- 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:18:41
こうして見ると編集者なんてろくなもんじゃないが、やっぱり必要な存在なんだと実感する
ジャンプ本誌に掲載された島袋光年、松井優征、藤巻忠俊の持ち込みエピソード読切
新人時代のエピソード | 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』レジェンド作家が振り返る! 新人時代のエピソード読切。www.jump-mangasho.com他にも作家インタビューなんかもあるので中々勉強になる
作家&編集者インタビュー | 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』ジャンプ作家先生と編集者との対談や、作家先生のデビューまでや新人時代のエピソード、あの話題の漫画ができるまで!など、知られざる裏側について公開!www.jump-mangasho.com - 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:31:57
エコーチェンバー極まったコミュニティでお山の大将気取るよりも実際に顔を突き合わせて受け取る意見の方が、有効かどうかはともかく、何十倍も効果的だとは思う
- 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:33:13
作家が自身の持つ才能の原石を磨く以前に
その原石が埋没しちゃってることがほとんどなんだろうな - 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:36:43
悔しさをバネにするくらいのメンタルができないと続かないんだろうな
自分は負の感情に打ちのめされるタイプだから漫画家は絶対ムリだわ - 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:37:36
- 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:40:11
大石浩二の編集好きはもはや名物
なんなら他誌の編集者も好き - 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:40:16
斎藤編集、漫画の描き方ブログとか本とか色々出版してるし色々な作家から恨みらしき物を抱かれてるし結構有能なイメージある
- 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:41:12
集英社は悪の結社にされてるけどな
- 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:43:29
編集者にも当たり外れというか相性とかはあるだろうが、マンツーマンで感想と指摘を受けて自分の作品を深掘りするのって大事だと思う
読者なんてもっと容赦ない感想言ってくるし、なんなら感想関係なくただ悪口言ってくる奴もいるしな… - 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:45:32
- 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:46:09
持ち込みを何回か繰り返して修正するのが大切なのかもなとは思う
- 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:48:03
同人とかの趣味ならともかく商売で創るならその辺り擦り合わせて良い落とし所を見つけるのも大切な仕事だしね…
- 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:50:39
お前はどこの作家なんだ定期
- 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:51:20
編集は当たり外れも大きいからなあ…「あの屋敷を壊せ!」というタイトルの作品を持ってきた大御所に
「それで売れるわけねーだろ!タイトル直せ!」と言った結果「双亡亭壊すべし」になったりするので - 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:52:09
銀魂でイジり倒されてた大西編集や斎藤編集もえらい出世したなあ
こんなに凄くなるとは思ってなかった - 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:53:29
趣味はともかく商売にするなら一種作り手と受け手のコミュニケーションが成立しないといけないからなぁ…
自分のやりたいことだけやったら周りがついてくるなんてのは現実の人間関係と同じで余程の圧倒的な才能がないと無理
昨今は鬱展開耐性と読者にばかり責任を押し付けるクリエイターも多いけど
あれも結局クリエイターに対する信頼がないから読者なら視聴者なりが付いてこないわけで - 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:53:53
そういうのが上手く噛み合うとロボコの作者みたいに何年でも続けられるけど
一度悪い方向に転がり始めると一気にギスギスし始めるんだろうね
ワートリの作者も担当のバティさんと一時期かなり険悪になっちゃったらしいし
- 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:54:15
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:54:45
漫画家と編集って自動車学校の講習生と講師みたいな関係にみえる
- 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:55:34
いうて漫画家って基本、社会不適合者ばかりだし
漫画家の怨みつらみは三割引きで聞いとかないと - 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:55:47
- 22二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 11:59:54
- 23二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:01:59
漫画家は自分のやりたいように描くのが正しいと思い上がり始めると大抵ダメになるし
編集者は担当漫画のことを自分と漫画家の共著作品のように勘違いし始めると害悪になる
過去の例を見るとこういう印象 - 24二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:02:05
- 25二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:09:07
現編集長の中野さん
松井先生談…バレンタインに美味しいチョコをくれる。パンツの色を聞いてくる
大石先生談…大石先生の担当が中野さんと飲みに行った次の日はお尻が痛いとぼやく - 26二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:14:24
- 27二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:15:38
- 28二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:20:12
わじまにあやらタイパクやら通すような編集いることを考えると本当にピンキリなんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:20:24
- 30二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:21:25
色んなジャンプの編集見てると作者持ってる才能を見出して開花させて作者がセンスを磨くとヒット作生まれるだなぁと感じる
- 31二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:25:49
編集も漫画のプロ
見せるのは間違いなく効果的だからこそ
ハズレ引いたときのダメージでけえよなあ - 32二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:28:39
- 33二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:43:34
編集を悪役にするくらいがちょうどいい距離感なのだろう
- 34二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:50:13
- 35二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:55:11
言われたことを殺意とかに変えて漫画かけるならいいんじゃないの
- 36二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:00:54
何か絵が下手な新人来たなぁ〜→ストレートでムサビ卒業!?みたいなエピソードのあるパンツマンと弄りと本人のキャラが面白いさい藤との化学反応が毎回ツボですわ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:03:36
- 38二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:32:03
メガネ率たけーなオイ
- 39二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:40:44
おにぎり先生のレポにも出てきた経費で食べる焼肉!
- 40二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:45:06
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:47:00
少年ジャンプは中年メガネでできていると民法で定められてるからな
- 42二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:47:35
ジャン+のルーキーだったかな?(今探したけど見つからなかった)昔の少女漫画家さんの話しもあったけどオリジナル女性編集さんと言っていたけどやり取りがちょっと生々しくて少女漫画家さんたちの世界も大変だなと思った
編集さんとの相性って本当に大事だけどそういうのは今も昔もどのジャンルも変わらないのね - 43二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:51:59
有名どころだとマシリトとかだけど、漫画上で「あの野郎!」って悪口書いてギャグにされてると逆に仲良く感じる
- 44二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:01:31
これパンツマンの尊敬する斎藤編集と同一人物ってマジ?
- 45二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:04:02
どの作者も面白かった。黒子のバスケの作者はギャグの印象なかったのに笑っちゃった。
- 46二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:08:08
編集者を悪しきように描いたものが雑誌や漫画のオマケに載ってる時点でうまいこといってる
- 47二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:11:06
「よく担当が藤巻先生と間違えてM(メール)を送ってくる。超高圧的です。負けないで藤巻先生<英秋>」
「空知先生先週の巻末コメントありがとうございます。頑張ります。そして倒します。<忠俊>」
齊藤編集といえばこの巻末コメントを思い出す(2009年頃)
- 48二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:19:46
- 49二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:20:48
漫画家さんによって編集への距離感も色々あるみたいで面白いよね打ち合わせは業務連絡だけとか飯食い行ったとか一緒に映画見に行ったとか上にも書いてあるけど殺意覚えたとか、チョコ貰ったとか漫画家に気遣い出来る人はヒット作作ったり出世するイメージ
- 50二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:28:31
どっちみち「ここがダメなので直して下さい」に耐えられない人はプロの創作者としてやっていけないので…
渾身の部分があっさりダメ出し食らうなんてしょっちゅうだし、後から見返したら「これの何がどう渾身だったんだ俺」ってなったりすることも日常茶飯事よ…
- 51二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:29:08
- 52二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:29:18
逆に編集から見たやべー漫画家(志望も含めて)も漫画化して欲しいな
チャンピオンの手塚治虫漫画みたいな感じで
無理だろうけど - 53二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:30:01
変質者の方の浅井さんもストーカーの変質者だけど良い人だからな…
- 54二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:30:22
編集の能力もあるけど作家との相性も大切だよね
齊藤さんも優秀なのは確かだろうけどこの強烈さだと上手くいかない作家もいるだろうし - 55二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:31:54
- 56二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:33:34
鳥山「ゲームやってたら時間なくなり適当に送ったらボツになった。けどまたゲームやってたら描き直す時間なくなって同じの送ったら通った。編集とは適当な物である」
鳥嶋「同じの送ってきたから相当追い込まれてると勘違いしただけだぞ」 - 57二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:35:29
でも田口編集みたいな「悪い所一切添削出来ない」超地雷もいるから
ブレーキ、ナタふり役は必要 - 58二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:38:11
- 59二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:39:06
ちょっと前にジャンプじゃないけどTwitterでそういう編集はカスですけど漫画家も割とカスなのでたら本気にしないで下さいて漫画がバズってたね
- 60二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:45:50
会社員だから一般的な良識はあるだろうけど
広告代理店とかテレビとか出版って常識はずれなくらいブラックだから一般人の価値観とはかけ離れてそう
ある意味そういう人間じゃないと漫画家みたいな特殊な人材と渡り合えないんだろうな - 61二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:52:07
編集者って一般企業でいうと品質管理者だからね。そりゃ基本有能でないとつとまらんよ
- 62二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:52:17
実話ではないがいろいろ見てきたことを大きくディフォルメしてあくまでもフィクションとして描かれた唐沢なをきの『まんが極道』とかは違う?
ガロ時代は作家や編集者や出版社の実名を出さないだけで実話エピソードをよく描いてたが
- 63二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:08:52
持ち込みでボコボコにされる人は多いだろうから編集に恨みを持ってる人は多いだろうなと思う反面、持ち込みでボコボコにされて掲示板やSNSに吐き出すようなメンタルだと実際に連載したら絶対SNSで読者と喧嘩したみたいなトラブル起こすだろこいつとも思う
- 64二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:27:21
浅田さんのエピソードは印象に残らないような新人でも手抜きしない良い編集さんなのでは?と思った。
- 65二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:32:00
作者側もいろんな人いるだろうからなあ
会社の新人見てても怒られて凹むやつと凹まないやついるし、凹まないと思ってたけど話聞いてみたら意外と凹んでたとかもあるし
相性の問題の方が大きそうな気もする - 66二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:34:55
編集への愚痴で相性以前の問題だな…と思ったことあるのは編集側の教養がなさ過ぎたやつだな
情報リテラシーって人によって差があるから。
僕が常識のように知っていても相手が知らないことがあるしその逆もある。だから自分の常識を押し付けないようにはしてるんだけど、その辺の折り合いをつけるのが苦手でモヤモヤしたままでいることが多い。 — 松田望 (nozonder) 2021年10月31日ジャンプの編集なら流石にこのレベルのアホはいないだろうけど…
- 67二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:37:02
小説の誤字脱字だって自己チェックは完璧でも
他人の目を通すとボロボロ出てくるもんだしな
脳内補正がかかってない他人の目はどこかで必要になる - 68二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:41:47
ボーンコレクターだっけ?なんか作者が扉絵セクシーにしようとしたら「お色気は女性票減るからやめてください」ってボツったって話してたけど
主人公の兄貴が服の下にスク水着てる方がよっぽど減りそうだけど…と思ったら - 69二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:43:01
- 70二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:43:41
モノを作るって大変なんだなってなる
- 71二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:43:43
教養よりも自分の知識レベルが当然だと思いこんでるところに問題があるなコレ…
- 72二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:45:56
- 73二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:47:19
編集さんのダメ出しに耐えられないようじゃ漫画家なんかつとまらないよね
誌面に載ったら嫌でも不特定多数の読者からダメ出しされるんだし - 74二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:47:24
- 75二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:49:00
漫画編集としての仕事はアレだったかもしれんが会ったこともない人の事をそこまで悪様に言えるのもすごいな…
- 76二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:58:22
- 77二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:23:01
同じやる夫スレ書籍でもハズレのほうにあたったからなあ…
- 78二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:23:06
- 79二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:28:24
- 80二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:28:47
なんでか知らんけど、興味のない部分は一切の知識のない人とかいるからな
うちの母親とかだが、「えっ太陽って丸いの?」とか言い出したときはびびった
お前は空を見上げたことがないのか
これで俺よりいい大学出てるんだから意味わかんねえよ
- 81二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:29:22
- 82二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:29:32
- 83二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:52:14
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:52:59
- 85二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:11:19
結果を出せない編集が飛ばされる環境かそうでないかで編集のアタリ率はだいぶ変わってきそう
- 86二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:14:35
>>32の殺意は黒子の絵に合わせてるから笑えるのでここらへんの匙加減うめーと思う
- 87二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:21:30
- 88二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:22:05
仕事相手の悪口や不満をネットで公表するものじゃないという意見も分かるには分かるんだけど
公表しないと読者から誤解されっぱなしという場合もあるからな
有名どころで烈海王異世界転生は原作と作画がやりたい展開に担当編集がNGを出して
それを原作者が公表した結果担当が交代して本来やりたかった展開やれて読者からもこういうのが見たかったと評判良くなったし
あれ作家の方が我慢してたら読者からは作家の方が叩かれていただろうし実際真相が分かる前は作家が悪く言われてた - 89二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:24:18
基本的に一般人は何故か漫画家と編集の言うことだと漫画家の方を信じがち、というか漫画家の肩を持ちがちなので損な仕事だなーと思うことはある
- 90二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:27:38
- 91二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:30:13
- 92二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:43:55
- 93二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:50:42
黒いラブレターの作者が編集の愚痴漫画書いてたな……
- 94二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:52:50
編集ってサラリーマンみたいなもんなのに打ち合わせすっぽかしたりあった作家の顔覚えないのはどうなんだこれ……?
- 95二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:54:30
- 96二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:55:44
大互助の自伝漫画っぽいものには大抵ろくでもない編集者が出てくるあたり、
本当に昔の編集者ってのはヤクザ一歩手前みたいなのが多かったんだろうな… - 97二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:00:08
- 98二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:01:07
本当のハズレ編集ってのは冠茂みたいなのをいうんだ
- 99二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:03:15
嫌いなやつをモデルにしろと言われてドクターマシリト送り付けた鳥山明みたいな逸話あるしな
- 100二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:05:14
原初のハジケリスト来たな…
- 101二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:06:37
ただのギャグ漫画家だった澤井先生を狂わせてしまった諸悪の根源来たな…
- 102二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:09:14
でも漫画家の本質って
デビュー作 その前の投稿作の時点で滲み出てるらしいから
あとはどういう方向に指示してやるかだけだよね - 103二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:12:21
- 104二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:13:25
- 105二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:17:55
- 106二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:18:13
- 107二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:18:28
秋田書店の壁村耐三編集長のエピソードとかマジでヤクザみたいなエピソード多いからなあ
- 108二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:18:58
ワニ先生の過狩り狩りなんて
説明描写がほとんどないせいで一読しただけじゃ分かりにくかったが
時間経って読み返したら無茶苦茶演出や構成が上手い事に気づいたから
後は『読者に分かりやすく伝えるようにする』だけで全然印象が違うことが
続く短編や鬼滅で見て分かった - 109二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:19:35
- 110二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:23:12
鬼滅の有能編集みたいに
「客観的(読者目線)な指摘が出来るかどうか」では?
ソレはダサいからやめましょう、が出来ないのが外れ - 111二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:23:14
冨樫がちょいエロコメディでそこそこ売れてるだけという線もあったかもしれない
ダークな内面は描いてるうちに気づいたんだろうか - 112二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:25:10
- 113二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:27:58
堀越先生にヒーローモノでGOサイン出したのも英断だと思う
村田版ワンパンマンが売れてたからいけるだろうという判断もあったんだろうけど - 114二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:28:54
- 115二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:31:50
その人は、盛り上がる内容を削ろうとしたワニ先生を止めたり、打ち切り防止の虎の巻をあげたか貸したかしたり優秀なエピソードが多いね。
- 116二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:33:08
神海先生は編集が完全に機能しなくなった今回だけ巻末で痛いコメント連発
既存ファンも真っ青になってたから編集は必要だよ - 117二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:33:24
今も「腹減ったーから始まる主人公」の読み切り持ってくる新人いるんだろうか
- 118二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:35:53
神海っちゃんはもう四十路でラストチャンスだったから…
- 119二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:37:35
- 120二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:38:56
ここのページで語られてる『キャラにバイキングをやらせるとそれぞれどう行動する?』というのは他の作品でも使える良いアイディアかも知れない
「○○なら絶対こうする」っていう共通認識があったり、ワールドトリガーの二宮みたいに何をやらせても面白くなるとかキャラとして立ってる証拠だし
【第9回】『ハイキュー!!』にイヤなやつがいない問題 | 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』東 前回までの話から分析すると、古舘先生はネガティブからポジティブまで、すごくバリエーションがあるタイプという事ですよね。難しいのは、古舘先生が基本いい人なんで、自分の判断基準で物事を考えた時に、自動的にいいヤツになる。『ハイキュー!!』で「みんないいヤツだな」「わかりやすい悪役、イヤなやつがいないな」と思うのは...www.jump-mangasho.com - 121二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:42:27
田口編集に関しては新人の面倒見がいいという話を聞いたことはある
実際、連載まで連れて行くところまではやってるしなぁ
仕事できなくて評判落としたのか、評判落ちて仕事やる気なくしたのか知らんけど
とりあえず編集部の欠員補充できたのか気になるわ
- 122二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:43:16
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:44:02
超絶加速バーストリンカーって作者案じゃないの?
- 124二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:49:27
アシスタント経験のない漫画家に、近くの漫画家さんの作業場に連れてってある程度現場の雰囲気を見せることができる編集がいれば
漫画家も編集も新人で連載にあたってアシスタントが用意できずにどうしようと二人で頭抱えたりもするし - 125二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:50:05
ただね、編集って漫画のクオリティを担保するだけじゃなくて、アシスタント確保、新人育成、メディア対応、広告発注、アオリや柱を考えて、穴埋め用の読み切りもストックしなきゃいけないし、単行本の台割作ったり場合によってはISBNの発行や価格設定もやりながらそれら全部週刊体制でこなしてるわけで、いっぱしの編集やれてるだけでも仕事人としてはもう優秀だと思うよ
- 126二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:52:27
- 127二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:53:37
月刊少女野崎くんの前野はたぬきをねじ込んでくるけど ああいうので「何かって言うとBLっぽい描写をいれさせようとしてくる」って話を聞いたことはある
- 128二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:54:37
少なくとも上位大学を出た層しかなれないから
最低限以上の教養や知性がある事は担保されてて
漫画家に不足しがちなそこらへんはサポート出来る
してくれなきゃ困る - 129二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:56:17
不快感ない変質者という防御力の高さ
- 130二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:56:50
- 131二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:01:02
- 132二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:02:16
- 133二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:03:05
上の双亡亭といいジュビロの編集につく人優秀だな
- 134二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:04:21
- 135二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:08:00
>>14はソース元の記事読んだらわかるけど、一応そんな失礼な言い方じゃなくて
編集長「この題じゃあ長編を牽引するパワーが無いと思うのでもっとかっこいいのを…」
作者「えーじゃあ代案はあるんです?代案は!」
編集長(10個くらい出す)
作者「へーこの『双亡亭滅ぶべし』ってカッコいいな…じゃあちょっと変えて『壊すべし』にしよう!」
って流れだったはず
- 136二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:09:30
- 137二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:10:57
- 138二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:12:29
- 139二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:14:40
- 140二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:16:33
小池て編集さんだね連続打ち切りで筆折ろうとした堀越先生をめっちゃフォローしていっぱいヒーロー作品出てるけど君なりのヒーロー像で勝負すれば良いて説得したて見たな
- 141二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:16:44
ファイアパンチ→チェンソーマンの立ち上げとか、他誌だとぬいぐるみクラッシュ→魔王城でおやすみの立ち上げとかの経緯聞いてると、編集者の仕事って尖った作者のセンスを万人寄りに調整することなのかなと思ったり
- 142二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:18:52
チャンピオンのビースターズなんかも尖った作品だったけど、あれもかなり編集との打ち合わせで調整というか棘を抑える方向にしていったと聞く
- 143二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:19:10
- 144二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:23:22
ジャンプギカ読めば分かるけど今はチェーソーマンていうかその作者そっくりな絵ばっかりだぞちょっと前まではヒロアカぽい絵柄が多かった持ち込みの人も人気作にあやかりたいからね内容は真似出来なくても絵は真似できるから
- 145二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:44:18
今有名な漫画家が賞に応募したり持ち込みに使った読み切りって漫画家の作風とか読み方とか分かった状態でバイアスかけて読む分にはめちゃくちゃ面白いけどそれ全部無しで読んだら多分つまらないと思う
編集者や審査員って玉石混交の漫画の中から面白さの原石を持つ漫画を拾ってどうすれば良くなるのか考えて一つ一つアドバイスまでするんだからすげぇわ 自分だったらどこかで諦めちゃうわ - 146二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:44:30
親戚にこれ被ってる事がバレて弄られた人やん!
- 147二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:45:42
岡田あーみんを見出だした雑誌だぞふつーふつー
- 148二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:48:56
フジリューに弄られてたS氏は出世してたよね
あとVジャンプの犬マユで散々弄られてる担当達があんなに凄い人だなんて……
仲良くないとあんなネタ書けないよなすげえ
(なお一部の元担当がデマ吐いた事にはマジギレしてた模様 - 149二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:49:22
- 150二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:51:02
- 151二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:55:14
- 152二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:56:43
富士見ファンタジアの編集がそれ作家にバラされてたな
- 153二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:01:12
- 154二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:03:45
好きな漫画多かったからかなり読んでた分だけ週を追うたびにリアルタイムで展開とか作者の様子がおかしくなっていくのが見えたんだよな(雷句とかじゃぱんとかワイルドライフとかうえき+の打ち切りとか)
大人になってそういうことかと納得はしたが悪夢だったことには変わりない
- 155二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:06:03
https://bbs.animanch.com/storage/img/749634/134
これ思い出した
あと同じく島本和彦スレにあった話が面白かった
まあ普通な編集者はそもそも話題にも上がらないだろうから、必然的に変な編集者の話が中心になるのだろう
- 156二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:06:44
- 157二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:10:54
だってそういうネタにしても角立たないし、普段のストレス解消出来るし…
- 158二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:12:55
素材登録されてる忘却バッテリーの人
- 159二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:15:48
セカン路とか凄い名前だな!
- 160二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:17:56
飛ばされた人間が行き着く部署だったらありえるだろ
- 161二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:22:42
尾田先生なんて編集と電話で16時間話してるとか言ってたなある意味編集も辛そう
- 162二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:25:01
当たり前かもだけどやっぱり大ベテランの人達は起承転結がしっかりしてるなぁと実感した
起→なぜこの読み切り書いてるのか
承→編集はクソ!
転→でもね見せないと成長しないし悪い人達ではないんだよ?
結→まぁ編集はクソ変態なんだけどね!
で大体3人とも同じ構成だからすげえ気持ちよく見れる - 163二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:33:51
結果出した人をイジる分にはネタになるけど出せなかった人をイジるのは単なるパワハラ、もしくは虐めだからね
- 164二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:36:10
- 165二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:36:14
- 166二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:36:53
- 167二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:43:08
なんかちょうど逃げ若に女好きが二種類出てること思い出してしまった
- 168二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:47:19
ジャンプて基本ベテラン漫画家には勉強の為に新人編集をつかんだってさベテラン漫画家の所で学んだ事を担当する新人漫画家の為に使える為らしいけどベテラン漫画家側すると大変だなぁと思う
- 169二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:50:39
- 170二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:50:59
- 171二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:53:00
- 172二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:03:19
コロコロは読者の入れ替わりが激しいし
子供達の流行や流行りそうなものをリサーチする能力必要だし
そりゃ有能な人材集めないとあっという間に潰れるよな - 173二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:53:32
やっぱりY氏こと吉田は偉大…
今はジャンプSQの編集長だっけ - 174二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:25:37
- 175二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:27:21
- 176二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:36:22
ジャンプ1冊作り上げるのにだって何人の編集の手と汗と血とレッドブルが染み込んでるんだと思うよ
- 177二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:40:24
まあジャンプ編集なんて上澄みも上澄みだし超まともだと思うよ
マイナー所だと酷い話なんていくらでも聞くし - 178二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:42:20
チャンピオン読者に「ジャンプはどんな打ち切り漫画でも単行本出るから良心的」って言われて絶句したジャンプ読者です
- 179二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:44:02
ゴリラ「漫画を面白くしたいという熱い気持ちがあれば飲みの席で股間にタバスコ垂らしてガチ泣きするチンパンジーでも編集になれる」
- 180二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:45:35
銀魂のおかげ(?)で大西編集は凄い印象に残ってる
リアルの写真見たらそっくりで笑った - 181二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:48:00
ワートリの作者に無理させて今の状態にした編集は許さん
- 182二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:55:17
最近だとボーン・コレクションのお色気に女人気でないからやめろと指示した編集は無能だと思った
- 183二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 01:29:49
ルポ漫画として面白くする為にこうやってるだけで実際は別件があるから担当者に顔繋ぎしてそっち行ったってそれだけだと思うよ
- 184二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 07:38:01
- 185二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:17:51
デビュー作品だか初期の頃の読みきりがホラーっぽい化け物退治の作品だったから元々ダーク系は好きだったと思う
- 186二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:17:18
ジャンプの100カメで持ち込みした子に編集がパラっと読んで理路整然にマシンガンダメ出ししてるの見て心強くないと持たんわて気持ちになった