ガンキャノンとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:19:13

    アムロが乗ってザクをボコボコにした事ぐらいしか話題にならない機体

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:20:04

    カイさんと名無しのWBクルーヤバい!!って言うこともよく語られる

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:20:39

    キャノンであのスピードなのか!?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:21:22

    このシーン大好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:31:27

    ジムコマや陸ガン出る前の外伝作品だとやられ役なイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:35:09

    ジャイアントバズの直撃を受けてもノーダメージな事もよく話題になるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:36:59

    ゲームだとエイガー少尉も乗ってたな。元々はエイガー少尉もガンキャノンの開発か設計に関わってたんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:38:11

    いや強くね?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:40:23

    装甲はガンダムと同一だしビームライフルもあるし一年戦争時じゃかなりスペック高いよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:42:03

    >>9

    ザクとタイマンで勝負したらまず負けないぐらいのスペックはあるからね

    オリジンはしらん、ガンキャノン及びカイになんのうらみがあるんだあの漫画

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:44:00

    昔はジムが量産される前に少し量産されてたけど、不良が多いうえモビルスーツ戦のノウハウもないからイマイチ活躍できてないって話だった気がする(ボルクなんかが使ってたやつ)

    気がついたらジム量産前から先行量産型やら陸戦やら陸ガンやら生えてきたけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:44:33

    意外に後継機が少ない機体
    中途半端で使い勝手が悪かったのか

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:44:38

    >>8

    歴戦兵の連邦VS学徒兵のジオンってのがよくわかるというか

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:45:20

    >>13

    そのゲルググのパイロット結構腕利きなんすよ……(震え声

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:46:34

    ジ・オリジンだとV作戦じゃなくて本編開始前から既に量産されてたことになって完全なるやられ役になってたよね
    ミノフスキー博士の亡命で発生した戦いでも数で圧倒的に有利だったのにザク達に完敗するし

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:47:58

    >>12

    割りと居ると思ってたが人によって印象違うモノなんだのう。


    ガンキャノン2

    ジムキャノン

    ガンキャノン3

    量産型ガンキャノン

    ジムキャノン2

    ガンキャノンディテクター

    Gキャノン

    Vダッシュガンダム

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:48:06

    エイガー「キャノンを前線に出すとか使い方間違えてっから!接近戦なんもできねぇから!」

    カイ「あん?結構できるよな?」
    ハヤト「まぁそこそこは……。」
    アムロ「やりようはいくらでもあると思います。」

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:48:49
  • 19二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:49:34

    オリジンだと嘘だろってレベルで弱い
    後程改修されたやつ出てきたけどそれでもジムと比べられて旧型機はすっこんでろと呼ばれるレベル

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:51:12

    後付けでポンポン機体が生えてくるのはいつものことだからね

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:52:03

    >>7

    エイガ―は戦車乗りで砲戦術に一家言ある人間としてコメントを求められてMSの砲戦に関するテストに参加していた。

    61式戦車乗りを経てガンダム6号機の調整を担当していたけど、その過程でガンキャノンにさわってたのかもしれない。

    って印象からゲームで砲戦MSであるとこのガンキャノンにのせられてるんだとおもう。


    6号機やられた後にガンキャノン受領したかどうかは記憶が定かでなくて今ちょっと資料めくって考えている。

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:52:12

    ジム系の性能と量産性の向上でそっちメインにシフトしたんかね

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:56:34

    砲戦MS作るより、汎用MSに砲戦アタッチメントつけた方がいいやになるなった。
    でも時々思い出してでも砲戦専用の方がいいかもって不安になってたまに砲戦MSが復活する。
    それをアナハイムとサナリィが繰り返してる。

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:57:45

    ジムキャノンⅡとかいう名機

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 16:59:47

    >>8

    なおカイとハヤトではない模様

    理由は「その二人だと強すぎて外伝主人公が墜とされるから」

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:01:19

    サラブレッドのMS隊のガンキャノンも結構強かったよな。
    艦の直援に徹しているとはいえリックドムとかゲルググ相手に上手く戦ってた。

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:01:56

    というか装甲だけならガンダムより厚いからなぁ…
    質量の暴力がアムロのカラテと相まってザクをボコボコにする

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:03:00

    >>8

    何か地味にキャノンの後ろにライトアーマーかジムキャノンぽいの居ないかこれ、小さくて自信ないが。

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:03:17

    初期ガンキャノンって量産されてたのか……

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:03:53

    >>12

    専用の機体作るよりジムを素体に使ってそこにキャノン砲生やした方が訓練とかランニングコストの面でもお安く作れるしそもそも砲術戦特化にそれほどの価値がないというね

    ジムキャノンならビーム・サーベルが使えるしな(ヌッ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:04:21

    ザクやドム相手には有効だろうが
    携行可能なビーム兵器が一般的になってくと装甲の厚さのメリットが薄くなるから
    ジムキャノンでよくない?ってなる

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:04:24

    >>25

    WB隊の中では完全に凡人枠で頼りないイメージのハヤトでさえそこらのエース格より強い事実

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:04:43

    ジオンが始めていたMS開発に対して、半信半疑ながらも対抗する為に始めたのが「RX計画」
    ルナチタ、コアブロックシステム、ガンタンクはこの時点で開発された物
    一年戦争が勃発してMSの脅威を体感した事で本腰を入れる事になり、MS開発から量産を視野に入れ、運用母艦までを開発する「V作戦」がスタートした

    つまるところV作戦発動の時点でMS開発に必要な材料は6割ぐらい揃っていた
    オリジンは知らん

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:05:02

    ちょっと調べたんだけど、ガンキャノンの開発元メーカーがアナハイムになってる。
    アナハイムって一年戦争終戦後に出来た会社じゃなかったっけか。

    俺はまたてっきりMIPあたりかと……

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:06:04

    元々ガンキャノンが主人公機デザインって予定もあったんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:06:43

    >>30

    ビームサーベルが使えるそのジムキャノンは結局何機生産されましたか……?(震え声

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:20:19

    バリエ含めて外伝だと割と出てくるせいか量産型ガンキャノンに量産機のイメージがあんま無い

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:21:41

    >>16

    ジムキャノンはジムの派生機だしVダッシュに関してはガンキャノン関係ないだろ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:23:01

    >>4

    崩れ落ちながらも敵を落とすカイやばい

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:27:12

    とにかく敵がきまくるのと色んな戦場渡り歩いてたからガンキャノンでも遠近両方できるという
    アニメ版だとタンクで宇宙戦するしそれなりの近距離戦もしなきゃいけないという
    そりゃハヤトでもそんじょそこらのエースより圧倒的に上だわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:41:29

    >>38

    役割としての後継機としての認識と、型番やフレームベースでの後継機という認識でそれぞれわかれてるんでそ。

    砲戦MSとして後継機だよっていうのもわかるし、型番やフレームだけが後継機だよっていうのもわかるよ。

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:43:52

    岩投げだって話題になっただろ!

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:44:32

    >>42

    岩投げはどうしてもドアンザクさんの持ち芸の印象がね・・・

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:47:03

    >>36

    48機のはずなんだけど、なんか後付けで使われまくってちょっと数が怪しくなってきましたね。

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:47:38

    本当にこういう名バイプレイヤーの存在がガンダムの強さを引き立てていたんだよな

    もっと砲撃モビルスーツ増えろ!

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:48:09

    装甲厚くて一年戦争では頼もしいけど
    ジオンがビーム兵器も使ってくるようになるとアドバンテージが薄くなってくる

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:49:50

    ガンキャノン量産型とガンキャノンD型の違いがいまだにわからない。

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:51:24

    そういえばGレコはキャノン持ちがレックスノーぐらいしか居なかったし、タンクは出てこなかったな

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:51:50

    ガンキャノンディテクターにあの中途半端な変形機構を自信満々につけた奴は何を考えていたのか。

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:12:49

    >>49

    けどあの変形機構を活かした砲撃体勢はUCのトリントン戦で相手のSFSを落としまくったから対空迎撃としては有効だった思う。

    MS戦はまぁ…はい…

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:18:36

    ゆうてジオリジンの「メインバトルタンク(ガンタンク君)の思想と保有データに引っ張られて作った結果そもそも機体コンセプト自体が1手遅れで厳しいです。でも砲火力役としてはちゃんと強いです(タンクくんの系譜があるので)」って設定と位置づけはこの機体自身のコンセプトと位置づけをきちんと再解釈していて好き

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:18:49

    >>50

    なんだかんだディテクターがファットアンクル以外は落としたからバイカス無双やトライスター無双に繋がった訳だし、サポートに徹してたら優秀だよね…

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:20:58

    >>52

    おまけに機体は馬鹿みたいにカッチカチ

    ヒートサーベルぶっ刺されるまで滅多撃ちなのに普通に立ってたし

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:21:45

    >>52

    優秀(未帰還)

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:24:40

    >>54

    守りきれなかった随伴のネモが悪い

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:29:00

    陸戦の180mmキャノンであの威力なのにさらにデカい240mmをあの連射速度で撃ってくるとか正直ホラーでしかない

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:41:18

    >>12

    そんな事は無いぞ。と言うか白兵戦用MSに随伴して中距離支援をMSにやらせると言う思想はジオンにはなくてその連携は脅威だった。ザクキャノンもそれにあわてて対抗して対空機だったのを中距離支援機に仕立て上げたくらい。


    個人的にキャノンの衰退はグリプス戦役前後で顕著なので、一年戦争みたいな戦線を形成する大規模戦闘でなく、局所紛争を制圧する対ジオン残党テロ戦争に切り替わった(ティターンズの台頭)で必要なくなった、ビーム兵器の普及でその大火力が活かしづらくなった、主戦場が宇宙になったとかがあると思う。

    一年戦争〜0083は少なくとも多くのキャノン系機体が開発され活躍してて、その後コスモバビロニア戦争の時またそのコンセプトが復活してるからね。

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:46:14

    >>18

    一応設定としては敵に接近された時みたいな緊急時に連射できるらしい。キャノンが太いのは中に冷却剤を通して冷却してるからなんだけど、それを最大稼働させる事で砲身寿命を無視して連射しまくれるとか。


    ジオン側としてはザクマシンガンの有効打にならん距離から弾幕で一方的になぶり殺しにされるからたまったもんじゃなかっただろうな。と言うかジオニックフロントとかだとマジで正面から殴り合ったら一方的に撃ち潰される。強い。

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:53:20

    ・大気圏内外両用
    ・高性能なレーダーおよび照準システム
    ・コアブロックシステムの高い生存性
    ・ビームライフルのドライブが可能
    ・連装240mmキャノンによる弾幕
    ・ルナチタニウムによる強固な装甲
    ・白兵戦用MSには劣るがついていくには十分な足回り

    連邦軍MS1作目(ガンタンク含めれば2作目)でいきなりこんなやべー完成度のお出しされたジオン側の悲哀。なおお値段(文献にもよるがザク8機分くらいらしい)。

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:00:11

    何が酷いってV作戦で遠中近全方位対応って仕様なのに
    ガンキャノンが硬すぎて近距離担当余裕でガンダム完全フリー何だよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:45:46

    >>41

    実際ジムキャノンは開発の系譜から言うとガンキャノンの廉価量産版なのよね。新造するよりジムのパーツ流用して安く早く間に合わせようってだけでジムのパーツ使ってるしジムの名前を冠してるけど、ガンキャノン。


    以下wikiの切り抜き。かなりわかりやすくまとめてあるよ。

    一年戦争時、ガンキャノンの量産型という位置づけで開発された[3]。その名称と外観からジムのバリエーションと位置づけられることが多いが、ガンキャノンの量産化プランはガンダムの量産化(ジム)と最初から別に進行しており、その延長線上にあるのが本機である。本来はガンキャノンの設計に若干の手直しを加える程度で量産する予定だったが、戦時下の状況を考慮し、先行していたジムの生産ラインを流用する形で設計を変更して試行錯誤を重ね、簡易量産型ともいえる形態となった。ジムとの部品共有度は60%

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:48:45

    >>61

    試作型ジムキャノンはガンプラのミキシング感ある

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:55:37

    一応、サンボルにガンキャノンアクアなんてのがいた気がする。あれパラレルだからあんま参考にならんけど

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:56:40

    量産型ガンキャノンってRXナンバーだから試作機の域出てないんだなアイツ…量産型というより量産検討型と言うべきか…

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:20:00

    >>10

    ガンキャノン初期デザインした本人なのになあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています