キズナレッドだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:09:47

    レッドと呼んでくれ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:19:38

    ラスボス撃破するまでの話を普通に見たいんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 13:21:49

    とりあえず4クール分の前作をニチアサで流してくれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:01:37

    シルバー死去回阿鼻叫喚になりそう…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:04:45

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:06:25

    ステルスじゃなくてダイレクト宣伝したいくらい好きだぞ異世界レッド

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:08:16

    特撮風作品だからといって特撮カテでスレ建てるのはどうかと思うんだけどね
    戦隊大失格とかもここで建てろ になるし

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:11:03

    せやけどファン層特撮スレ民に偏ってるやろしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:25:15

    よその特撮系のスレにも定期的にこれの話題持ってくる奴がいるわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:31:00

    正直どっちも好きな者としてはいちいちそんな目くじら立てなくても…って思う
    他所の事は知らないけどここは興味ないならスルーすれば良いのにわざわざスレに文句書きに来るのはもうただのアンチでは

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:34:30

    その他漫画カテでタイトル+(特撮ファン歓迎)とかにするのが良いんじゃね 

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:43:28

    たぶんだけど他所のカテで特オタ叩きされた奴が発狂してるだけだと思うの

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 14:59:41

    風と探偵とかスピリッツの話だってここでやっていいと思うぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 15:17:44

    まあでも戦隊ヒーローパロってだけで特撮無関係だしな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 15:22:34

    まぁこっちで建てた方が語れる人は来るだろなぁとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 15:25:07

    小物のギミックとか音声の設定がいかにもありそうな感じがすごいから作者ニチアサ好きなんやろなぁってのが伝わってくる

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 15:26:52

    風と探偵は仮面ライダー(w)の公式スピンオフやしね
    戦隊レッド(スレ画)も特撮制作側とコラボしたら良いんじゃね そうしたら文句はないやろし

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 15:34:23

    逆にスレ画をその他漫画カテで立てたら特撮カテでやれって言われて荒らされたんだよね…消したけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:10:10

    トクサツガガガは特撮語ってるけどどこなんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:13:25

    >>19

    あれドラマとか特殊撮影使ってるしなぁ…特撮やろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:16:13

    こういう、ジャンルか被さってるものの話は内容よりカテが云々の話になりやすくてしょーもねーなーってなる。
    これはモチーフは架空の特撮作品かもしれんが特撮リスペクトなのは違いないんやから構わんやろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:18:36

    >>21

    銃とか普通にありそうだし、絆という不確定だけどなんかわかるモチーフ好き分子のつながりを絆という解釈も好き

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:25:28

    >>20

    いうて今の特撮ってヒーロー物・怪獣物括ってて、カテゴリしっかりしろマンが来るまでは特殊撮影だからで区別されてなかったじゃね?

    まぁ、漫画より特撮ドラマでの方が変身ヒーロー系は観てる人多いからキズナレッド関係もこっちの方が話は確実に盛り上がるだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:29:37

    >>23

    そもが特撮じたい特殊撮影技術を使った映像の略称だから特撮は特撮

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:34:34

    特撮を語ってる作品とかじゃなくて特撮インスパイア作品なのが判断が難しいよね
    内容的にも特撮愛には溢れてるけど特撮とは関係ないし

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:35:29

    >>24

    正しい意味優先したいのは分かるけど、言葉の意味って時代ともに変わっていくからなぁ・・・普通に変身ヒーロー系の、漫画・アニメもこっちでよくね?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:36:00

    うるせぇ! 語ろう!

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:41:17

    そもそもあにまん掲示板でのカテゴリ名は「特撮ヒーロー」だ愚か者どもめが!
    すなわち「特撮ヒーロー」関連であれば何でも語っていいのだ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:42:01

    特撮の中でも等身大ヒーローも巨大ロボによるボス戦もどっちもやれる戦隊持って来たのは上手いなって思った。話の幅が広がるし。
    単純に作者の趣味なだけかもしれんが

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:45:14

    個人的には白黒で混同しやすい変身後は主人公だけとか、表情入れるコマとマスクゴマの塩梅もよくて戦隊レッドを上手く漫画に落とし込んでるからそういう描写的な部分も評価されて欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:48:15

    >>28

    ヒーローではあっても特撮じゃないじゃん

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:07:41

    >>31日本だと変身ヒーローより特撮ヒーローの方がマスクドヒーローとして認知されてるからしゃーないやろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:08:48

    実写化してるならこっちでもいいと思うんだけどアニメ化すらしてないマイナー気味な作品だからね…
    他所でもやってるんなら宣伝疑われるのもわからなくもないけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:08:49

    できればこの漫画早く大ヒットやアニメ化して正当なヒーロー漫画もっと描かれるキッカケになって欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:13:10

    結局またカテの話に戻ってる。読んでる人間が納得してりゃぁそれでいいじゃん。
    個人的にはテルティナ様がいい性格してて好き。王族がいきなり猥談を切り出さんでもろて

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:13:55

    日本って長年ヒーロー物に対してのアレルギー凄いから、今作こそはそれから抜け出す様なヒット作になって欲しいと切実に思っている

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:30:45

    世界観や設定もいいけど、特撮ヒーローの漫画でやる部分の工夫が凄いんだよなぁ。多分キズナレッドが悪の組織一つ壊滅させてる設定も無理がないのってそれ位練られてる証拠だし

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:40:54

    二郎インスパイアラーメンと二郎系ラーメンの関係に似てんなー
    インスパイアの方も二郎だろ という人と二郎関わってないなら二郎ラーメンじゃないだろの人もいる感じ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:56:12

    ULTRAMAN、漫画版クウガ、ライスピ、風都探偵など→関連作なので特撮カテに入る
    スレ画、劇光仮面、ガガガなど→関連作じゃないから漫画板でやるべき

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:01:37

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:03:42

    >>39


    アメコミは避けてるの草

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:04:24

    連載当時、仮面ライダーのパロディが出てきて「変身音が仮面ライダーぽくない!」て言われてたらまんま同じノリのリバイスがでて草生えた

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:05:48

    >>41

    あっちは映像作品あるでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:06:48

    >>41

    特撮と特撮の関連作だからいいんじゃね

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:17:09

    そういや最近ライダーっぽいの出てきてたな
    ニコニコ漫画の方で読んでるから本当に最近なのかどうかわかわらんが

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:17:13

    >>43

    その理屈やるとガイバーやトランスフォーマーも入って泥沼だからやるだけ無駄なんだし、寧ろ特撮ヒーロー漫画でも定着できるかが今作にはかかってるし、それに伴って工夫や設定も練られてるんだからお茶濁すのやめて今作の魅力語ろうか

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:20:54

    次からはその他漫画カテで建てるのがいいかもね

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:21:14

    実は本音を言うと最初の特撮で定番なネタに違うでしょうと水差すの嫌いだったなぁw

    せっかく異世界物なんだからもっとヒーロースーツの利点を可愛い子がageてくれる典型的ななろうムーブで序盤は話進めて欲しかったw

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:23:31

    なろう系でやる必要ある?
    普通に元の世界での戦いをやってほしかった

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:28:12

    >>49異世界ブーム便乗して差別化しないと特撮でいいじゃん厨につぶされちゃうからね、今までどれだけの変身ヒーロー漫画がこれに潰されたか・・・

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:28:36
  • 52二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:30:36

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:33:28

    >>52

    まだ2話しかやってないのに判断が早すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:37:25

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:39:27

    特撮カテって他のカテで散々スレ立てするのに、
    特撮カテでスレ立てると目くじら立てる人多くない?

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:41:17

    >>55実写に拘りある所があるからなぁ。ザッウルトラマンもそこら辺でアニメ化シリーズできなかったし

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:42:45

    >>54

    なんならこの漫画の人気次第ではスピンオフでその過去編も描かれる可能性もあるから買い支えないとな

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:44:18

    >>54

    俺もそう思うけど伝わらなきゃ意味ないからもうちょい言葉足した方がいいぞ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:47:28

    >>55

    まともな人間が特撮の掲示板なんかにいるわけないし…

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:53:47

    期待しすぎっていうか そんなに特撮風ヒーロー漫画が増えて楽しいんかなと思う
    ガイバーは絶筆確定みたいなもんだしライスピやULTRAMANはダラダラ長くて盛り上がりに欠けるしカイザは打ち切られたし

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:55:54

    これは特撮カテで語っていいのか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:57:40

    >>61

    いいと思う

    俺は「最強のライダーは誰だか知ってるか?平成ライダーなんて腑抜けたこと抜かすなよ」のくだりで読むのやめた

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:59:48

    >>60単純にヒーロー作品が増えるからいいじゃん。


    近年だと逆に特撮一強だから若者の実写離れや少子化の煽りと実写の悪い所を受けて新作も作りづらいし、せっかく幅が広いなら実写的制約が無い傑作と思えるヒーロー作品が見れる機会も増えるんだし。

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:00:55

    >>55

    両方アレってことだなんの矛盾もないよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:02:49

    正直スレ画よりアメコミレッドマンやドゲンジャーズの方がよっぽど他媒体ヒーローの普及に貢献してると思うよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:04:02

    >>63特撮の技術や予算がなくて仕方なくこうしたはゴマンと聞いたから、そういうの無くひたすら理想追及した作品は見てみたいが>>60みたく漫画的手法がまだまだ確立されてないから安定した特撮に任せたい意見もあるよなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:10:48

    つまんなそう

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:14:36

    >>66

    「漫画で変身ヒーロー」ならバオー来訪者とウイングマンと覚悟のススメという偉大な作品がすでにあるからな

    ブックオフなり満喫なり行ってそれ読めば?ってなる

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:16:09

    これはタイトルに戦隊って入れてるのがアカン
    どんな内容でもスーパー戦隊のパロディにしか見えなくなってしまう
    パロディを話の根幹だと勘違いされてしまい元ネタを知らない人には敬遠されかねない

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:20:16

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:20:27

    やっぱ石ノ森先生は偉大っすね

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:21:57

    >>71

    あの時代の漫画家はみんな何かしらの先駆者だからな…

    そんな面々が集まってたトキワ荘とかいう特異点

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:21:58

    >>68ジョジョみたいに頻発に話題にされるならなぁ


    あと名作があるから新作要らなくないは、ニチアサやウルトラマンにも言えるし最悪技術のアップデート止まってジャンルの衰退や停止するから沢山作られる方が好ましいのよね

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:25:27

    >>70せっかく変身ヒーローってジャンルが一般受けするチャンスを実写じゃない日本産じゃないからって棒に振るいまくってる所あるから確かに拘りは凄いぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:26:46

    作者のウルトラマンZの小ネタ漫画みたいなのは毎週楽しんでた

    まだこっちは読んでないんだけどどんな感じ?

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:27:12

    >>74

    一般受けした結果が残業代未払いパワハラセクハラ上等のクソ環境で愚作乱発なら別に流行らなくていいかなって

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:28:22

    >>70

    なろう読んでる人に「特撮いいでしょ?」ってアピールするチャンスなのに、「なろうは来んな。シッシッ」が現実だからな…

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:29:35

    >>76

    流行ったぶんそんなの作ったら今まで以上に叩かれるだろうし、特撮その物がその程度の物と思われかねない

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:29:44

    >>76日本のアニメもそれだし、一般受けそこまでしてない特撮の時点でブラックだから偏見ある分損してるじゃん・・・

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:30:15

    そもそもなろうじゃねえよ!?

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:31:21

    なろうと特撮と言えばにじファン時代のヘイト創作祭りだろ?
    そら当時を知ってるオタクはいい顔するわけがない

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:33:18

    なんなら複コアリバイスで特撮自体ヲタからもその程度のものと思われてるでしょ

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:34:21

    >>79

    特撮だろうがアニメだろうが現場の労働環境を改善してほしいわ

    作品を楽しむ際のノイズになる

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:36:03

    >>42

    変身音はブレイド、派生フォームはウィザード、掛け声はエグゼイド、必殺技発動はディケイドかな?アレ

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:36:38

    キズナレッドみたいに熱血陽キャは見ててスカッとしていいよな

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:44:32

    シャウハが連載のタイミングのせいでヨドンナ様扱いされてるの草

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:01:13

    面白黒人としか言えないモブのダークエルフ(設定上エルフ)好き ヒロイン攫いながらケツドラムしてるのにその後全然触れられない(ちょくちょく映ってはいる)のずるい

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:39:15

    >>65そこら辺は元からヒーロー好きな人に波及してるだけの印象、というかグリッドマンの方が興味ないアニオタ巻き込んだ分効果あった気がするから漫画・アニメに力入れるべきでしょ

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:43:11

    >>68いっちゃ悪いんだけど、その三作よりも知名度も評価もあって現連載のワンピースですら10歳以下からは過去の漫画って言われてるから過去の遺産に何時までも頼り続けるのは新陳代謝止める事になるから賛同できないなぁ。


    それに特撮にだけだと時世や資金で作れなくなった瞬間、その時点で日本の特撮ヒーロー文化が断絶するから、やはりその世代に合わせて漫画でもアニメでも作れる・作られ続けるのが理想。

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:46:45

    割と本作って現代社会じゃない世界で特撮ヒーローが活躍する部分が新鮮だったなぁ。やっぱり実写だと舞台が現代社会かよくて江戸時代とかになり勝ちだからこういう実写で取れない世界観での活躍も漫画ならできていいよね

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:49:20

    >>90

    実際、非現代社会でやろうとするとセイバーのワンダーワールドみたいな所作るのにCG使わなきゃならないからなぁ

    加古川キャッスルとかも毎回使える訳じゃないし

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:49:39

    随分昔、スーパー戦隊がファンタジー世界で伝説の五色の戦士みたいに扱われている話を妄想して、本家じゃ無理だよなって思っていたらかなり近いものとしてお出しされてたからタイトル買いしちゃった
    レッドしか居なかったけど伝説もあったし現地組も面白いから結果オーライ

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:52:01

    >>89

    ヒーローマンガはあるんだよなぁ

    結局変身ヒーローマンガが見たいってことだろ

    スーツ纏って戦うような

    するメリットある?実写だったらかなりあるだろうけど

    はっきりいって作画コストの関係で普通のヒーロー漫画でいいよね

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:55:36

    正直戦隊大失格と同じジャンルだからその他漫画カテじゃいかんかったんか?としか思えない

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:00:17

    >>69

    でも戦隊という文字抜いてこの話作ったら戦隊のパクリってたたきだすじゃん。ならいっそ振り切って戦隊モチーフですってやったほうがいい。戦隊って名前だけで戦隊好きか否かに関わらず一定の興味は引くし、戦隊好きの懐の広い人には受け入れてもらえる。

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:02:14

    特撮オタを完全に敵に回してしまったな

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:02:58

    そうやって分離しろ分離しろって言うから特撮の良さとかが伝わんないじゃん。自分達の狭い世界だけでやれればそれでいいの?

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:03:43

    >>96

    敵なのは厄介オタだけでしょ。無駄に声がデカイ事で有名な

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:04:42

    >>93

    そうやって可能性と挑戦を止めていったら衰退しか残らんって話でしょうが。

    なんで仮面ライダーやウルトラマンでさえ漫画やアニメやってると思ってんのさ

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:06:18

    >>93実写でやるメリットだって年々着ぐるみ製造コストと見合って無い事をはじめにドンドン減ってるけどね。


    そもそれを真に受けて変身ヒーローは実写でやり続けた今、広い世代で変身ヒーロー系が上手くいってないのに漫画・アニメ・ゲームは受けてるんだから広い媒体でやれなかったデメリットから目を背けても特撮がいきなり全世代から愛される方が難しいでしょ。


    それは特撮会社が分かってるからウルトラマンや仮面ライダーだって二次媒体にも力入れてるんだし。

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:10:26

    >>99

    >>100

    なら東映や円谷が関わっている公式の漫画でいいじゃん

    今なら風都探偵だってULTRAMANだってアニメ化してるし、これらがヒットすれば特撮の方に興味持つ人も出てくるだろうし

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:12:37

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:14:38

    変身ヒーローは特撮でやれ系聞くと、どうしても近年、特撮が順調な話を聞かないから賛同できないんだよね~。バイクは使えない、敵も味方も着ぐるみは減らされる・コ〇ナや規制で撮りたい画が取れないし、特殊撮影に使いたい場所は観光に回したいから規制されて、火薬も制限されていってるしこんな環境で昔の様にはできないし。

    それに新作の変身ヒーロー物を今から特撮でやる方がデメリット多くない?それならまだまだ探求の余地があって、大勢が絡まず比較的一人で練った構想を形にできる漫画の方が今までにない作品も作れそうだし、特撮でいいじゃんはもう通らない気がするんだよね。

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:15:23

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:17:57

    >>103

    コ○ナでポシャった原案セイバー見たいんだけどなー。もう漫画しか方法ないよなー


    そう言えばセイバーもバスターの漫画あったな

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:20:19

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:21:51

    >>95

    スレ画を好きになれない奴は懐が狭い


    最後の1文で暴言ぶつけるのは敵作るだけよね

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:24:54

    極論アニメや漫画の方が特撮より優れているって言いたいようにしか思えんのよね
    それを特撮ヒーローカテで主張するのはカテ違いですよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:25:18

    >>107

    読んだ上で嫌いな人も居るから、好きになれなきゃ懐が狭いみたいな書き方は失言だった。すまない。

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:26:31

    作品の話してるのかなと開いたらよく分からんレスバしてて困惑している

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:27:24

    義兄弟戦の詳細がほしい
    暴走フォーム周りもっと見たいからもうしばらく寝ててくれ

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:27:41

    >>110

    イッチが放置してるからねもう無法地帯よ

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:27:42

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:27:53

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:28:50

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:29:16

    そう考える本作って特撮ヒーローを漫画にする際の教科書にしてもいい位デメリットへの回答もしてるんだよなぁ。ヒーローばかりだと白黒で判別付きづらいのを変身して戦うの主役のみにしたり、表情が見えないのをロボットアニメ観たく仮面越しとコマ替えで表現してるし。

    逆に現代社会以外で戦ったり、パロディーでアイテムをバンバン出すとか今の特撮では予算的にやりづらい事や、変身アイテムが取られてピンチを演出や敵の大きさに合わせて戦力変える等、能力バトルではでやりづらい変身ヒーロー物のよさをやってたりして凄く好感もてるんだよね。

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:29:49

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:30:51

    >>49

    異世界転移するのが話のキモなのに現実世界で〜ってのは何が言いたいのかよくわかんないんだよな

    カレーライスにルー要らないっていうみたいな……いい例えが思いつかない

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:31:58

    >>114

    変身ヒーローを

    アニメ漫画でやるメリットはあるのか?

    普通のヒーローじゃダメな理由はあるんか?

    ないだろだからほぼ実写なんスよ

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:33:19

    >>114

    これはあるな ちょっとでも変身要素あると

    それだけでヒーロー物扱いされる現状がかなり異常だと思う


    アイディアなんて著作権もないし独占禁止法だってあるわけで、特撮の独り勝ちで他の作品の伸び代 潰してる所は否めない


    特撮終われとも思わないけど、1つのジャンルで直感的にイメージされる作品は今よりも多くても良いと思う

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:33:53

    ロゥジーがちゃんとブルーポジションやってるの本当好き

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:34:39

    >>120

    そんな風潮ないだろ

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:34:46

    元々特撮風作品だからね
    アイドルの嵐の話する場所でSnow Manの話をしようとして指摘されたら同じジャニーズだからいいだろって とキレてるようなもんだからじゃないかな
    スレ画はネカフェ行ったときに読むくらいには好みだけどどっちかと言えばその他漫画カテで話すべきだと思うし 

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:36:51

    >>120

    お前3ヶ月くらい前に特オタどうとかのスレで

    アニメ漫画で展開しろっていってたやつか?

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:37:53

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:39:38

    >>18

    漫画カテで荒らされたのかぁ…

    こっちはこっちでカテ違いだしどこで建てた方がよかったんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:40:36

    >>125

    風都探偵が実写でやれない事やって、アニメがそれを実写を参考にしつつ忠実に再現してるのになぁ


    ハーフボイルダーを沢山乗り回す翔太郎やWはもう風都探偵でしか見られないんすよ

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:40:48

    むしろ戦隊ヒーローって玩具の売上下がってるのに、中々公式からも戦隊の漫画出せないからこそ戦隊の名前お借りした漫画連載されて本家と比較して興味持ったなんて話も聞くな。

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:41:03

    >>126

    タフカテ

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:41:26

    >>47

    最近異常特撮(ヲタ)嫌悪者が沸いてるから特撮カテで建てたんじゃないかな

    カケラでも特撮要素があるレスが他カテにでたらそのスレが消されるまでめちゃくちゃなレス書き込みまくるからな

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:42:46

    どっかのと違ってこっちは喋る武器とか水落ち生存とか巨大ロボとか倒したら巨大化する敵とかしっかり戦隊あるあるを拾いまくってるぞ

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:43:08

    >>130

    そいつ一人言スレにも湧いてて草

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:43:54

    >>125

    だから漫画で展開するメリットの話をしてるんすよ

    特撮で展開するデメリットの話しはしてないんすよ

    それに漫画でやるんなら作画コスト的に変身ヒーロー

    でやる必要はあるの?普通にヒーロー物としてやった方がよくない

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:44:10

    三条陸先生のスレは漫画アニメ特撮の話題全般スレだったのに特オタアンチがすげえ発狂してたからな…
    他のカテだと大体スルーされるけど特撮ウマ娘vあたりはシュバってくるやつ多い

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:44:26

    >>122

    普通にあるぞ ゲームでもアニメでもジャンル問わず変身シーンとか展開があると、子供番組っぽいとか、日曜日の朝っぽい と思うのが広く一般的なイメージだし


    ちなみに、この っぽい はプラスよりマイナスよりなイメージに近いから、ニチアサファン的にも良い傾向ではないよね


    原因の1つに、変身ヒーローものの減少で、本来別けられる筈のユーザー側の年齢層が ひとまとめに成ってるのが大きい要因


    仮面ライダーだって元々は中高生以上向けだけど、今は低年齢向けの類似作品もないから ターゲット層が一括されて、年々 低年齢向けに引っ張られてるわけだし、変身ヒーロー物が増えれば 健全なユーザーの住み分けも進むだろうね

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:44:44

    >>118でも、テレビでやってる様な戦隊ヒーローを漫画に落とし込んでそのまま楽しみたいって気持ちも分かるんだよね。

    駆け足でもいいからスピンオフでキズナレッドになってから悪の組織壊滅編も気になるし。

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:45:14

    このスレに限ったことじゃないけど、AとB2つの要素があってAが7割、Bが3割なのでAカテで立てたらBカテに行けと言われ仕方なくBカテで立てたらAカテにいけと言われる。
    アニメやジャンプ漫画みたいな全く見当違いのカテに立ててるわけじゃないならそこ突っ込むのはもう止めとこうよ。

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:45:16

    追加戦士が女性一人って本家戦隊じゃ絶対にやらないよな
    女性シルバーはゴーオンジャーで前例があるけどあれは男性ゴールドとコンビだったわけだし

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:46:11

    >>126

    ガンガンでスクエニだからその他漫画カテで本来良いような気もするがなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:46:12

    >>124

    ごめん知らないわ

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:46:12

    >>130

    どうみても暴れてるやつが悪いってのは分かるんだがそいつを規制できる訳でもないし特撮カテに建てたら何も言ってこないから理不尽な文句だとしても関連した話題でも特撮の話題はださない方がいい

    って流れがあるからな…

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:47:52

    >>138

    しかも死亡退場だから追加戦士が導入されて以降の大分早い時期の設定っぽいよな

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:48:37

    戦隊モチーフなのに暴走フォームあるの珍しいよね
    暴走フォームって大体ライダーのイメージだし

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:49:14

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:50:08

    >>135

    まずそんな話してないっす

    ちょっとでも変身要素あると

    それだけでヒーロー物扱いされる

    って話に関することだったんだけど

    イメージ向上すべきっていうのは同意

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:50:44

    >>143黒だからトッキュウジャー思い出すよな

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:54:01

    >>143

    シンケンレッドもアカニンジャーも闇落ちフォームで映画限定だったしな

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:54:04

    >>133

    作画コストなんぞ書き込みの量次第だからぶっちゃけ変わらん。ワンパンマンとか見てみろ。

    あと漫画のメリットとして実写CGでは実現できない演出やシチュエーションが書ける。

    それこそスレ画とかヒーローが異世界冒険みたいな話は実写では出来ない

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:54:14

    >>134

    見るからにやばいのが湧いてて他の人たちが普通に話してた分気の毒だった

    1の対応見るにちょっと擁護できないタイプだったけど

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:54:57

    スレ画って結局なんて漫画のキャラなの?読んでみたいけど読めるサイトある?どんな奴なのか知りたい

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:56:39

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:57:00

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:57:09

    >>143

    Twitterを見るに作者はライダー大好きっぽいしな

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:58:03

    >>151

    >>152

    ありがとう!異世界ものだったのか

    気になったから少し読んでみるよ

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:59:33

    ライダー+戦隊レッドみたいなオリジナルヒーローってみんな想像するよな。だからこの漫画って特撮みたいなのをそういうアルアルネタにしてるのも上手いし

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:01:45

    >>155

    セイバーは初見だとそれに近い感じはした

    結局いつものライダーだったけど

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:02:04

    巻末の絆創戦隊キズナファイブに皆ハマってるの笑う

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:04:26

    >>143

    それ以外のコマだとそんなことないのに、初披露時の見開きだと何故かブラッドスタークを連想するデザインしている(個人差があるかもしれない)

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:04:52

    >>156

    逆にゼンカイはライダーっぽいっていわれてたな

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:05:17

    最初の方の異世界とのギャップから来るワチャワチャ好きなんだけど、最近は皆慣れてるからそういうのがないの悲しい。
    もっと変身時の爆発に巻き込まれかけてドタバタしろ!

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:05:39

    >>129

    マジでタフカテが一番語りやすいかもしれんね

    特撮とかも向こうで喋っても余程タイミングが悪くないなら荒れないし

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:05:45

    >>156

    初期メン赤青黄黒緑だったしな

    追加戦士で赤紫来たけど

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:07:26

    小説の方はないの?

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:08:17

    >>160

    ステータスオープンで児童書みたいなスペック表が出る演出好き

    以降あの世界の存在に対してステータスオープンしないから一発ネタなのは残念だけど……

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:08:21

    >>163

    ないです

    オリジナル漫画です

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:09:29

    タフカテとかいう全ジャンルの完全上位互換好き

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:09:51

    >>165

    どゆこと?

    なろうじゃないの?

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:10:36

    >>167

    なろうにも似たようなタイトルの作品あるけどそれはこの漫画とは一切関係ない

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:11:31

    >>167

    なろうどころかガンガンで連載されてるれっきとした商業作品だよ。

    戦隊の設定とか滅茶苦茶凝ってて、作者特撮好きすぎだろってなる。

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:13:01

    >>169

    はえー

    異世界って入ってるからなろうだと思ったわ

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:13:43

    キズナレッドのアクションフィギアでないかなー、アクアとかと異世界ごっこしたいw

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:14:21

    >>166

    絶対タフカテやってないだろ

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:15:04

    150スレ消化して、興味持った人が来てくれてようやくまともに作品語れるようになるってホンマ…

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:17:47

    正直、こういうヒーローの漫画雑誌で載せられて羨ましいなぁ

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:18:48

    >>173

    全部読んでようやく聞けたんだけど読み返してたら50いくつくらいで作品名出てはしたなって…

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:18:54

    >>170

    まぁ、なろうから発想を経ているであろう所はある。

    でもなろうに対しても戦隊に対しても乗っかってるだけの作品では決してないよ。

    それこそ戦隊の設定とかしっかりしすぎて前日譚読みたいってなる位だし

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:20:21

    >>166

    すみません特撮カテよりやばいんです

    愚弄総合カテになってるんだよね やばくない?

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:24:14

    異世界=なろうみたいな風潮は取れないなぁ...

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:24:56

    絶縁王ちょっとドンブラザーズのラスボスみたいで草

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:25:10

    後 異世界=主人公に都合のいい世界みたいなのも

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:25:55

    敵の研究者とも絆繋ぎそうなの好き
    単行本で見てるからまだ内容わかんないけど

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:26:23

    >>178

    いや他意はないんだスマン

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:26:36

    >>176

    間違いなく作者の中には本作と同じ位の熱量のあるキズナファイブの話があるんだろうなってなる

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:26:47

    >>166

    終盤の赤魔道士みたいなものだと考えられる

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:28:06

    特撮感となろう感と能力バトルとギャグを全部こなしてるのは割と好き
    いつ要素が消えてダレるかヒヤヒヤしながら見てるところもあるけど

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:28:38

    異世界ブームに生じて戦隊ヒーローの特撮あるある漫画をやろうって中々時勢読むの上手いよな

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:31:37

    >>51

    ドギーやんスゲー

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:32:11

    >>185いっそネタ切れしたら異世界編片付けてキズナファイブのスピンオフやってもいいかもな

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:33:10

    >>180

    この作品の場合、都合が良いっていうより戦隊アイテムのパワープレイで押し切ってるだけなんだけどね。

    ・・・いや、イドラの存在がかなり都合いいわ。レッドに対して適応力が高すぎる。さっさとくっつけ

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:34:47

    >>189

    最初は脳の処理が追い付いてなかったのに…

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:38:32

    これは本当に特撮好きな作者が描いたモノホン
    最高だぞ

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:39:30

    女幹部さんも見ろ

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:39:53

    ちょいちょい作者来てないか?

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:44:30

    やっぱ変身ヒーローを漫画でやるメリットってすぐ始められる点だよね。

    実写でやるにはドラマや映画並みの予算が新規ヒーローだと必要だけど、この作品みたいに漫画なら出版社、最悪個人がSNSで上げるだけでヒットも夢じゃないから、そういう個人が考えたヒーローを形にできる点って強いよなぁ。

    特の今作はヒーロー・ロボのデザインもツボ抑えててレベル高いし

  • 195二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:44:44

    >>192

    女幹部さんはビルドに追突事故おこされてたんだよね…

  • 196二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:47:55

    あくまでも基本にキャラの掘り下げその他を忠実に進めていくのには好感が持てる
    敵幹部連中もクソ野郎だけど仲間思いって感じの作りだしファンタジーなモンスターと怪人的な設定もいい感じだし

  • 197二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:48:31

    そう言えば1巻が赤で2巻が青、3巻が黄だから4巻は緑かな?

  • 198二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:48:32

    >>194

    絵が描けないワイ、咽び泣く

  • 199二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:51:25

    >>198

    小説だとどうしてもヒーローや怪人のデザイン伝えるのに限界があるからね・・・

  • 200二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:51:43

    みんなも読もう!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています