笑えるパロディと笑えないパロディの境界ってなんだろ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:39:08

    視聴者が面白い!ってなるパロディと、
    視聴者がシラけるパロディってあるよね
    その違いはなんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:40:31

    銀魂はどっちもある気がする

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:41:20

    ジョジョネタは総じて寒い

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:42:00

    タフネタが出たら笑ってしまう自信がある

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:42:50

    上っ面だけなぞってるのが見え見えで理解が追いついてないとか、語録等で使い方が間違えてるとか

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:43:46

    ネタのクドさ
    作風にもよるからどの程度の使い方ならいいって基準はないけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:44:14

    >>3

    今ニャル子さんの悪口言ったよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:45:41

    ぶっちゃけアニメ見るときはあんまり頭使ってないので思わず笑っちゃう(小声)

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:45:53

    チートスレイヤーみたく敬意があるか無いかとか?

    それこそ銀魂のレンホウ編はシャアとアムロ本人呼んだりした訳で(なおプリキュアのパロディ)

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:46:48

    視聴者の感性による
    俺とかはスタッフや原作者が俺はこの作品が大好きで自分のキャラたちにパロさせたいんだよ。
    自分の作品でパロやりたいんだよ!っていう全力感を感じたらゲラゲラ笑いながら見れる。
    逆に表面だけなぞったようなパロはつまらん……

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:49:10

    >>7

    うん…ライダーネタも寒い

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:50:46

    パロディってのは不意打ちであるべきだと思う
    最近はこれで死にかけた

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:50:57

    さりげなくやるパロディはフフッてなる
    露骨に前面に押し出してくると作品によっては面食らう

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:51:23

    銀魂の蓮舫編は個人的にはちょっと微妙だった
    ガンダムもスターウォーズもよく分からんけどそれを軸に進んで行ったので読んでて軽い疎外感が…

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:52:05

    >>14

    勇者ロボとか女の子わかんねーよwって思ってた

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:53:00

    流行りにのッ掛かりましたよーてきなのは基本的に寒いけど
    クソ真面目に作ってると面白かったりする

    製作側の考えが見えるか見えないかとかな気がする
    あとは自分の感性

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:54:03

    >>9

    製作側に最低限の知識があるかどうかはかなり大きいとは思うね

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:54:57

    太蔵は本当にジョジョが好きなんだなぁってのが伝わるから好きだった

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:56:19

    原作で意図しないのに馬鹿にされている要素をやらないのが最低限じゃねえの?
    カッコいいシーンをカッコいいシーンとしてパロる
    あるいはギャグシーンをギャグシーンとしてパロる
    ならまだいいけど、意図せずギャグシーンとして扱われているシーンをギャグとしてパロって
    「ああこれは原作にリスペクトあるな」とは思われないじゃん
    名探偵コナンの犯沢さんが評判悪いとこってソコだろ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:57:01

    >>18

    大抵のジョジョパロは笑えないけど、この人のは笑えるよね。好きだからやってる人と、インパクト強いからやってる人の差かな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:57:16

    「元ネタを知ってるかどうか」ってのは要素のひとつとしてあるけど、「そんなのお前しか分かんねーよ」みたいなネタを全力でゴリ押されるとそれはそれで笑えたりするから明確な基準はよく分からん

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:58:19

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:58:51

    >>21

    伊原とかがそれに当てはまると思うけどそこまで細かいネタに愛を感じるから笑える感じなのかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 18:59:04

    極端な話を言っちゃうと知らなかったらパロディとわかんないくらいマニアックなくらいがちょうどいい

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:00:16

    ヘボットでちびっ子絶対わかんないだろってレベルのレトロゲーネタ連発した回好き

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:00:20

    パロディやりまくった結果こうなるの色々美味しいと思う
    ジョジョ主人公でもライバルでもなくプロシュートの兄貴ってのが読者も"理解ってる"

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:00:26

    ここでこう来るかって予想外のネタを使えるかどうかは重要だと思うね

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:00:51

    今まで見かけたパロで一番寒かったのはこれ
    名前出てるからパロに入れていいのか分からないけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:02:00

    >>28

    全文寒々しいな……

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:02:42

    ダブルオドロキ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:03:14

    >>28

    この画像ずっと擦られてんな

    まぁこれ以上ない寒さだから仕方ないけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:03:19

    面白かったねー

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:03:30

    >>28

    素で「キッショ…」ってなったわ

    これネット小説とかで書籍化はされてないよな…??

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:04:32

    他人のフンドシって思わないように自前のギャグも面白くて初めて笑える

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:04:50

    斉木楠雄に出てくるパロは大体全部好きなんだけど単純に作風が合うからだったのかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:04:53
  • 37二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:06:11

    アニポケはその辺の匙加減上手くやってたと思う

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:06:20

    パロディってわりと共感が大事だよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:06:47

    >>36

    おじさんしか知らねえよな…

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:07:18

    漫画でパロネタ扱う時は1コマでさらっとやって元ネタ知ってる人がふふって笑えるくらいが丁度いい

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:07:30

    鬼滅や呪術でネタ出すならどうすんのかな
    直哉とか…

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:07:44

    >>37

    3枚目、これ全部林原さんがやったキャラか

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:07:59

    >>37

    ふざけるときは徹底してふざけるけど基本真面目にやるのは大事よね

    さじ加減が上手かった

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:08:32

    >>36

    FGOのパロディって基本的に面白くはないよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:08:49

    >>37

    他はいいんだけどポプテだけは受け入れらない…

    って俺みたいに特定ジャンルパロは条件反射で忌避しちゃうのはあると思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:09:36

    誰かサム八をネタにする剛の者はいないのかと期待してる

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:10:17

    >>46

    つまらない作品のパロディは面白いか気になるな

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:10:46

    >>44

    そうか?まぁ正直人によるよねパロディだけじゃなくギャグって

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:11:18

    >>44

    クリスマスで前編キン肉マンのパロディやって殆どのユーザーがどっちらけになったのは酷かった

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:12:15

    銀魂のドラゴン隊長みたいにここまでやるかってやつは逆に感心する

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:12:19

    >>49

    つまらない芸人のノリをそのまま持ってくるからひどい

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:13:08

    うむ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:13:09

    作品の面白さがパロディ頼りになったらアカンと思う
    パロネタの方が読者の反響良いから…ってなると死期が迫ってきてる

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:13:13

    FGO花京院構文擦りすぎ問題

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:13:55

    個人的に銀魂のパロディってつまんないと思っても気付いたら自分の口元が緩んでる事が結構あった
    つまんなくても嫌いじゃない、みたいな塩梅が多くて不快感少なかった

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:15:22

    なんかの同人誌で急に美しき魔闘家鈴木ネタが出た時は腹痛くて死にそうになった
    レインボーサイクロンのとこ

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:15:27

    >>54

    これはちゃんと「〇〇院」寄せに行ってる右二つ好き

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:15:42

    パロディで笑える/笑えないの個人的な基準は作り手の本気が見えるかだな
    上で出てたロボコとか太蔵は本気が垣間見えるから笑えた

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:16:31

    ペンキ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:16:57

    >>58

    全力でやってると面白いってのはあると思う

    俺の中では銀魂やヘボットがそれに該当する

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:17:19

    元ネタがわからなくてもなんとなく話が通じるネタや場面を選んでるかも大事じゃね?
    話の流れをパロディでぶった斬るパターンは最悪

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:17:36

    これ地味に好きだった

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:18:54

    これもな
    いやあコンビニで吹き出すの我慢できんかったわ

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:21:02

    ボーボボはパロディのネタが渋い

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:21:07

    ファイアパンチのこれはふふってなった

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:21:10

    >>33

    『放課後バトルフィールド』から引用

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:21:47

    >>55

    銀魂は監督の高松信司がこち亀の監督時代にプロデューサーから

    「普通のアニメってライバルもアニメ番組でしょうけど、ゴールデンでやるアニメはライバルは他局のバラエティだから」

    って言われたことがずっと心に残ってて、アニメつくる時は「番組を作ってる」意識でやってるそうだから

    無断でパロって土下座行脚することはあっても、独りよがり感で嫌われることはあんまりない感じ

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:22:40

    ふと思ったけどパロで人気得た作者の2作目ってあんまり振るわないよな…

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:23:26

    スレ画の聖闘士星矢回は車田プロに許可取ったんだってね。個人的にはED再現や主題歌流してくれたりで最後まで驚いてた

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:26:31

    >>68

    即興的な話題性はあるけど作品の地力には全く繋がらないからね

    あくまで借り物でしかないし乱用するとどんどん効果が落ちる

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:26:45

    まぁ結局は個人によるよなぁ。しいていうなら無理矢理突っ込むみたいな奴だと白けるんじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:28:14

    銀魂は人気投票回の作者〇される→サイボーグ化&原作付く→北斗パロ→作者と原作喧嘩して雑OPの流れホント好き

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:28:17

    >>28

    これって別に受け狙いでこのシーンがあるんじゃなくて

    キャラの異常性を示す狙って滑ってるシーンなのにこの部分だけ切り取られて寒い寒い言われるのは作者に同情するわ

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:30:28

    名探偵コナンというタイトルからしてパロネタ満載コンテンツ

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:32:44

    ダンガンロンパのパロディはそこそこの頻度な上いわゆる笑えないパロディの割合がだいぶ高かったけど正直そういうの挟んでくれないと本筋があまりにキツいから嫌いじゃない

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:35:46

    ニャル子さんのパロディは笑いどころというか、新作ライダーに旧作ライダーネタが出てくるような類よね
    バトル漫画や格ゲーの必殺技の名前の元ネタとかそっちの部類でしょアレ

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:36:17

    >>3

    これはノゲノラアンチ

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:38:29

    >>37

    確か小次郎がイニDネタもやっていたよな、まあもともとロケット団の3馬鹿の元ネタがドロンボーだし

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:42:15

    最終的には個人の感性の問題だが
    ディスる系のパロは論外だと思ってる

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:47:50

    ・ちゃんと前フリがある
    ・元々ギャグ漫画
    ・コアなファンも納得するレベルの細かいパロディ
    ここら辺が守られてればある程度の笑いは保証されるネタだと思う。

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 19:48:30

    少し昔までのギルティギアやブレイブルーの元ネタ満載感はスレでは笑いを取れない側だろうけどオタク心はくすぐってたからな
    海外展開を見越すとやれないんだなって現状、なんだかんだオタクの流行りを意識的に抑えてたよアレ

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 20:42:23

    個人的な好みだが台詞だけじゃなくて絵柄や構図までキッチリなぞってくる作品は割と好き

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:18:19

    ある程度パロディーの認知が進むとお約束に進化して
    お約束に進化したら今度はそのパロディーを外すっていうネタが出てくる

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:19:29

    勢いと流行りと視聴者の気分。

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:22:47

    一昔前の作品のパロディはなんか冷めちゃう
    上にもあるけど北斗の拳とかジョジョとか今更それ擦る?みたいになる

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:27:21

    ボーボボのキン肉マンネタはマッスルドッキングとかメジャーどころも使ってはいるんだけど一番多用するのがサンシャインマグナムパロのところてんマグナムってとこがなんか渋い気がする

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:28:36

    こういったパロディは?

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:30:58

    銀魂みたいに本家の制作会社に怒られる事もあるからな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:31:44

    もはやアニメじゃないけど実況者のなおななおってポケモン実況者はめちゃくちゃパロディネタおもろい
    分かる人にはとことん刺さる

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:36:00

    マジレスすると大多数に受けたネタでも嫌い・苦手という人間は必ず一定数いるのでパロディするなとは絶対言わないけどやるならきちんと真面目に徹底的にやるか、知ってる人だけ分かる程度にさりげなくやって欲しい

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:36:27

    >>85

    北斗はともかくジョジョは一応まだ現役なんだからいいだろw


    まあでも言いたい事は分かる

    懐古主義に見えるんだよね

    誰に向けたネタだよっていう

    テレビのCMとか見ててもどの年代ターゲットにしてんだよみたいな古い歌使ったりしてるし

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:50:30

    >>4

    作者がマネモブの例はあるんだけどな…

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:55:11

    そんな…もてサーガからジョジョパロを取り除くだなんて…

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:55:35

    >>4

    わかるのだとこれぐらいっスかね

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:56:28

    出しすぎると萎える
    ちょろっと出て無駄に深くやるからこそ面白い

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:59:40

    ライダーネタとか知らんから半分以上パロディ分からなかったけど
    ニャル子さんは面白かったよ

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:05:04

    本気でやってるかどうかも重要なポイントな気がする

    スレ画の銀魂ならこれとか


    銀魂×ルパン キャッツパンチ 比較


  • 98二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:09:46

    >>97

    この回はガッツリパロったのはopだけで後はモチーフに使う程度に留めてお登勢さんとキャサリンをメインでちゃんと描いてたから割といい感じの方のパロディだったと思う

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:28:04

    アニメじゃないけど、ぬきたしぐらいニッチなネタ拾ってきてギャグに昇華されると流石に笑っちゃう

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:53:10

    >>87

    この作者に関してはこの部分だけじゃすまねーだろ!

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:59:40

    BLEACHのルポ漫画で知ってる人にしか伝わらないレベルの物からメジャーネタまで取り入れてたパンツマンは流石に面白かった、チャドのじいちゃんを模写で描いてごめんアブウェロ…とかネタが懐かしい上に渋すぎて爆笑したわ

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:42:31

    大前提としては本筋やキャラの魅力がしっかり出来てる(パロに頼らずとも基本面白い)とか、やっぱり作品の雰囲気によると思う。本編シビアだったりシリアスな作品でパロられるとふざけてる場合じゃないでしょになるし。

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:48:20

    アリスギアってアプリは個人的に最悪な部類のパロディ使いだったなぁ、ほかに語るべき話があるのにも関わらずイベントがパロディ優先、そもそも本筋がおざなりすぎる(尺足りないならパロやってないでそれにイベント回せよ)キャラの魅力も足りないどころか性格がパロディに引っ張られるわ初登場イベントだろうと設定関係なくパロディありきばかりだわと…。

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 01:26:10

    ドラえもんの元ネタ知らなくても支障はないけど知ってると面白いよねって感じのパロディ好き
    例えば2コマ目ののび太の台詞は人間の証明のパロディだけど元ネタ知らなくても話の流れの妨げにならないし元ネタ知っていればより楽しめる

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 01:31:30

    知らなくても楽しめるってのは大事だよね

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 01:32:28

    >>87

    そこまで行くとまた別枠

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 03:33:27

    >>73

    参考までに聞きたいんだけど、ジョジョパロじゃないと示せなかった異常性ってなに?

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 03:37:35

    パロディ元の作品に対する好き嫌いは確実に(自分にとって)笑えるか否かに直結する
    パロった側の作品の性質問わず嫌いな作品のパロは嫌悪感しかないし
    その作品でパロディやるってことは、少なくともパロネタに使おうと思える程度には好意的に見ているということだろうから
    その時点でノれなくなる

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 04:29:48

    >>107

    脈絡もなしにネタふって通じてないうえにネタに託けて暴行してくる異常者ってことじゃないの

    君が泣くまでで殴れるからジョジョなだけで

    いや本文知らんから28見た限りだけども

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 06:22:00

    パロディして怒られたら控えようぜ?は少なからずある。

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:10:50

    リスク管理と駆け引きじゃないの?
    必ず版権問題と知識や興味の差の問題は付き纏うからな。失敗や飛び火したときに被るリスクの覚悟
    つまり置きに行ったパロディは虚無で面白さを突き詰めると結構体を張った手段になる

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:13:13

    >>107

    エアプで叩くの恥ずかしいからやめなよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:24:24

    >>28

    例えこの文章まんまでも外国人が書いた海外小説とかに出てきたら絶賛されるんだろうなって予感がある


    結局パロやった作品の好感度とか権威で決まるよね

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:26:11

    >>6

    あ〜クドさはあるかも

    パロネタは一瞬で流すのが一番美しい気がする

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:28:47

    ロボ子初期は正直パロディに頼りすぎてる感があったけど、途中から急にパロディ関係なく面白くなり出してびっくりした

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:46:12

    特撮パロディはあれ実際特撮パロディのパロディ

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:08:39

    元ネタがわからなくても構わず読めるかどうか
    知ってる人にしかウケないやつは寒い
    身内モノマネみたいなもん

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:50:13

    元ネタを知らないと笑えないどころかそもそも意味が分からないパロディは
    結局元ネタ知ってる人からも受けてない印象がある。

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:57:07

    メジャーなパロはやらかしたら葬られるしニッチなネタはハァ?ってなると迷宮入りだってポプテピピックで言ってた

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:00:16

    作中で元ネタの解説しちゃうやつは大抵寒い気がする

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:06:10

    >>112

    エアプでクソつまらないパロディだと思ってるから

    このパロに作中での意味があるなら知りたいんだけど……

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:08:10

    全力でやってるのは好き嫌い、知識の有無を問わずすごいと思う
    雑に「とりあえず人気な場面を使い回す」程度だとつまらん

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:15:51

    フルメタの最終巻でアルがトランザムを希望したのとか
    分かる人にしか分からないニッチよりのネタだろうけど、分かる人はクスっとしたはず

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:29:46

    よりにもよってラストバトルの決着をガンダムのパロやったアニメもあるんよ……。自分は見てなかったがかなり賛否両論、いや否定のほうが多かったと聞く。

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:33:23

    まあ空気読まないパロはパロの内容関係なく嫌われやすいよな
    パロを差し込むタイミングも重要だ

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 14:00:45

    ジョジョとかSEGAとかってファンとそれ以外とで好きなものに対する熱量の差が激しかったらキャラクターとしての分かりやすい属性として使われていたけど、ジョジョは地上波アニメによってよりメジャーなものに変わってからは、ジョジョ好きってキャラに特別なものはなくなったのかもね

    異世界おじさんのSEGA好きに対してSEGAである理由は?って思うのかどうか

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 14:15:10

    >>124

    賛否以前に困惑のほうが先に出たリアタイ当時

    それまでパロディなんて一切なくて、シリアスな話がずっと続いてたのに

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 14:56:24

    >>19

    問題はこの辺のセンスとか許容範囲とかツボが人によって違うこと

    銀魂の号泣会見パロディはただただ不快だったけど犯沢は普通に面白いと感じるし

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 14:59:53

    >>26

    そもそもこれ読者投票では?

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 17:10:10

    >>124

    なんて作品?

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 17:14:59

    Newガンダムブレイカーのストーリー中で出てくるガンダムキャラ語録みたいなのがクッソ寒くて痛々しかった
    「えっなんでここでそのセリフを…?」みたいなのばっかりだった

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 17:33:59

    >>36

    ノッブの絵師さんはインド鯖も描いてるからその辺も繋がりかなーとか考えると結構好きな方

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 18:37:26

    パロはこのくらい全力でやれ

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 19:06:22

    ロボコのパロディは『元の作品を読んでいればピンと来る』絶妙なところから引っ張ってきてるの多いよね
    スラムダンクの翔陽戦のあととか

    あとはパロディだぞ!って感じが初期に比べて薄くなったというか、さりげなくなったのも大きいと思う

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 19:08:06

    銀魂のパロディは基本つまらないぞ?

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 19:24:49

    >>131

    わざわざ「ガンダムX見てる」と言ってたキャラに「NTは人類の革新」と言わせる程度にセンスないからあの開発

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 19:32:18

    >>18

    >>26

    >>93

    ここまでジョジョパロに本気出す作者他に居ねーよマジで

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 22:53:30

    ここまでシリアスシーンにしれっとジョジョの台詞を混ぜ
    洋楽ネタを多用しジョジョのノベライズまでやった時に「いつもの癖でブギーポップを出しそうになった」
    という半ばジョジョと同化しているブギーポップの上遠野浩平が出ないとは…

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 23:05:38

    >>104

    ドラえもんだとこれ好き

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:11:49

    >>130

    たしかグランベルム

    自分も見てないからなんで突然パロったのとかは分からない

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 08:25:06

    シリアスな展開の時に全力でパロディに走りましたみたいのはちょっと辛いな
    その場合は知らなきゃそのままの気持ちで読めるぐらいに抑えて欲しい

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 09:40:50

    >>134

    レスとかでも何かの語録使おうとしてくどくなったり寒いやつはいるし、やっぱさりげないってのは大事だな

    分かるやつにはわかるくらいがちょうどいい

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 09:44:07

    >>91

    ドコモのCMが一休さん使っといて1930円じゃなくて1980円だったの未だに違和感あるわ

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:28:27

    個人的にもて王はパロディーというよりジャンプの身内ネタって分類

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:43:54

    >>140

    カミーユの声優さんが次回予告を毎週読み上げてたって薄い繋がりはある

    どうしてそれでパロディに踏み切ったのかはわからない…

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:22:01

    言うに事欠いてネットスラング(特にinm)を出す作品はあまり良質とはいえないと思う
    いや自分めちゃくちゃinm好きだから出てきた瞬間ブッフォwwwってなるけど世間一般の価値観で測ると基本差別とヘイトスピーチだからなネットスラング
    inm語録を出す=世界中に向かって「私は違法ダウンロードしたホモビデオの切り抜き動画で出演者の尊厳を著しく貶めるのが趣味の差別主義者です」って宣言してる、ぐらいの認識持って書いてほしいわ

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:57:24

    >>91

    CMの曲やパロは逆にめちゃくちゃ古いのとかが脈絡なくあるからあんま気にしたこと無いわ

    ハイジがなぜか擦られまくるし

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:06:06

    90年代に伝説を作った下ネタ漫画『幕張』の存在を教える
    主に全方位にケンカを売るスタイルは読者の腹筋を破壊し編集の堪忍袋をブチキレさせた

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:09:12

    >>148

    ちなみにこれブスの同級生が今オナニーしてるのって告白する誰が得するんだよな話

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:11:12

    パロディの仕方がオタクの内輪ネタみたいな漫画があってめちゃくちゃキツかった

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:11:34

    >>146

    アウトローがやってるような「ネットの誹謗中傷オモチャ」で公式が遊ぶんだってのはわかる

    これを大々的にやった時点で自分たちがオモチャになっても文句言えなくなっちゃうじゃんってのもね…

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:13:19

    左下で死ぬほど笑った

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:17:06

    後はまあクッキー☆彡をアニメとかでパロるのは…
    素人声優への粘着叩きあげつらいにプロまでもが面白がってが参加
    という別種のヤバさが出る…

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:55:13

    >>153

    これ実際にやったアニメあるの?

    ある意味いじめみたいだな

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:04:01

    >>28

    これはパロネタというより擬音に問題があるのでは?

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:08:43

    高度なギャグはやる方も見る方も理解力が必要なんや。パロネタは高度なギャグだよ

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:10:01

    パロディは全力でやるべきであって悪ノリでやるものではない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています