し悪しあるので増改築しまくったりしてる都市とかもある

    守護神の対空防御もいろいろあって、撃墜型、反撥型、突き上げ型、捕食型、洗脳型などなど多種にわたるけど、だいたいは絶対的防衛力というわけではなく空襲者の実力いかんによっては突破されたり、守護神が損傷や衰弱においこまれたりもする
    どの都市としても対空防衛は最大課題の一つで、巨大な黒金の殻で都市全てを覆ったような物もある

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:32:28

    >>18

    そういや生物なんだから臭いや音が有効ってのは盲点だった

    ドラゴンやワイバーンなんて馬より気性荒いだろうしな

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:38:51

    飛行能力がある騎乗モンスターと考えると、ドラゴン(ワイバーン)、ペガサス、グリフォン(ヒポグリフ)くらいか?
    ペガサスは現実の馬と同水準の育成コストと考えても、肉食のドラゴンやグリフォンは育成コストがバカ高そうだな
    それに騎手も乗馬スキル&乗馬しながらの魔法スキルと、一人育てるのにどれだけの時間と労力がかかるか

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:42:45

    >>52

    山でやると逆によって来たり暴れて危険になる事もあるから気性が荒い生物にはなかなか難しかったりする

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:52:33

    レバノン料理砲、勤続疲労デバフ、儒教攻撃。

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:14:18

    逆に下に降りてこないタイプの攻撃なら鈍足広域型でもいいような気もする
    風船爆弾的にゆっくり飛ばして空気より軽い毒ガスを爆発で上空中に拡散させるとか

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 02:06:11

    ・空を飛ぶ魔法は高度が高くなればなるほど難易度が跳ね上がるので航空戦力は貧弱…というか存在しない
    ・魔法と自転車を組み合わせたまったく新しいタイプの飛行機が存在するが、カモメにどつかれただけで墜落する
    ・馬くらいのサイズのワイバーンが生息していて、1頭でも割りとキツい。出現すると騎士団(エリート警察)出動案件
    ・クジラくらいのサイズ感の空を飛んで火を吐くタイプの竜は絶滅してる想定なので、出てきたら国家滅亡

    一般的な中世ファンタジーはこんな感じ?

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 04:09:53

    >>56

    煙幕と気流のコンボで空間失調しすればいいんじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:12:09

    世界観によっては鳥型の亜人がいたりするからなぁ
    ちなみにこれはシャイニング・フォース3というSRPGのキャラ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:35:32

    TRPGとかだとどんな感じだ?

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:36:18

    お手軽撃墜術式の普及→それをくぐりぬける浮遊手段の開発の繰り返し

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:49:59

    >>49

    ちょくちょく見るけどこれなんです?

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 01:50:57

    >>60

    システムによるとしか

    まぁ昔と違って飛行ユニット無双だと萎えるから飛行そんなに強くないのが多いかな

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 07:54:42

    地上側の魔法の射程と威力設定次第だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています