ティーチの野郎サッチ殺しやがって許さねえ…!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/13(火) 23:57:38

    でもあいつ殺したところでサッチ蘇るわけじゃないしな…
    虚しいだけだな…

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:01:24

    復讐は何も生まないわけではなくて
    返り討ちにされるリスクや捕まるリスクを除けば
    気分がスッキリする上に悩みも解消 新たな気分で明日を迎えられるからいいことづくめだよ
    リスクがデカいが…

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:10:47

    >>2

    リスクをすべて省いてメリットだけ見ればそりゃいい事ずくめでしょうなあ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:11:20

    この場合黒ひげがルフィを捕まえに行くんだよな…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:12:15

    >>2

    サンキューキアヌ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:13:09

    >>2

    そのリスクがいろいろ最悪の形で実現しましたね今回の場合

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:13:14

    家族海賊団で仲間を超えてる家族殺されててこの対応なら薄っぺらすぎて人気はなかったな

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:37:53

    >>7

    エースが制止を振り切ったとは言っても、白ひげ本人もティーチをボコボコにするときに『てめえ、鉄の掟破りやがって……ッ!』と言いながらボコってたので、

    正直、『嫌な予感』だけでは掟破りへの刺客を止める理由にはならないんだよな。白ひげ海賊団のスタンダードと思想に沿うならエースは嫌でも目にはティーチを殺しに行かないといけない

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:41:49

    コラがよぎる

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:44:52

    >>8

    エースではもうヤミヤミを得たティーチに勝てない事を判っていたのではなかろうか

    それどころか自分以外の誰側にはやっても勝ち目は薄くその自分も病身で弱体化著しいと

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:47:18

    >>10

    でも確信はなかった。


    そして『ティーチは実力を隠してた』って確信出来てたのが外様のシャンクスなのがな……

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:47:43

    >>7

    不人気を超える不人気になってそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:49:46

    鉄の掟破って尊敬するオヤジの顔に泥塗った
    親友を殺して悪魔の実を奪った古参で自分の部下
    まあエースの性格なら探しに行くよ
    ルフィ狙ってること知って退路絶たれたのも痛かった

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:49:48

    サッチの仇は野放しなのにエースは海軍総戦力相手に助けに行くんだから
    スクアードが裏切るのも無理はない

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:50:33

    これ1番の正解は掟に従って皆で落とし前つけに行くことだったよな

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 00:57:56

    >>13

    仮にエースを止めても絶対にメンツのために刺客は送らないといけない。

    しかし責任者であるエースが適任者。


    黒ひげは刺客の身柄片手に政府に売り飛ばせば政府VS白ひげは不可避。


    状況がツンでる……

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:01:09

    実際ここで白ひげの静止を振り切ったこと自体に非はそこまでない
    唯一の鉄の掟って言われてる程のルールを破る明確な根拠を白ひげ側が出せてないわけだし

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:01:10

    仲間殺されて黙ってられるわけがない上に
    しかもいざ対峙したら弟を狙いに行こうとしていて一旦退くのすらできなくなった

    10歳時点でルフィを背に海賊から逃げなかった、白ひげと戦うときに仲間を逃がして自分は立ち向かったエースの性格じゃ選択肢なんてほとんどないよね……

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:01:36

    マルコジョズビスタあたり一緒に行かせればワンチャン
    サッチ殺してるわけだし隊長2人掛りで行くのは妥当ではあると思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:04:04

    仲間の仇を許さないというのは敵討ちという大義名分もあるが白ひげブランドの面子を守るという意味合いもあるからな
    カイドウとティーチに手を出すなという指示は面子も大義名分も傷ついていいから息子が無事でいてほしいというオヤジの愛だったのにエースは・・・

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:04:33

    ぶっちゃけエースがロジャーの息子だから海軍が派手死刑したがって、一発で海軍との戦争になったけど、
    仮に他の奴が刺客に来ても、刺客が来る度に返り討ちにして海軍に売り飛ばせば戦争の舞台がインペルダウンになるだけ、というのがね……白ひげは息子たちを見捨てないし、組織としても“白ひげ”というブランドを守るためにティーチと海軍に喧嘩を売るのは避け得ない、という。

    黒ひげはたぶんそのあたりはちゃんと理解してそうだからな……

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:08:39

    >>19

    そこでずっとティーチが『船外での知名度0で、戦闘でも無能じゃないけど大活躍してもいない、20代の若造に突然上司になられても外部からティーチを推す声も聞こえないが、別に嫌われてるわけでもない愛想の良いおっちゃん』というポジションを維持してきたのがじわじわ効いてくる。

    組織を挙げて殺しに行くほどの大物じゃないのよあの時点では。

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:10:29

    ティーチが白ひげ海賊団の中で嫌われてるとも思えんし、何かの間違いだと思ってる奴も割といそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 01:24:23

    >>23

    それにシャンクスの訪問案件伝えられても「いや、いくらティーチが悪魔の実食ってもエースは負けないだろう」って思ってた船員案外多いと思うしな。

    ジンベエと互角にやれてた溢れるヤングパワーの隊長が、古株とはいえ、何十年も金星らしい金星も挙げてないヒラに敗けるとかありえんしな、サッチは不意打ちだろうし殺意持ったエースと戦える男だとは思われてなかったんだよティーチ。


    でもシャンクスだけは、というかおそらくシャンクスがガチで強くてそこだけ“演技”できなかったんだろうなぁティーチ。

    何十年もやってた演技を一瞬だけ綻びさせたのがシャンクスと思うと彼の株も上がる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています