- 1二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:18:24
- 2二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:19:20
囲碁はね……
全部の駒が同じ機能だから地味なんだよ…… - 3二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:20:07
ヒカルの碁ブームをそこまで活かせなかったのは痛い
- 4二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:22:03
将棋の藤井聡太や野球の大谷翔平のようなスターがいればな…
- 5二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:22:51
傍から見て躍動感のかけらもないからな
- 6二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:23:13
五目並べ楽しいのでセーフ
- 7二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:24:13
ルールがわかってないやつ結構多いからなあ
- 8二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:25:14
将棋だと日本最強=世界最強だけれども囲碁はそうじゃないから、とか
- 9二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:25:25
時代劇とかで見てるとカッコいいから真似したくなる
したくなるから分かりやすくルールを教えてくれ
あと対戦相手 - 10二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:25:55
- 11二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:25:55
将棋は駒それぞれに個性があって相手の頭を獲れば勝ちってルールわかりやすいからな…
- 12二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:26:51
だって漢字違いで種類が豊富な将棋と違い、お前ら白黒じゃん…同じ白黒のオセロの方が分かりやすくて人気だし…
- 13二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:26:57
単純明快だよ。只々解りづらい
- 14二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:27:11
- 15二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:27:40
将棋と違って美味しいよね碁石
- 16二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:28:07
囲碁お前らは贅沢すぎるぞチャンスはあった
- 17二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:29:44
囲碁の方が世界的に多く打たれていると言うのに・・・
- 18二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:31:00
囲碁はなんかルールとかがすんなり頭に入らないんよ
- 19二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:33:49
置いてもいいよ(一部の状況除く)
- 20二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:34:06
囲碁界にも仲邑 菫のような天才もいるのだが・・・
類い稀なる天才な藤井聡太の前では・・・亀の歩みに他ならない・・・ - 21二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:34:36
「素人が見て一応動きくらいは理解できる」と「素人が見て動きすら理解できない」という差
ある意味ではより高等とも言えると胸を張りなさい - 22二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:36:46
交互に打ち合う陣取りゲームだ!
相手のコマを四方囲んだら取れるよ!
よし分かったね、やろう! - 23二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:36:54
囲碁は盤面見ても状況がわからない
- 24二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:37:58
- 25二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:38:00
例えばニコニコ運営は将棋推しで、将棋のいろんな企画やってさらに将棋好きを増やしてる
人気がさらに人気を生んでいる状態 - 26二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:40:20
駒各々にキャラクター性が有るから漫画とかで例えれる
- 27二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:40:55
囲碁は江戸時代に既に史上最強の天才が人類の上限を作ってしまってたからな…
- 28二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:41:50
なぜお前と同じになれない。なぜ遥かに囲碁の方が複雑なのに勝てない。なぜAIで槍玉にあげられるのだ。教えてくれ。
- 29二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:42:23
この超絶マイナーゲームであれだけヒットさせたヒカ碁はマジで漫画史に残る偉業だと思う
- 30二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:42:32
複雑だからでは……?
- 31二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:42:34
動かし方が決まってるから
- 32二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:45:11
- 33二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:45:27
- 34二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:46:40
- 35二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:47:13
将棋界はなんだかんだノリが良い棋士が多いイメージ
子供達相手に100面指しやったり将棋ボクシングやったりポケモンカードで無双したり
囲碁界はお高く止まって国内より国外を重視しているイメージ
将棋界よりはあまり普及に力を入れていない印象がある
勝手なイメージなので違うかもしれ無いけど - 36二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:48:55
囲碁はどうすれば終わりなのかわかんねぇんだ
- 37二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:48:57
まあその……興行向きではないっすよね……
- 38二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:51:11
個人的には大局が分かりづらいのがネック
ちょっと離れたところに打ち込んだとき、それがどういう手なのかが全然ピンと来ない
だいぶ経ってから「あ!あの一手が相手を動きづらくしてる!重要だったんだ!」ってなる
将棋だと、全然詳しくなくても「なんかこの辺りに駒を集めてるし、守りを固めてるんだろうな」とか
「こいつよく動かしてるし、これがメインの戦術なんだろうな」とか
大局がフワッと分かる - 39二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:52:19
- 40二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:53:21
丁度今ジャンプラでヒカ碁途中まで無料公開してるから昨日読んだけどやっぱ面白い
囲碁のルールは全然分からん
でも面白いって凄えよな - 41二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:55:35
- 42二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:56:47
- 43二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:56:51
ヒカルの碁が悪い
ヒカルの碁は囲碁のルールが分からなくても面白すぎたんだ - 44二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:59:17
越智
黙れ - 45二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:00:46
- 46二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:03:27
とりあえず中国棋士や韓 国棋士相手に無双出来るような日本人棋士が登場すればワンチャン
そのチャンスをモノに出来るかは囲碁界の努力にかかっている - 47二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:05:15
直近で7冠独占するような羽生級の棋士がいるのに全く話題にならなかった時点で
藤井聡太級のスターが現れるのを期待するのは無理じゃない - 48二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:07:15
- 49二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:10:37
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:12:26
- 51二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:16:08
- 52二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:18:17
囲碁よく分かんないんだよ
昔ルール教えてもらって指して一応勝ったらしいけどよく分かんないから何の喜びも無かったぞ
もうルール忘れたし - 53二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:21:50
萌え美少女囲碁漫画出せばいいんじゃね?
- 54二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:31:25
ヒカ碁が偉大なのは間違いないけど、ヒカ碁ですら解説を入れずに漫画のハッタリだけで乗り切ってるからな
- 55二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:42:44
昔やってたけど勝てた例無いや
そもそも将棋やオセロとかも勝てたこと無いけど - 56二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 23:45:54
- 57二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 02:14:31
韓 国中国にボロ負けすぎて盛り上がらない
⇨競技人口増えない
⇨日本の棋士強くならない
⇨ますます、海外に負ける
という根拠なき偏見を抱いています
7冠とっても、将棋と違って世界一位ではないし
どなたか否定してくだされ - 58二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 02:16:50
功罪で言えば功の方が大きい気はするけどそれはそれとして地獄には行ってそう
- 59二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 02:18:54
- 60二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 02:40:04
ゲタ履かせられてんのは基本男やろ
- 61二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 02:41:04
- 62二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 02:54:49
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:13:34
単純に囲碁と将棋じゃ競技人口違いすぎるからでは
囲碁は素人が遊ぶには難し過ぎる - 64二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:14:17
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:15:09
ひたすら白と黒の石を並べてるのと、
王!金銀!縦横無双!斜め無双!って分かりやすいキャラクター性が付いた駒を並べてるのでは本当に印象や取っ掛かりが違う。
格闘マンガにおける組技と打撃技ぐらい見てる側に与えるインパクトが異なる。 - 66二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:15:27
- 67二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:16:24
- 68二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:17:50
将棋とかチェスは駒がかっこいいしオセロは単純明快
でもマイナーゲームの中じゃ知名度ある方だと思うよ - 69二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:17:57
流石に馬鹿すぎない?
- 70二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:19:12
囲碁はムズいよー
- 71二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:19:37
ルールだけ覚えた子供同士で遊んでも楽しいか、ってのは大きいと思う
- 72二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:20:56
醜すぎる
- 73二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:21:36
お前が黙っとけよ……
- 74二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:21:55
あーあー
- 75二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:22:26
- 76二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:23:07
- 77二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:23:52
- 78二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:24:12
それ貼ればいいと思ってない?
- 79二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:25:00
- 80二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:26:02
- 81二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:26:08
- 82二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:26:40
自分がスルーできてないのにそれ言う?
