スプラ初心者だが上級者にコーチしてもらって驚いた

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:30:22

    エイムとかキャラコンは当然上手いんだけど何が見えてるのかわからなくてヤムチャ視点味わったわ

    「あーイカニンローラー潜ったな〜この辺だろ」
    →チャージャーで撃ち抜く
    打ち合いながら「さっき遠くで復活したホクサイが右にいったじゃん?ほら(相手の)スペシャル溜まったろ?この辺に来るぞ」
    →来る、キルするなど

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:32:35

    立ち回り指導は大変ためになったが奴らが自然にやっていることのレベルが高すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:35:29

    上手い人のプレイって何で!?ってなっても説明されると理にかなってて納得する事多いんだよね
    そういう小さい積み重ねが大きなプレイングの差になるから凄いんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:38:29

    わかる、わかるぞ
    ボムで牽制とか一言で言っても投げる場所とかそもそものコントロールが違いすぎるよね
    自分はヤグラに全然乗せられない笑

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:39:17

    エイムとキャラコンがうまいからこそ状況把握できる余裕が生まれとるわけだしの

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:40:02

    余裕なくなると視野狭くなるよねぇ…
    常に全体を意識するの難しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:43:04

    >>5

    それ言われた!自分のイカは見る必要ないって!自分で動かしてるからどう動いてるかわかるだろ?って!こちとら自分のスペシャル溜まったことにも気付かないことあるのに

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:43:39

    キャラコンに手一杯だと視野も狭くなるからなぁ
    慣れれば画面上の情報に避けるリソースも増えてくるし敵の動きに予想もつくようになる

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:45:02

    自分そんな上手いつもりは無いけど身内の初心者がやってるとこ眺めてると俺が気づいた敵に気づいてなかったりするなとは思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:46:48

    まあそういうの慣れと経験則だからなあ
    やってる内になんとなくは分かるようになると思う
    2から3でスペシャル変わって持ちブキのスペシャルの吐きどころを間違える経験者とかいるみたいだし体で覚えるってやつなんだろう多分

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:49:24

    2は後衛武器握ってたら神経尖らせないと常に裏取り来るからね
    接近したらお陀仏のバブルやハンコとかもいるし

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:49:45

    身近に強い人いるの羨ましいな〜
    ネットや動画だと細かいこと聞くの憚られるしな

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:51:05

    たまに「お前今潜ってこの辺だろ」ってボム投げたり狙撃すると本当にいたりする
    経験が多くなるとこれの精度が上がるんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:53:04

    >>13

    ステージによっちゃ定位置みたいな場所あるしね

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:53:28

    >>13

    初動の時とかにじっと敵を見てると何となく次行く場所が見えてボムでキル取れるようになるよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:54:19

    イカ移動は遠目でもインク跳ねでわかるとかいうけど未だにわからないというか試合中見る余裕がない

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:54:56

    自分のキャラを見ずに動ける様になったら3dゲームは楽になるよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 11:57:40

    自機見ないでいると足元のボムに気がつかないで死ぬんだわ
    俺ゲーム向いてなくて草

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:00:26

    ボムは音で避けるもので見て避けるもんじゃないぞ
    サメとかメガホンとかもまず独特の音聞こえるでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:19:30

    リプレイ機能で一挙手一投足を一時停止しながら解説してもらったけどこんなに見えてんの?それを一瞬で判断してんの!?ってなったわ
    相手視点だとこの位置見えないとかこの時相手チャーに見られたはずだからとかこのタイミングで相手に味方気づいてないからフォローいくとか
    本人も話すの多くて途中でめんどくなってたからほんとに半分無意識なんだなと思った

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:21:04

    >>7

    そういうとこはやっぱり他ジャンルのアクションゲーとも共通なのなやっぱ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:40:21

    多分車の運転と一緒で慣れてくると「あぁこういう道/ステージだと歩行者/敵はこう動くな」みたいなのが蓄積されていくんだろうな
    何時間やればそのレベルになるんですか…?

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:41:14

    X上位とそれ未満じゃ全く違うんだよな…
    上は何やってるかわからん

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:42:36

    4ケタ時間とかやり込んでる人が闊歩してるようなとこだし上ばっか見てもしゃーない
    一歩ずつ進んでいけ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:44:30

    イカ忍は飛沫が上がらないだけで、移動してる時の跡は分かるから、それ見てるんじゃないかね
    自分は飛沫で精一杯だが

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:44:38

    初心者にはXボタンで全体把握は無理なんじゃ〜
    配信見ててもいわゆる上位勢じゃない人でも一瞬パッて見るだけで把握して動いてるし怖いわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:46:20

    >>26

    マップは割と分かるようになる

    というかマップ見るようにしないとビーコン置かれてたりするから

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:48:11

    生半可な潜伏ローラー撃ち抜けると成長を感じる

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:53:06

    ゲームの才能ってやっぱりあるよな
    頭の良さとか運動神経とは微妙に違う何かが

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:54:59

    ダイナモぼく「なんとかなれー!」ブォン!!

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:55:27

    上手い人はサブスペの使い方からして違うわ
    ハンコとか俺が使うのと別もんだもんマジで

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 12:58:09

    ボムコロはいいぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:04:39

    サモランしまくったらキャラコンとHP管理が圧倒的に成長してて驚いたことはある

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:17:19
    無双チャージャー | OPENREC.tv (オープンレック)Splatoon3(スプラトゥーン3) 作成者:ohimewww.openrec.tv

    数ある武器の中でもチャージャーの上手い人の動きが一番意味わからん

    いくらレティクルの表示が変わるとはいえ、何で見えてない敵をそんなにポンポン抜けるの...?

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:33:26

    上位勢の立ち回り解説は本当に凄い
    極まると半分預言者じみてくる(味方のローラーがあそこにいるから、通せれば30カウントは行くなぁ、とか言い出す)

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:35:57

    昔めちゃくちゃやり込んでたときにゾーン入った時のチャージャーはマジで楽しかった。フリックショット全部当たるしここら辺かな〜と思って打った球が全部当たる、あの全能感を味わえたのはスプラだけだなあ

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:48:41

    >>34

    ここまでじゃなくても似たようなことできる身とすればとりあえず敵は見えてるぞ

    多分多分インクの動きとかその試合の中での相手のクセというかどっちから来がちとか複合的な判断材料にしてるんじゃないかな?

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:52:25

    カンスト勢の配信とか見てるとあらゆるパターンの最適解を出し続けることが極まり過ぎててある意味作業みたいになっちゃってるかんじする

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:53:26

    >>34

    そんな上手い人なのかと思ってみたらぴょんじゃねーか、参考にならないじゃん(意味が分からないため)

    本人はけっこう「来るところに置いてる」とか言うけどね。イカの速度やインクの揺れとかに慣れてくるとある程度対応できるようになるのは本当

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:58:02

    殆どが経験則に基づく動きとか感覚だから慣れ次第で誰でも一定までは行けるよ
    車の運転ってコメントあるけど俯瞰してどう情報を拾うかって意識するだけで劇的に変わる

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:59:23

    スプラは長い事やってるとマジでワンピの見聞色使ってるみたいに未来わかるようになるからそれが楽しい

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:11:34

    ぶっちゃけると試合開始の時点である程度試合の流れの予想や勝ち筋・負け筋がわかるようになる。
    射程で負けてるけど、一度入り込めたらいけるかなとか
    そうすると自然と自分の取るべき立ち位置もなんとなくつかめるし

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:54:14

    >>42

    試合最初に一瞬映るお互いの武器見せめっちゃ大事な時間だな…って思ってる

    でもその一方で、こういうの意識しないまま初心者同士がワイワイ遊べるよう作られてるから良いんだよなぁってのもめっちゃ感じる

    上手い人は上手い人同士、初心者は初心者同士遊べる上手いネット対戦ゲームだなって

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:26:22

    実際立ち回り云々の前にここの壁は優先して塗っといた方がいい!とかこの場所から実はこの武器が届く!とか教えてもらえた方が助かったりする
    さんぽしろってのはその通りなんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:52:27

    慣性キャンセルとイカロールのためにコントローラーのボタン割り当て変えたり中指使ったり色々試してたら頭の余裕が無くなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています