- 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:15:02
- 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:15:22
俺は終盤も好き
- 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:15:57
何回建てんの?
- 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:16:03
期待込みで面白くはあった
裏切られた(反転アンチ量産) - 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:16:25
公式もわかってたのか最後にBurn!流してたしな
- 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:17:20
二年目も面白いデュエルは多かったし前半は盛り上がってたぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:35:52
いや…別に…
- 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 13:49:39
3年目以降も黒咲さんが絡む回はデュエルも面白かったぞ
クロウと誤解してたけど子供達助けるの見て分かり合うの好き
サテライトキャノンファルコン好き - 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:12:26
1年目は、期待値込みで全体的に面白くて、2年目は、全体だと微妙だったけど、歴代でもトップレベルに面白いデュエル多いし、期待に応えられてたと思う。
3年目も面白いデュエルあるんだけど、過去キャラの扱いと酷い回が酷すぎてな... - 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 14:46:39
妖仙獣佐渡さん戦というベストマッチ
- 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:14:46
ミエル戦で融合を使い始めたときのワクワク感半端ない
- 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:16:57
ハナテも初めて聞いた時はワクワクした
- 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:35:01
みんなはそれを認めてる定期
それはそれとして総合評価で言うと起承転結の転と結とアクションデュエルそのものがお粗末すぎるからボロクソ言われてるだけで
過去作キャラの扱いとか抜きで - 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:36:35
- 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:32:57
色んな召喚法出て盛り上がったな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 05:45:57
俺は一話から微妙だったかな
が、ネットでは一年目は歴代最高傑作と言われてて、それが言いづらい - 17二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 06:01:17
遊矢とネオニュー沢渡戦は好きだよ
- 18二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 06:20:46
定期的に同じようなスレ見るんだけど同じ人が建ててんの?
- 19二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:23:03
- 20二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:24:57
アクションデュエルがそもそもつまらんと思ってた
- 21二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:36:41
この精神見習え
- 22二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:59:30
アクションデュエルは最初期にいきなりその方向性をぶん投げたのが意味わからんかった
「モンスターと共に地を蹴り宙を舞い」って言ってるように元々はモンスターの特徴を使ってアクションマジックを回収するって設定だったのに
途中からデュエリストが一人で回収に回り出したから設定が崩壊した - 23二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:00:18
要所要所は面白い
- 24二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:00:55
いろんな次元を渡るとかワクワク感はデカかった印象
- 25二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:01:26
アクファどころか内容ならカードゲームアニメの全盛期まである
- 26二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:11:17
確かにもっとモンスターと協力してアクションカードを取れば面白かったかもしれない
高い所にあるものはRRみたいな空飛ぶモンスターでしか取れないとか
障害物を高レベルモンスターで破壊してアクションカードをゲットするとか
攻撃対象にされた自分のモンスターと一緒に逃げることで相手の攻撃を誘導して障害物を破壊してもらうとか
アクションカードの是非はともかくモンスターのアクションを増やせば画面は映えるし
アクションデュエルそのものの個性はもっと確立できていたかも?
- 27二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:12:56
あっこいつ序盤見てないなとはたまになる
- 28二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:14:12
序盤も序盤でクイズはクソだし中盤は中盤でいいデュエルあったし終盤は終盤でおもしろい話あっただろ
- 29二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:14:15
1~2話のデュエルはマジで擁護できる場所がないクソだったから一年目の括りに入れられると大分困る
- 30二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:16:56
一年目もわりとクソ回はあったけど今後の期待もこめて面白かったのはあったな
- 31二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:20:54
終盤の遊矢vsデニスはおもしろかったから
- 32二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:22:52
一年目もクソ回はあっただろって言われるけどそれは他も同じだし全体的に面白かったって表現は別におかしくないと思うんだけどね
- 33二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:23:34
アクションデュエルってどんなや、って視聴者に対して
初っ端から「カード取った端から手札コストに!」するのは本当に悪手だった
個人的にはあれで完全にアクションカードへの印象が決まった気がする
しかも続く沢渡戦でアクショントラップがあることが判明しちゃったから、尚更追い詰められてない状況でアクションカードを引きまくるのがおかしいと見られるハメになったし
- 34二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:27:16
アクションカードはご都合すぎて1年目から不評目立った気がする
まぁそれも後々手札コストにするとか使用方法増やしたり種類増やしたりすることで面白い要素になるだろっていうポジティブ意見も多かった
そんなことにはならなかった - 35二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:32:25
一年目の不評って大体アクションデュエルか遊矢のエンタメデュエルを挙げる人が多いけど、これって普通はどんどん洗練されていくものだって思うじゃん
特に後者なんて物語の大事な軸になってるわけだし、これは成長系主人公の溜めの時期なんだなって思うじゃん
実際二年目以降でお出しされたのがあれなんだからそりゃファンはキレるし、おまけで過去作キャラも出したからその火は更に燃え広がるよねって - 36二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:33:31
- 37二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:35:07
- 38二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:35:10
あれゼアルも当時叩かれまくったせいで悪い意味で結束力強くなったんだろうな
- 39二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:37:59
もう何回も言われてると思うけど、初めてエクシーズ召喚の口上が出た時「うおおおお」ってなったし、アカデミアとかハートランドとかの単語が出た時なんかめちゃくちゃワクワクしたよね。
- 40二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:38:37
5D'sファンがZEXALを叩き、その恨みでZEXALファンが監督が5D'sと同じなアークファイブを叩き、そして5D's、アークファイブファンがVRAINSを叩くという地獄みたいな構図
特にアークファイブはシリーズ構成の上代務を叩くことでZEXALの不人気なデュエルコースターの件も擦り付けられるっていうのがあったからそりゃ過激になるよな
全シリーズ違って全部いい!でいいじゃないか - 41二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:40:35
結局ファンもアンチもから回るというか…KONAMIは初代を立てつつ後は評判とか一切気にせず均等に扱うしな
- 42二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:44:52
- 43二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:46:18
- 44二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:46:57
- 45二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:47:14
一年目は面白いって話を聞いて見始めた人が一話二話でぶん投げる流れが多い
スタートが最大の壁
そんな壁を乗り越えて一年目を楽しんでくれた人にお出しされるのがアレ - 46二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:47:52
- 47二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:48:35
- 48二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:49:15
なにがだよ
- 49二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:49:30
ペンデュラムカードの設定上新規ペンデュラムや関連カードって遊矢の中のズァークが毎回カード創造やってるの?
- 50二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:49:44
デュエル:アクションデュエルには否定的だったがZEXALが終わった直後にまたエクシーズが見れたり、
ガチ気味のX-セイバーが見れたりと全体としては期待は大きかった
ストーリー:クイズみたいな論外な話もあったが、遊矢側の明るいストーリーと柚子側の不穏なストーリーが
並行して進んでいって素良vs黒咲で遂にクロスした時は傑作になるかもしれんと思った
個人的には1年目の中盤まではこんな感じかな - 51二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:54:39
シンクロ➡融合➡エクシーズをそれぞれ2クールずつでやって決戦ならまだわかる
何でシンクロに1年使うんだ
そんなんだから5D’s贔屓言われるんだよ - 52二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:55:20
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:11:20
>>44 同一人物がやってんのかね
そこまでしてアークファイブ叩きたいとか頭おかしいよ
- 54二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:13:16
そもそも他シリーズは序盤がつまんなくて終盤が面白いってのが各作品放送時の評価だった中でAVは序盤から評価が高くてこのままいけばシリーズ1もあるって評価だったからね
- 55二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:19:27
遊矢のデュエルでよく話題に上がるのは舞網チャンピオンシップの遊矢VS沢渡戦だが、個人的には1年目ラストのお互いに全力の遊矢VS 素良や、遊矢のこの一年の全てをぶつける遊矢VS 零児も好き
中断やそれでも届かなくて負けるところを含めてね
- 56二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:50:22
最後まで見て判断すると最終的にどう着地させるか何も考えずに適当にやってただけだなってなるのがね
結局一年目が面白そうだったのも後を考えずにその場だけ盛り上がるような要素を出して決着を後に投げてただけ
最終的には何も解決できずにゴミの山に埋もれて死亡 - 57二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:52:30
個人的には最後らへんの展開とかよりもネットの空気で気分が沈んだ。
- 58二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:09:12
アクファの一年目を褒める時にいちいち「歴代最高」とか「シリーズ1」とか付けるのが多いのは対立煽り?
- 59二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:12:48
融合の初めあたりまでは好きでした…当時シンクロも
エクシーズも面白いと言ってたら外野から脳みそエンタメだと散々煽られた思い出
オッドアイズレイジング出た回あたりから違和感覚え始めた - 60二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:10:21
- 61二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:47:52
- 62二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:57:17
実際OCGだけじゃなくて他にも色々盛り上がってたよ。
pixivやらニコニコやらハーメンとかで絵や動画や2次創作も盛んだったし、俺も毎週徘徊してた。一年目終了時は上手く纏めたら歴代最高傑作になるんじゃね?とは言われてたんだよ、上手く纏められたらね…
- 63二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 22:23:33
dアニメで久しぶりに見てきたわ
エンタメよりバトルロイヤルで戦争してる時の方が面白い - 64二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 22:50:31
酷い展開かもしれないけど、後々の展開や過去シリーズファンとの溝とか考えると、「いつもの遊戯王www」みたいに流しておくのが最善手だったと今では思う
安易に変なアンチに構ってはダメなのだ - 65二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 08:40:33
放火魔かな?