- 83二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:26:58
いや酷いわ
- 84二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:27:15
囲碁のネタが無くなったからか荒れ始めたな
- 85二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:27:20
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:27:36
- 87二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:28:30
マジでカンガルー画像貼るやつは自分は同レベルって言ってるようなもんだと思うわ
- 88二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:29:37
>>61は同レベル余りにもよ
- 89二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:31:08
- 90二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:31:50
>>61に安価つきすぎじゃない?
- 91二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:32:41
まあそんだけ醜いってことじゃね?
- 92二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:33:08
正直囲碁に馴染みが無さすぎる
麻雀みたいに美少女に打たせよう - 93二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:33:08
同一人物何人か混じってそうな気はする
- 94二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:33:11
自演かもよ?なんか不自然
- 95二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:33:50
どっからどこまで自演なのかわからん
- 96二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:34:58
それこそ美少女ではないけどヒカルの碁とかいう知名度抜群の漫画があるんだ…
- 97二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:36:46
- 98二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:37:33
- 99二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:38:44
囲碁って確か石置いちゃいけないところがあってそれがめっちゃわかりにくかった記憶ある
- 100二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:38:57
それはまあ反省してる
- 101二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:40:04
- 102二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:40:26
アニメ化まで行った囲碁漫画ってヒカルの碁だけだよね。
- 103二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:42:26
まあでも48がネタも分からず絡んでんのもアホくせえし
- 104二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:42:43
囲碁って将棋でいう将棋ウォーズとか麻雀でいう天鳳みたいなオンライン対戦のアプリやサイトってあるのだろうか
- 105二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:46:55
昔、ニコ動にあったルールを知らない者同士で囲碁のゲームをやったって奴は笑った
- 106二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:48:50
何年か前に久しぶりにヒカ碁読んで囲碁やりてえってなって無料の囲碁アプリ入れて俺は挫折した
- 107二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:50:39
女子小学生がプロになれる囲碁
女性が誰もプロになれてない将棋 - 108二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:51:57
- 109二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:54:43
- 110二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:56:43
小学生の時始めようとしてたけど、本やルールに書かれてることと、実際の盤面が違いすぎてわけわからなくなって挫折した記憶
- 111二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 03:59:02
将棋も突き詰めて行けば複雑なテクニックとかあるけどゲームを始めるにあたっての基礎的なルールは分かり易いしやっぱり入り口の取っ付きやすさは重要だと思うんだ…
- 112二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 04:10:35
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 04:13:38
- 114二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 07:21:39
諸説ある。
男女間で脳の演算力に差異があるというヤツもいるし、競技人口の差によるものだというヤツもいる、単純に身体能力の差(長期戦は体力が必須)で女性不利って言うヤツもいるし、生理のせいでメンタルが安定しないからだというヤツもいる。
ちなみに俺は、一番最初の説を支持してる。
脳みそだって結局は臓器であり一種のフィジカルなんだから、男女間に性能差があっても不思議はないと思ってる。
- 115二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 07:24:29
囲碁は打ち方分かっても整地が無理
- 116二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 07:34:06
競技人口だけで言うと既にプロが2~3人奨励会有段者が15人は出てないと不自然な程度には女性人口居るのに実際はプロ0人有段者2人なので肉体的な性差のせいじゃない?
- 117二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 08:25:24
ぶっちゃけ囲碁界は競技人口全世界3600万人いるから国内固有競技である将棋と違って主戦場は既に日本含めた全世界単位で考えられてて、国内の人気をあんま気にしてないというか、場末の碁会所のおっさんですら海外大会の結果をネットや新聞で把握して研究するくらいグローバル化が進んでる
- 118二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 08:31:58
日本の囲碁は賞金を上げなかったり、位も作らずにした時期がすごく長かった
そのため競技人口が物凄く減った時期がある
そのせいでしょ
プロが生活ができないとスポンサーにお願いしたけどダメだったんだ
名人戦が読売新聞から朝日新聞に変わったのはそれが原因 - 119二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 08:43:01
歴史的には圧倒的に長く朝廷や戦国武将にも嗜まれたというのに
いやいうほど競技人口は将棋と変わらないんだったっけ