PPPはピアノを使ったファンタジーバトル漫画だけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:18:04

    正直もっと曲の解説やピアノの技術の話も見たい
    ラッキーがエリーゼのためにで曲の背景に思いを馳せてるところが好きだったから

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 12:28:44

    ファンタジーだけじゃなくキョウダイのピアニストとしての技量とか特徴をもっと知りたかった

    レイジロウの轟音しかわからない…

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:19:19

    これから知れるかなどうだろう
    途中までそこそこ解説とかあった気がするんだけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:20:35

    ミーミン編はアナリーゼの大切さを描いてたから曲の知識は多少はね
    ファンタ編はそれどころではない現状

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:42:17

    勝手にミーミンは初期のだめみたいな弾き方してるんだろうなってイメージしてる
    跳ねたり音が増えたりして細かな箇所は違うし元来の曲とはイメージ異なりそうだけどうまい、みたいな

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:53:37

    確かに初期に比べて音楽要素薄れてるよな今の章

    まあジャンプの生き残りバトル的にもテンポ遅くできないし、安定してきてからそういう要素戻してけばいいと思ってるけど

    掲載順的には結構崖っぷち感あるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:20:21

    蘊蓄語るより魅力的なキャラクターを動かした方がアンケートに反映されたのかもね
    個人的には蘊蓄回も大好きだけど
    ジャンプだからな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:21:05

    PVできっちり作中曲の音源使ってるのは偉いなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:21:29

    テンポがいい方が好きな読者が多いんだろう 悔しいが仕方ないことだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:53:35

    仕方ないってことは分かってるんだけど、今の章のピアノの扱いがなんか出番はあるのに誰からも一切触れられずにいる登場人物みたいで寂しい

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:05:07

    >>10

    まあ今回は倫以外の能力わかってた状態だったし

    初披露のソに至っては曲関係ない存在だったからなぁ


    前者に関してはだからこそアナリーゼ重ねたら映えたかもって気持ちもあるが、

    耳チートのソラチカが直接答え拾っちゃってるから…


    …だいたいソラチカのせいなのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:11:28

    公式Twitterでいちいち音源紹介してるからやる気はあると思うよ
    本編に反映されてないだけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:12:43

    すごく気が早いと思うけど、もしファンブックとか出たら「日野運による作中曲のアナリーゼ講座」みたいなコーナーが欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:20:19

    正直今の4VS4マッチ、ファンタジーバトルって面でも雑じゃない?
    次週で本格的に演奏の凄さが描かれそうなヒキ→次週の冒頭で既に演奏が終わってるってのが連続してる感じ
    ソラチカは流石に来週も続きそうだけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:44:03

    >>13

    プロの監修もつけてほしい

    逃げ若みたいに大学教授からコメントほしい

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:34:17

    >>13

    アニメ化したらcパートで毎週見たい

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:48:59

    分かる
    まあウケてるし路線としては正しいのかもしれないけど
    個人的には、初期のアナリーゼした結果の解釈・理解度の違いが演奏に表れてるのがすきだった
    各キャラがどう解釈したかやどこを強調したのかとかの蘊蓄いっぱい知りたい

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:55:05

    ぶっちゃけPPPに音楽知識は期待してないな
    演奏シーンよりキャラの激重独白のほうが面白い

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:08:50

    音楽知識はどっちでも良いけど、
    なんでその演奏の表現をしたのか?自身の心情とどう重ねたのか?みたいな掘り下げがあった方が楽しいな〜とは思う

    ミーミン編が好きだからかもだけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:10:09

    >>18

    わかる

    キャラの激重告白は楽しい

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:12:12

    >>19

    選曲の理由は欲しいよね

    何で威風堂々とラ・カンパネラと愛の挨拶だったのか

    あのすばは何となく好きなんだろうなって分かるけど

    コンクールの時の、両親が好きなバッハとファンタが弾いてた蝶々とDADA先生指定の悲愴っていう選び方好きだった

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:15:04

    同じ曲を奏者を変えて二回連続って相当クラシックが好きな人の聴き方だよなぁとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:32:23

    >>10

    ピアノどころか何か各自で好き放題やり始めて今章主役のファンタとママンどこ行った状態になってるのもなあ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:35:45

    演奏描写に関してはソルキチの方がわかりやすい気もする
    ノビだとかの表現を入れてくれるから
    こっちは受け手の意識より聞き手の意識の方を優先して描いてるよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:00:31

    >>13

    単行本オマケに日野運のクラシック解説欲しい

    三月のライオンの棋士さんたちのコラムみたいなやつ

    でも今回のミミメロ見て「多分そういうのはやらないんだろうな…」って思った

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:01:19

    言うのは無料なので言うだけ言う
    PPPの見開きやファンタジー表現はマジで好き

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:01:39

    原曲を文字ったサブタイトル好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:15:01

    DADA先生や運メロが師匠役先輩役として説得力あるのも技術や曲の解説やってくれていたからだろうし復活はして欲しい

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:26:13

    専門的なピアノ漫画はたくさんあるだろうし独自路線でいいと思うけどな。
    そもそもがファンタジーっていう独特な設定だし。
    ドンは曲に忠実だろうから、ドン編はピアノの真向勝負になれば面白そうだけどね。

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:04:42

    音楽オタク(公式)の運くんの演奏ターンで何かあるだろうと思ってる。
    ソラチカはアナリーゼ不要派だったし、原曲に歌詞があるやつはそこまでアナリーゼしようがないからね。

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:26:49

    対フルス→アナリーゼに気づいた
    対レイジロウ→個人特攻のアナリーゼやった
    対ミーミン→アナリーゼした上でたくさんの人に自分の意図を伝えることに取り組んだ

    ラッキーは割と順調にスキルアップしてる気はするんだよね。今回も母とファンタを絶対に会わせるけど、それはそれとして第一にお客さんのために弾くってプロ意識をモノにしようとしてるし。
    選曲に関してはチームF側がそれぞれ弾きたい曲を出したんじゃないかな?
    倫「正々堂々威風堂々敗けたい」メロリ「自分を愛する喜びを勝って取り戻したい」でアナリーゼ以前にタイトルが自分の気持ちに添ってる曲選んでそう。
    ソラチカは思い出の曲なのか、何弾いても一緒だから開幕のベル🔔鳴らしたかったのか。
    正直ファンタが謎。歌詞付きでみんな知ってるメジャーな曲で卒業式っぽいという点で、観客目線に立ったいいチョイスだなと思うけど、歌詞と遊園地+宝石のファンタジー合わないような……まぁファンタなら合わせられるんだろうけど。

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:31:56

    イベントの選曲は大学側のチョイスだと思ってた。
    素晴らしい愛をもう一度はおそらく妹のマオさんの為のワオさんオリジナルでオーケストラアレンジだし。

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:37:04

    今回はラッキー含めて各キャラの心理描写がよくわからないままピアノ対決に進んでるからそう感じるのかも
    あえてそういう構成なのかもだけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:09:09

    まあ今の話ってお祭りで観客楽しませようとしてる奴がボスの章だしね(そしてそれは間違いなくラッキーに欠けていた技量でもある)
    そういう舞台だからかえってみんな好き勝手やれてるとこあるからなー
    テーマが才能賛歌っぽくて技術の話にはフォーカスしにくいけどラッキーが表現したいことをやる上では最終的には地味に技術面の話に着地してたりはするんだよな
    アナリーゼ覇者らしいドンもいることだしクラシック世界や純粋な技量の話もほんといつか見てみたいところ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:17:28

    >>34

    構造的に技術云々でラッキーvsドンになりそうだよね

    シカトはわからん

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:27:38

    作者はピアノって題材に思い入れあるんじゃないかなって感じる(特に初期とかは)んだけど
    読者に主に求められてるのはピアノを通したキャラの激重感情もしくはキャラの激重感情そのものなのかなって感じはする
    アンケ結果とか見て軌道修正しながらジャンプでの生存戦略してると思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:42:12

    レイジロウ→天才ゆえのコンプの話
    ミーミン→自分のありのままの天才を愛する話

    ファンタ→観客目線を大事にするキャラ
    ドン→クラシック世界を尊重するキャラ
    ソラチカ→純粋なピアノとしては虚無?芸術家枠?
    シカト→?

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:00:46

    >>37

    キョウダイごとに何らかのテーマ作ってそうだよね

    最後まで描ききってほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています