- 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:58:32
- 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 00:59:16
へ? 何このクオリティ…?
- 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:00:52
ウルフとクロコダイルまで足分割できるやべーシリーズじゃん
- 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:04:50
すごいだろ?
この年を境にユーザーの要求が天井知らずになった頭おかしいシリーズだぞ - 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:07:11
- 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:08:03
これってもう終わったよね?
- 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 01:26:41
- 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 07:41:16
翌年のトリガーマシンのパトライトもクリアパーツ期待したんだけど、流石に形違うから無理だったよな
- 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:17:19
出たなそのかっこよさに四角なのが悪いんじゃなくて足が割れないのが悪いと認識させたやつ
- 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:37:50
ルパパトはこれに比べて露骨にシール増えてクオリティ下がってたよな
- 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 09:11:56
エレファントの変型とかウルフの分割が変態的なんだよな
- 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 09:34:28
ミニプラはいいぞー
- 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 09:36:24
- 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 10:00:36
急にシール少なくなってビビったやつ
ワイルドジュウオウドデカキングも合体にアタッチメント必要とはいえ足がハの字立ちになっててしっかり"足"になってるのすげぇと思った - 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 10:04:24
しかもEX弾としてキュータマ内の操縦者を造形した新パーツ付けて全体的にメタリックカラーなプラになった番外編まで作ってたやべー年だったな…
- 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 10:44:09
この時のクリアパーツのノウハウが役に立ちましたっていうのはなんかのミニプラのブログで言ってたね
- 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 10:44:49
- 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 10:51:45
- 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:23:31
プロポーションに振った結果劣化してジョイントとか割れたりプラプラになっててもうダメなのに対して今でも変形合体自在にできる最強のやつじゃん
- 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:52:10
素組みの時点で塗装がある程度終わってるのは嬉しいよね
- 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:23:55
・キングソードは頭(ビッグキングソード)に差す用と手持ち用で2種付属
・足を割れる(股間や膝可動も有)
・シャークの腰パーツをイーグル側に付け替えることで腰可動
・パーツを一度外してボールジョイントに付け替えることで足首可動
・プラでの色分けが多いのでシール自体が少ない
・曲面に貼るシールが少ないので剥がれにくい
いいキットや… - 22二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:47:24
昔のミニプラは黒成型にシールベタベタ貼ってピンクのメカにするとかやってたもんなあ
その頃に比べたら今は天国よ - 23二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:52:57
ゴーオンジャーのベアールVも真っ黒成型だったな 黄色い部分は全部シール
- 24二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:48:03
キューブの数字とかはシール頼りでモールドすら無いのがちょくちょくあって全塗装する時にプラ板で一から作る羽目になったのが欠点ではある
- 25二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:33:11
- 26二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:33:35
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:37:09
- 28二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 06:55:00
リュウソウのミニプラはめちゃくちゃ楽しかった