俺なんてジッパーをつけるだけで

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:40:56

    汎用性の高すぎるスタンドになる芸を見せてやるよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:41:48

    切断能力が強すぎますよね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:41:53

    ジッパーを閉めて移動するのはルールで禁止スよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:41:59

    ただ開くだけじゃなく異空間を作り出すのはルールで禁止スよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:43:24

    >>2

    ジッパーで人間を一度分解して解除すればそれで死亡確定するの強すぎるのね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:43:24

    ノリで当然のように受け止めそうになるけどジッパーで開いた先が
    収納機能のつく亜空間化するパターンが反則過ぎるよね、パパ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:51:42

    なんで自由に開け閉め出来るんだよ、えーっ
    閉めるの利用して壁を昇ったり出来るんだよね、すごくない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:54:05

    おそらく、人と人の仲を大切にするブチャラティの本質がスタンド化したものだと思われるが・・・

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:54:10

    初見だとなんじゃあこのしょっぱい能力は
    ってなるんだけど物語進むと汎用性が物凄く高くて驚いたのが俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:54:11

    近距離パワー型のクソ強スタンドって言ったんですよジッパーマン.さん
    ジッパーを螺旋状にする事で遠距離パンチも出来ると聞いた時はさすがにびっくりしましたよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 15:54:49

    ちぎれそうで怖いのん…


    >>10

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:09:15

    体積を無視して物体の中に亜空間生成して潜り込む能力こそメインだと考えられる
    少年に潜り込んだ際は呼吸とかも問題ない辺りかなり高性能なんだよね、ヤバくない?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:10:14

    アニメ見て発音が「スティッキィー」なのに驚いたのは俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:13:47

    >>4

    しかも、身体に超空間を作られても特に作られた方には影響が出ないんだよね チートじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:15:19

    しゃあけど…汎用性高すぎて戦闘回数が主人公のジョルノ並やわ!

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:15:53

    >>9

    ムフフ、スタンドの強さを左右するのは能力以上に“使い手のセンス”って事がよく分かるスタンドなのん

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:16:06

    俺なんて腕と足が合計3本千切れた状態で生き残る芸をみせてやるよ
    でもこいつのスタンド攻撃は受けたくないぜ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:18:20

    >>8

    やっぱり 幼き日のブチャラティにとっても両親の離婚は辛かったんじゃないんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:19:52

    そ…そもそもパワースピード両方Aの能力持ちってだけで十分過ぎる程強いですよね…

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:24:40

    >>11

    ジョルノ

    「僕なんてジッパーで無力化された腕を無理矢理引きちぎって追っ手(ブチャラティ)に拳を叩き込む覚悟を見せつけてあげますよ


    あっ 追っ手が街の子供の注射跡に気を取られていなかったらそれでも普通に負けていたッ」

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:27:38

    悲しき過去…でジッパーが閉じていく演出が使われてあんたは再びオレの心を裏切ったッ!でジッパーが開くから本質的には運命を切り開く能力なんだよね強すぎない?

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:30:15

    >>21

    ブチャラティが死亡状態のまま魂が蘇ったあっ!したのはさすがにビックリしましたよ

    運命を切り開くにしたって切り開きすぎだろうがよえーっ

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:32:33

    プロシュート戦で見せた攻撃のかわし方がカッコ良すぎるのん

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:44:00

    >>22

    やっぱり この手の“悲壮なまでの覚悟に基づく”とか“大きな犠牲を払った末での”ほんの僅かな奇跡って目頭と胸が熱くなるよね パパ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:50:31

    活躍回がどれもパワフルかつ技巧派な戦闘を見せてくれるから好きなのは俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 16:51:44

    結構前に弱い能力を工夫して戦うキャラ特集! みたいなやつでブチャラティがいて納得できなかったのは…俺なんだ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:13:43

    >>26

    クククク⋯彼のスタンドはパワー・スピード・射程⋯そして応用力が含まれている完全強能力だァ

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:21:54

    多少まどろっこしいもののザ・ハンドの上位互換なとこあるよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:25:03

    >>26

    最初の頃のブチャラティの発言だと“一般人にはジッパーが見えない(体が開きにされても状況が正しく認識できない)”ので

    非スタンド使い視点では何をしたかはもちろんのこと、直接SFにぶん殴られて全身バラバラにされたとしても何が起きたかはわからないんだよね

    やばくない?

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 17:28:50

    やっぱり人型で破壊力とスピードがAのスタンドな時点で大当たりなのにジッパーでめちゃくちゃ応用が効くからジョジョ全体で見ても上澄みだよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:57:00

    >>27

    待てよ

    射程距離はEなんだぜ

    ロケットパンチなどの射程距離は応用力の賜物と考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:00:51

    >>15

    ゲームだとジョルノより多いんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています