全盛期レイリーなら今の黒ひげにも勝てたのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:04:11

    歳をとらなきゃ行けたらしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:06:12

    無理、それだとバレットがロジャーのことを化け物って言えるほど力の差が開いてないし
    それはそれとして正面から戦ってハンコックたちを助けることはできたとは思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:06:47

    もしかしてバレットって相当強い?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:08:08

    >>3

    今基準でもくそ強いだろ…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:08:45

    覚醒前バレット=全盛期レイリー
    覚醒後はバレットの方が強いのは見え見えだえ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:12:03

    ストレートに老いた自分ってのもあるし今の黒ひげにはってのは=自分が知ってるのは白ひげの所の見習い小僧とは違うって意味でもあるから
    若けりゃ勝てるとはレイリーも言わなさそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:12:26

    なんなら今も正面からじゃなきゃ勝てるって言い方してるぞこのジイさん

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:13:07

    今回助けに来たシチュエーションそのままで若い頃なら択を押し付けて勝てたって話じゃないの
    それはそれとして正面切って戦っても負けなさそうではあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:14:22

    >>7

    そこは正面からじゃなきゃ勝てる!じゃなくて

    もしかしたらワンちゃんあるかもくらいのノリじゃろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:17:00

    >>7

    レイリーさんってちょくちょく言い訳入れるよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 08:43:30

    バレット=全盛期レイリーが未だに納得できてない
    レイリー手加減してたんじゃねえかって思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:44:45

    つまりバレットと互角だったクロコダイルも黒ひげは倒せる……?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:46:22

    バレット=全盛期レイリーでバレットとクロコダイルが決着がつかずに互角ってことはクロコダイル=全盛期レイリーってことでいいんだな

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:47:34

    黒ひげもレイリーも強さふわふわしてるからわからんとしか言いようがない

    勝負は時の運みたいなところもあるしそのレベルでは拮抗できるってことじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:49:47

    >>3

    アイツ現時点でトップ10に入るよ…

    サボ、ハンコック、クロコダイル、ルッチ、ローの援護ありでようやく勝ち目あるレベルなんで…

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:50:57

    >>10

    能力者相手なんだから船沈めれば終わりだし…

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:53:07

    現状でも黒ひげが出来ることなら戦いたくないと思う程度の強さは少なくとも持ってるよね

    多分ハンコック殺して、レイリー+コビー+九蛇海賊団が敵対したら相当分が悪いくらいのバランス

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:54:48

    ヨーイ ドン! なら勝てないけど 搦手とか使えば勝てる可能性があるっていう自己分析できてるのふごいよね要するに相手と自分の力量差をしっかり図れてる 戦闘において1番大事なことが出来ているよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:55:44

    タメを張ると言ったのがそもそもバギーだし、
    もっと言うとそのタメを張るもレイリーとタイマンして互角とかじゃなくて敵船との戦闘時にレイリー並みに暴れたとかそんなじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:04:30

    味方のバギー視点だから敵対組織に対する強さの評価だろうしな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:08:11

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:08:51

    >>11

    バギー→全盛期のレイリーさんとタメを張る

    特典本→レイリーと接戦


    特典本の接戦って書き方みるに実力差はあるんじゃない?

    大きい格差が生まれるほど差はないにしろ戦える=だからタメを張るって言い回しで

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:11:16

    タメを張るって別に=じゃなくとも言うからな

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:13:05

    >>16

    まあ潜って船底に穴開けたり竜骨切っちまえばそれで終わりだからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:13:13

    両腕ありの油断してないシャンクスに傷を負わせる実力やぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:08:36

    若バレットの戦績
    ロジャー 18歳時点で善戦するも敗北
    ガープ&センゴク 敗北して捕縛される
    バギーいわく全盛期レイリーとタメをはれた
    特典本の記述は全盛期レイリーに接戦

    結論:やっぱバレットが化け物だわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:14:07

    そもそもFILMではないスタンピードの設定をどこまで考慮するかという所から始まるな

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:18:54

    そもそもとしてクロコの砂嵐とローのシャンブルスがなかったら合体変形の阻害できなくてそのままウルティメイトファウストで全滅してたし…

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:20:41

    まあ天下一武道会みたいに皆せーので殴り合ってるわけじゃないからな

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:19:01

    >>2

    バレットが化け物と言ってたのは白ひげだぞ

    ちなみにロジャー相手でも18歳の船出る頃には善戦できる強さになってるのが判明してるからそれも当てにならんよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:22:04

    >>23

    これ

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:42:33

    身内だから本気の殺し合いはしないし喰らいつける程度の強さがあればタメを張るといって差し支えない

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:46:26

    バレットとレイリーに実力差あっても下がるのはバギーの株で済むからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:48:28

    >>33

    別に誰の株が下がろうとそもそも問題ない

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:51:55

    バレットは映画のキャラなんだから本編には関係ないでしょ・・

    そもそもバギーは「全盛期のレイリーさん」なんて発言してたっけ?
    若い頃=全盛期ではなくない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:53:19

    まあ映画を除いても黄猿に苦戦してたから全盛期でも黒ひげはキツかろう
    同じく年を取ったカイドウやマムは黄猿を軽く蹴散らせる強さあるからな

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:54:19

    >>35

    若い頃や全盛期というか当時のレイリーさんって言ってるね

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:54:50

    まぁでもビッグマムより10歳カイドウより20歳上なんだけどなこの人

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:56:01

    能力の相性忘れがち
    バレットが黒ひげと戦うには相性悪いが、全盛期レイリーが黒ひげと戦う時は相性良いでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:56:02

    白ひげは病気で弱くなったけどレイリーはそうじゃないから加齢の影響はそこまでだろう

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:57:10

    >>36

    カイドウに関しては今が全盛期な気が

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:57:39

    ロジャー海賊団がシャンクス(とバギー)拾ったのがロジャーもレイリーも40手前くらいなはずだからバギーが知ってるレイリーはまあ全盛期かも

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:58:03

    >>36

    あの時のレイリーって剣を質に入れて長い間隠居してるからずっと現役のカイドウマムとは前提がだいぶ違う

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:58:09

    比較対象の黒ひげが単にカイドウレベルの怪物じゃないだけな気もする

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:58:31

    年取っても黄猿と戦えるレベルだからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:59:15

    インペルダウンで黒髭がバレットはわざわざ避けてたしレイリーにもバレットにもビビっておかしくはないと思うけどな

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:00:13

    >>36

    逆に歳取ってもある程度黄猿と戦えるレベルだぞ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:00:25

    個人の強さで断トツだったカイドウやビッグマムと先に戦ったせいで四皇の基準が狂う
    モブの斬撃も効く白ひげが普通なんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:02:27

    そもそも当時のバレットの実力しか知らないであろう黒髭が避けてた時点で当時の頃から強いってのは保証されてるもんじゃないのか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:09:56

    >>40

    加齢の影響があるから弱体化してるんだけどな

    ガープも老いの影響で全盛期よりは普通に実力衰えてるだろう

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:10:24

    >>12

    >>13

    映画見る限り能力の相性は大きいはず

    バレットが能力使ってもスナスナで邪魔することができていたから

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:10:50

    ビッグマム「年齢は言い訳にならないぜ」

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:12:47

    >>5

    覚醒なしだと今のルフィの足元にも及ばんだろ

    四皇と比べるのは酷かもしれんが

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:13:30

    流石に当時のレイリーと同クラスはやりすぎだったのでは?と思わないでも無い

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:14:55

    >>54

    ポジション的にキングやカタクリと同格だからやり過ぎではないかと

    ロジャー海賊団の戦闘力No.2はおでんだからね

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:16:25

    全盛期のレイリー自体描写が一切ないから比較のソースとしてバギーのセリフや特典の話が出てくるのは仕方がない。読者の妄想よりは公式の設定の方が正しいしレイリーの話題はどうしようもないとこがある

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:16:45

    >>55

    おでんの方がレイリーより強いの?

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:17:44

    >>55

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:17:52

    >>57

    作中の評価はおでんの方が高い

    カイドウの言う一握りの猛者でありおでんを倒したのを知ってカイドウと戦うのを白ひげも避けた

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:18:24

    >>55

    おでんの話全然出てないのに急にどうした

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:19:19

    >>59

    それはカイドウ視点の評価じゃん

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:20:02

    >>59

    カイドウとレイリーが戦ったのかも不明だしそこでは比較にならんだろ

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:21:03

    >>52

    レイリーより10歳も下なのにそこで比較されても

    しかもレイリー隠居人だし

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:23:46

    >>59

    ガープから白髭と並べて伝説扱いされてるレイリーとカイドウの個人的な評価でなんで作中評価はおでんが高いになるんだ…?

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:25:01

    結果で言うとジャス回があるレイリーの方が強いぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:26:52

    黄猿のせいで実力を疑われるレイリーさん可哀想

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:03:20

    レイリー見た瞬間黒ひげビビってた上におとなしく帰ったから
    昔は相当強かったんだな

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:39:51

    >>67

    覚醒前バレットと互角だからそうでもない

    今のマルコやキングに毛が生えた程度でしょ

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:48:42

    >>68

    覚醒前って要は中型バレット並みってことやろ。あれと互角に戦えるなら普通に最高幹部級でも四皇に近い上澄みクラスだわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:55:25

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:59:56

    強いんだろうけど対黄猿がネック
    大将程度がビビってないのが

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:09:22

    黄猿を過小評価し過ぎなんじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:11:32

    >>33

    てかバギーからしたら詳しい実力差なんてわかんないし


    四皇幹部・大将みたいな差があったとしても拮抗してるなら「タメを張る」という表現でもおかしくないと思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:16:24

    >>72

    大将が四皇に遠く及ばない立ち位置だからかな?

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:18:00

    >>68

    本当に作中の描写からマルコやキングに毛が生えた程度だと思うならワンピース読むの止めた方が良いぞ

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:22:06

    ドレスローザの時点で「大将はかなり強いが恐れる程ではない」という立ち位置になったのがね
    レイリーもルフィの修行に付き合って強くなったのかもしれない

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:23:56

    >>74

    正直そんな離れてないよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:27:34

    >>77

    かなり離れてるよ

    緑牛がシャンクスの覇気を浴びてビビりまくる程の差がある

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:29:04

    >>78

    遠く離れてる根拠になってなくね

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 19:06:55

    >>64

    スレチだけどこのガープくっそカッコいいな

    レイリーといい飄々としたワンピのジジイがガチになる瞬間が癖に刺さるんだ

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 19:13:59

    >>15

    ローとクロコの能力で隙を作り、ハンコック、サボ、ケムリン、ルッチも加わって殴って、そこにルフィがめちゃくちゃ溜めまくった一撃をぶち込んでやっと外の鎧を破壊

    そこから更にウソップが予め仕込んだトラップで内の鎧も破壊して、やっと本体が出てくるって意味分からんね……

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 21:33:18

    白ひげとロジャーの小競り合い見たら白ひげ=ロジャーで、残りのメンツで互角なんだから当時のレイリーが今の黒ひげより強いとすると、ラクヨウやらフォッサが想像以上に強いと思われる

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 21:40:02

    >>80

    レイリーの初登場シーンが好きすぎてホント困る

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 21:41:47

    >>53

    ??

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 21:50:12

    >>46

    インペルの黒髭とグラグラを手に入れて四皇にまで上り詰めた黒髭では話が違うだろ

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 21:56:11

    >>79

    あの距離からのシャンクスの覇気にビビり散らすカイドウやマムや白ひげやロジャーはいないって事じゃない知らんけど

    大将最弱候補のもってきてるんだから同じく最弱候補の黒髭かミホーク(仮)ならビビるかもしれんけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 22:00:32

    まあ海賊同士の殺し合いだから、形勢不利と見るや逃げまくるだろうし、味方を逃がそうとかそういった動きも出るだろう。
    相手を完全に倒せる=手傷を負ったとしても仕留められるまで力量差がないと言い切れないんじゃないか?
    正面からは無理ってことは搦手や奇襲を使ってそれらが成功してやっとってことだろう。海賊らしく。

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 02:55:25

    >>85

    でも実際にビビってたのは事実じゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています