トールギスという

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 21:52:43

    速い・硬い・強いのシンプルイズベストの名機

    なお兵器としての傑作機はデチューンしたリーオーである

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:10:59

    やっぱりこっちですかねー

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:15:05

    >>2

    スペック一緒のはずなのになんで当たり前に戦えてるの…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:17:26

    やっぱトールギスはかっこいいよな
    ワルキューレ?知らない子ですね

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:17:40
  • 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:17:49

    >>3

    しかもノーマルスーツ無し

    エレガントオーラに身を包んで耐G能力を得ているに違いない

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:18:48

    この言い方だととてもシンプルな名機に聞こえるが
    実際はあらゆる攻撃を防ぐために装甲を分厚くし高火力な武装を付けた結果重くなった機体を
    凄いバーニアで無理矢理高速で飛ばすという素人でも考えはするけど誰もやらねーよという事を
    実際やっちゃったという機体である

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:19:42

    バーニアの推力で強引に加速してる感じだから
    加速に入る一瞬のラグがゼクスには不満になったのかなーってイメージ
    トレーズは戦い方が違うから別に良かった的な

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:21:01

    ギス3はよく見ると武装と頭部以外は肩装甲追加したくらいだから
    内部の調整はあったかもだけど最初から最後まで一線で通用しているお化け機体という

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:21:13

    >>7

    だってほら世界的な軍産複合体が人型ロボット作ろうぜ!予算これだけ!したんだ

    それに挙手する筋金入りロマン派科学者はそりゃあやるでしょうよ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:21:16

    >>7

    なので兵器としての傑作はリーオー。拡張性高いので色々出来る

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:22:15

    >>7

    要するに空飛ぶアルトアイゼンよね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:24:27

    >>7

    あとどんな戦場でも単独で勝利できる機体を求めすぎてパイロットの生存性を1ミリも考えていない

    も追加で

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:25:57

    確かゼクスも序盤辺りに操縦してたら死にかけたんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:32:09

    >>5

    エンドレスワルツのヌルヌルっぷりがホントやべえ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:01:54

    発生する慣性でパイロットはミンチになる

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:10:01

    >>3

    エレガントだからだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:11:11

    >>16

    ミンチにはならんぞ内蔵や脳が見せられないよになるだけだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:44:45

    部下がゼクスの代わりに乗り込んで突撃して死んじゃったんだよね
    そんなコクピットに乗り続けたんだなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:53:26

    >>4

    何だかんだニルスに奥の手(粒子発勁)を切らせる程度には善戦したし俺は好きよワルキューレ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:59:26

    死ぬな…このままでは!!
    マジで死んだやつおったよな

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:03:24

    >>21

    敵機に囲まれて絶体絶命の状況ではなくアクセル開けた時の台詞です

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:06:42

    トールギスをミサイルにぶち当てるために玉砕覚悟でつかみかかったエアリーズ二機を
    しがみつかせたまま加速して中身のパイロットの方を殺すという荒業

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:06:55

    >>4

    >>20

    世界大会ベスト8のニルスが予備機体の百式じゃ勝てないと戦国アストレイ出して、その上で最後の切り札の粒子発勁まで使わせたから作中でも結構上位な実力者なんだよねグレコ

    戦闘シーンも、武器失ってもブースト吹かして意地見せるところとか好きだったよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:11:15

    グライフとかいうトールギスに先祖返りしたリーオー
    尚リーオー開発者はこんなん作るなら最初からトールギス量産しろよ…と憤慨したとか

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:15:00

    >>11

    リーオー|昼MS【ガンチャン】

    本当に拡張性高い

    でも、これだけ拡張性高くて、カスタム機が登場したのは外伝から……という

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:35:34

    >>26

    本編だとガンダムだけでバリエーションある上OZのMS自体特化型だからねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 00:42:58

    トールギススレなのかリーオースレなのか

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 07:44:02

    >>26

    拡張性もそうだけど普通に素体のスペックめちゃくちゃ高いよなこいつ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 07:52:52

    作ってる途中であ、これ人間用じゃなくなっちゃった!って気づきそうなもんだがあの博士連中なら平気で完成まで続行だろうなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 07:59:57

    >>7

    似たコンセプトのジ・Oでももうちょいマシだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:00:46

    >>28

    トールギススレと言うことはすなわちリーオースレなのだ(俗称プロトタイプリーオー)

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:03:52

    A.C.世界のRX-78ポジションなんだよな
    デザインはガンダムの侍から甲冑にモチーフを置き換え
    リーオーは背景はジム、メタ的な立ち位置はザク、扱いはスコープドッグに近い

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:07:30

    なんかヴェイエイトメリクリウストリオ組んでること多いからW本編見たら全然そんなことなくて驚いた

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:31:08

    頭部デザインのせいか、トラゴスやキャンサーもリーオーのマイナーチェンジに見える

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:33:34

    >>34

    アフターコロニー世界で、ガンダム以外のMSである種ネームドって言えるのはトールギスと盾矛コンビだけだからな

    トリオになりやすい


    まあ、ガンダム以外と言ってもSDまで行くとこんなのもあるけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:35:24

    重くなったからバーニア増やして無理やり動かしますってよくみるけどデメリットの方が多くねえか
    そんな欠陥機乗りこなせるエースなら普通の量産機に特別な武器持たせた方が活躍しねえ? 

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:40:35

    >>13

    次に考えた機体はちゃんとパイロットがもつから安心!

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:41:22

    >>37

    量産機の性能ではガンダムに勝てないからな……

    第一話のウイング撃墜も楽々撃墜してるように見えるけどエースパイロットがリーオー一機捨ててようやく撃墜だし(※撃破ではない)

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:41:48

    せめてサイコミュ的な追従性向上の仕組みは無いんです……?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:44:40

    一般パイロットが乗ると骨はバキバキ中身はミキサーになるヤバ機体だけどしっかり強いので格が落ちないヤツ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:45:21

    >>40

    ないです(無慈悲)

    技能とフィジカルでなんとかしてください

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 08:46:19

    >>40

    ゼロシステムはもっと危険だぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:16:43

    これこそモビルドール向きなのでは

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:39:15

    >>25

    W本編の時代のリーオーのほうが性能良いらしいしな(グライフはヒイロが子供のころの時代の機体)

    で、そのW本編の時代のリーオーですらトールギスに及ばないからマジでこんなもん作るならトールギスにリミッターつけた方がマシ

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:17:45

    >>37

    あの世界だと初めての戦闘用MSだから試作機みたいなもんだししゃーない

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:25:01

    >>37

    その普通の量産機って基準が無い時に

    戦場での兵器の在り方を変えるような革新的な新兵器を求められたから

    どんな戦場でも単機での勝利を可能にする機体をコンセプトにした結果生まれたのが

    トールギスやねん

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:34:25

    「誰にも乗りこなせない機体はやりすぎたわ
     誰でもエースパイロットレベルになれるシステム付けるわ」→ウイングゼロ・ゼロシステム
    「ウイングゼロの性能は色々と過剰過ぎてヤバいわ、ゼロシステムは廃して
     デチューンしてそれぞれの得意分野を伸ばす方向で程々の機体を作るわ」→5機のガンダム
    「一つの機体に多くを求めると機体の無茶な肥大化やパイロットの負担が増すから
     ツーマンセルでの連携を前提とした特化機を作るわ」→ヴァイエイト・メリクリウス
    作るものは一応どんどん大人しく使いやすい方向になっている

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:05:49

    >>14

    そんなゼクスも最終的には「遅いぞトールギス!」とか言い出す始末。あの人いまなら何Gまで耐えられるんだろう?

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:14:09

    ライバルの仮面の男が白いモビルスーツに乗るってのがイカす

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:18:37

    >>45

    ヒイロの養父がリーオーの開発者なんだっけ

    ヒイロも子供の頃はリーオーの玩具がお気に入りで思い入れが深いとか

    ウイングは泣いていい

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:19:00

    >>48

    →「最強の矛と盾を足して諸々の問題は無人化で解決しました」

    とかいう外様技師による美学もクソも無い結論すき

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:19:30

    >>49

    強化でもされとるんか……?

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:20:39

    トールギスIIIの遠距離のビックキャノン、近接戦用のヒートロッド、サーベルというチグハグな武装好き、中距離どうすんだっていう

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:24:48

    >>52

    こちらトレーズ・クシュリナーダ

    ツバロフを殺せ

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:25:01

    >>52

    ただ人命を気にしなくていいから装甲はほどほどで人には不可能な加速がいくらでも可能なのが売りだったMDが

    速度路線じゃなくバリア装甲マシマシになって超コスト高になったのはちぐはぐ感ある

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:13:44

    >>45

    つってもトールギスにリミッター掛けるとクソ重いから鈍亀になっちまうしなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:17:05

    >>50

    量産機のベースになった試作機の白いMSに乗って、後に機体がパイロットの反応に追いつけなくなるって主人公のやることだよね

    それをライバルの仮面男がやるのが良い

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:17:52

    >>56

    超高コストになったけど金はあるので量産可能ですってのがなんかモニョるビルゴ系

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:18:40

    >>20

    人が乗らないビルド系で考えるなら、トールギスのコンセプトはビルドのお手本としては優れているのかな?丈夫にして速くして火力を上げたというのは…

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:33:39

    トールギスこそMD化の恩恵がデカいと思うんだけど、その辺のコンセプトはトーラスに行ったのかな
    決闘機をオート化とか無粋だし

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:36:44

    >>61

    そもそももう10年以上前の設計で大型サイズも量産にはコスト・実用両面で必要無いって

    リーオーの一回り小さいサイズになった位だし

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:39:37

    そろそろ外伝でトールギスにガンダムの皮被せたガンダムモドキが出てくるに50エレガントポイント

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 15:43:12

    >>54

    推力が殺人級で(出来るものなら)機体振り回す分には接近も離脱も自在だから半端な距離は気にしないコンセプトじゃねえかな

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 21:28:44

    W自体が群像劇で主人公と言えるのが多数居るが序盤から中盤までのメイン級としてヒロイックな活躍をしてるからやはり人気が出る

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 06:04:58

    FTによると、乗りこなせるのが大前提ではあるが、トールギスにはガンダムにすらない独特の魅力があるらしい

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:11:35

    >>63

    むしろガンダムにトールギスのガワ被せたやつが出たりして……

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:40:44

    >>49

    ここで言ってる「遅い」はエンジン出力や加速性能ではなくブレーキングやハンドルレスポンスのことだと思うので、何十年も前の機体であるトールギスでは仕方ない面もある。

    たぶんそういった操作系の反応なら日々の実戦でアップデートを繰り返してるリーオーのほうが優れてる。

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:26:58

    MDじゃなくてゼファーとかAliceみたいな優しいAIが自律判断するトールギスとかどうだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:57:18

    >>69

    単騎で勝利をもたらすコンセプトと噛み合わせ悪すぎて

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:59:59

    うーん超強いMS作れたけど加速のGでパイロットが痛い痛いで死んでまうなぁ……
    せや!ゼロシステムで痛いの忘れられるようにしたろ!

    そうはならんやろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 00:02:28

    なお

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 02:27:23

    >>72

    このテレビに被せ物するスタイルめっちゃいい

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:15:46

    >>72

    そんなにモヒカン大事かなぁ…?

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:29:24

    >>71

    この世界のMSはガンダム史の中でもトップクラスにパイロットに優しくないと思うわ…

    トールギスの時点で、パイロットの体を壊すのに、次はゼロシステムでパイロットの感情を暴走させ、脳を壊すとかホントに何考えてんだ…?

    しかも今までのガンダムシリーズで最も異なり、尚且つ一番恐ろしいのは、これらの機体は「技術や開発が進んで出来た機体」ではなく、「元々開発されてた機体であり、これらの機体を参考にして他のMSやガンダムが作られた」という、いわばプロトタイプということ。

    当初は「敵も味方もMSに乗るパイロットが死亡すれば平和になんだろ」みたいな考えや思想で、兵器を作ってたの…?

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:36:40

    >>75

    一応情報の濁流に飲まれず取捨選択するなりガン無視するなり自分がしっかりしてるとなんかすごいヘルプチャットみたいなもんだから…

    EW見る限りゼロシステム切れない訳でもないっぽいし

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 14:18:58

    かっこいいよねトールギス

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 14:22:29

    >>68

    後付だけど、コルシカで長らく放置されてたから経年劣化でガタガタになってたと敗者達の栄光に書いてたな

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 14:25:57

    >>77

    殺人的な加速(エンジンフルスロットルによる空中分解)

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 14:37:07

    エレガントはモビルドールは人間の美学を失わせ、戦争の矜持を否定すると語っていたが、こんな機体に人を乗せて、戦わせた挙句に死なせるほうがよっぽど野蛮人の極みだと思うわ…
    (まあトレーズが言いたいことは、そういうことじゃないのも分かっているけど)

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 15:47:15

    >>79

    それはもう、〝的な〟加速ではなく、〝確実に殺す為〟の加速では?…

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:24:37

    >>80

    純粋に戦場で死にものぐるいで生きて目的を果たそうとする兵士を美しいと感じているので

    そういう意味ではトールギスはある種トレーズの美学の極みの機体かもしれん

    その上を行くゼロシステムを搭載したエピオンはヒイロからの「神でも作ったつもりか?」に対して

    「そうかもしれん」と答えている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています