- 1二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:38:30
- 2二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:43:05
まーじで最初は零くん一言も喋らなくてビビった
神木隆之介だと分かってるのに「桐山零」感が尋常じゃなかった
原作だとモノローグが結構入ってるから分からなかったけど
実際に口に出してる言葉ってほとんど無かったんだな… - 3二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:45:41
実写化としてはかなりよくやってた方だよね。
零ちゃんと初対面の時に「飲ませたなら最後まで面倒みろよな〜も〜」って言うあかりさんが印象に残ってる - 4二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:51:33
(しばらくスレ埋めがてら感想書いていきます)
最初にはっきり分かった改変だけど
先輩たち(一茶とスミスだっけ?)と飲みに連れられて
いたたまれなさにグッと酒を飲んでそこからあかりさんとの
出会いにつながるのは面白かった
幸田さんとの対局の後で先輩のダシに使われる(見方穿ってるかも)零くんの表情がな…
というか全体的に顔のアップが多くて
表情からメチャクチャ伝わってくる気がするんだよね - 5二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 22:59:35
役者さんもマジではまり役で…
特にA級棋士二人、林田先生、宗谷さん、二階堂と
男連中が「原作にいた、いたよな?」してて最高だった
エンドロールで(そういや宗谷さんって誰なんだろ。
知らない人っぽかったけど…えっ、加瀬亮?マ?)となったのは俺だけじゃないと思いたい - 6二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:04:38
あと実写になってアニメや漫画より
リアルに感じれるようになったせいか
幸田家での零ちゃんが心底不憫で悲しかったんだよね
割と幸田さんは親として不適格みたいな話題を聞くし
自分もそうは思ったんだけど
あの家で一番酷かったのって香子だと思うんだよね
自分より年下の子供に罵詈雑言浴びせてたの見て殺意が沸いたよ - 7二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:16:15
安井さんとの対局も見てて辛かったなぁ
ミスってゆっくり投げていくのがはっきり分かった
タバコ吸いだして帰り際に酒飲んでるし
さっきまでの対戦相手に声荒げて…
その後の零ちゃんの慟哭、までにつながる
全力疾走でちょっとクスっときちゃったんだよね
何かBGMに緊張感なくて
でもやっぱり叫ぶシーンはよかった
色んな感情がグチャグチャになってるのが伝わってきた - 8二次元好きの匿名さん22/09/12(月) 23:45:01
島田さんがマジで島田さんだった
確か顔の骨格のモデルが本人らしいですね
柔らかい雰囲気と口調が安心するんだよなぁ
映画だとなんだかんだ疲れ切ってるとこが多くて
その時の色気も素晴らしかった - 9二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 07:00:09