もしかして今の龍継ぐは

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:27:51

    闇の猿展開になりかけてるんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:28:31

    もうわけわかんないよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:29:21

    >>1

    今まで闇の猿展開じゃないみたいにいいふらしておろうがっ

    ハードル下げまくって譲歩しまくった上で光の猿展開と言って自分をごまかしていたであろうがっ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:52:46

    >>3

    ゴリラ展開とかもあまりにも突拍子無さすぎてマネモブが混乱してただけで普通に闇の猿展開の部類だよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:54:48

    >>4

    明らかにエイハブ描くための引き延ばしやんけ

    あきれてるマネモブもいたけど

    儲がいてドン引きしたのが俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:55:48

    そもそも余所でもゴリラは光の猿展開と呼ばれていたんだ、くやしか

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:56:14

    今までのおじさんは糞ムーブかましても真正面からぶっ潰す気概があったのに
    今回は助けてもらったところに不意打ちでツボついて硬直させて
    動けない龍星をボコるってマジもんの糞ムーブなんだよね
    SJの言ってた美学なんか今回のおじさんにはみじんもないんだよね

    はぁー鬼龍よ死・ね

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:57:42

    >>7

    そもそもドラゴンハウスで裏切ったやんけ

    何猿先生みたいな記憶力しとんねん

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 09:58:10

    >>7

    しかも唐突にガルシアを息子と認めて悪魔王子に塩を送る謎ムーブなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:07:44

    タンカー編までは田代さん時空とか主人公滑りとかキー坊罪滑りとかあったけど面白かったんだよね
    タンカー編終わって13巻から今の25巻までドラゴンラッシュ開始時とか悪魔王子登場とか一部を除いてずっと闇の猿展開だから最早闇の猿展開の時期の方が長いんだ
    そもそもいくらでもインフレできるファンタジー系のバトル漫画とかいくらでも目的作れる冒険モノと違って現実世界モチーフの格闘漫画で100巻以上も続いてれば最早目的も話の展開も無くなるのが当たり前なんだ、猿先生の年齢的にもマジでそろそろタフを畳んで別の漫画を描いた方が漫画家としても有意義と思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:08:56

    >>6

    余所…?ムダスレというてくれや

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:09:06

    まあゴリラ周りは笑えるだけ光の猿展開と言ってもいいよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:10:15

    >>12

    王子は自分がかっこよく乱入してゴリラボコったからあの展開褒めてるだけじゃないんスか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:11:35

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:12:54

    >>14

    その発作は猿渡のものなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 10:29:30

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:34:39

    >>7

    SJもキース四人なことを全く悪びれないし小悪党の美学だと考えられる

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:35:52

    >>9

    前からかわいがってやる的なこと言ってたし鬼龍のガルシア周りの言葉とか嘘ばっかやんケ

    なに信用しとんねん

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 11:37:00

    ゴリラには腹が捩れるくらい笑わせて貰ったから個人的には光の猿展開なんだよね
    ただ、同時にここいる?とも思ってるし、この展開に嫌悪してる人の気持ちも分かるのん

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:23:10
  • 21二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:29:49

    >>19

    今更すぎるけど何で鬼龍が動物園にいたのか、どうやって悪魔王子が駆けつけたのかが分からないのは俺なんだよね

    構成としては無茶苦茶な部類に入る

    コミックス分しか読んでないから本誌でもう説明がされてたらごめんなあっ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 12:56:32

    うーん仕方ない定期的に悪の妙味を堪能したくなるから本当に仕方ない

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:01:51

    >>12

    闇の猿展開である龍星闇落ちあたりもトダーは面白かったやん…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 13:05:02

    今まで力で押し切っていたおじさんが衰えたらこうなるのはわかってたことなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています