デブで劣等生の僕が、本の世界の救い手に? 最強スキル「語り手」でチートレベルの英雄へ。現実の事なんてもう覚えてないです(笑)

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:47:21

    最近読み返したけど、超古典派の異世界転生且つ、その最大のカウンターなの凄いわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:49:44

    なっつ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:53:23

    後半出てくるバブるためのオバさん好き
    未だに母性キャラの頂点だわ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 17:59:39

    貯蓄だ、将来のために時間を貯めるのだ。嘘だったけどこの考えは好きだった

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:02:27

    >>4

    ゆとりがないと心が荒むっていうのが少し歳を取ってからわかるようになった

    小学生の時読んだけど偉大だわこの本

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:03:26

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:04:11

    異世界に憧れてる無能ニートに読んでほしいと思ったけどブチ切れて何しだすかわからんから読ませないほういいか

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:05:53

    初代アニメポケモンの首藤プロデューサーがポケモン最終回の没プロットの話で、「ゲームやファンタジーにのめり込んだ子供をそのままにしたくなく、物語で得た経験を胸に現実で成長させるために、サトシの夢オチにしようとした」みたいなのがあるけど、エンデ先生もそれと似た感覚だったのかと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:07:55

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:09:45

    なんでなろうアンチばっかで児童書を語ってくれないんですか…?
    ここそういうところじゃないから他所でやりなよ他所で

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:10:48

    懐かしい……後半のバスチアンの立ち直っていく過程すこなんだ
    小学校の図書館に赤い装丁で二色刷りのほうがあったのはほんとに幸せなことだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:10:51

    >>10

    スレタイと>>1の内容的にこういうの集まるのはしゃーない

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:12:11

    今のオタクがキャッキャしてるのが置き論破された感じ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:13:00

    むしろちゃんと読書してる奴は「アメリカヤンキーの俺がアーサー王時代に転移!?自分の能力を生かしてなり上がる!!」みたいな内容の本だってちゃんと装本されて存在してるからなろう系を殊更嫌悪はしないと思うが……

  • 151◆vQUJY3VeQY22/09/14(水) 18:15:53

    >>12

    >>10

    確かにアンチ誘発するタイトルだった申し訳ない。


    なろう的空想や妄想なんて別におかしくない(どんな世代でもそういう空想する事に良いも悪いも優劣もない)し、共通する物語があった上で、その物語の力を現実へ還元しようとするのすげぇ!って話したかったんだ、本当に雑なスレタイで申し訳ない

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:17:23

    あにまんにもなろう嫌悪者は結構いるからな
    そしてなろう読者とレスバになって死んだスレを何個も見た

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:17:26

    >>14

    そういやありましたわねそういうの

    図書館で読んだ気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:18:30

    叩いてる連中がさぞ高尚な趣味をお持ちなんでしょうなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:22:23

    なろう儲となろうアンチが集まって来てる
    スレの流れを戻すぞ!

    フッフールがいいキャラしてるよね

  • 201◆vQUJY3VeQY22/09/14(水) 18:22:53

    あと貴種流離譚の形式を飛び道具的にバスチアン体験させるの今考えると本当に良くできてるよね
    三幕構成とか、落ちこぼれの成長や特別な生まれ、命題の解決、何を得て帰還するかとか、解決するべき不完全性とかを、本質的な部分はバスチアン本人で形式的な部分を物語の中の救い手としてのバスチアンにするの、凄まじいわ(けもフレ考察動画で知ったにわか知識程度だけど)

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:28:17

    現実ばかり見て夢想しなくなれば、虚無に陥る
    夢想ばかりして現実を見なくなると、裸の王様が出来上がる

    この対比が好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:30:38

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:37:04

    っていうか、この作品って終盤に「ドラゴンを異世界から現実に持って行っていじめっ子に復讐」ってやってたはずだろ
    何でなろう系への対立みたいな感じになってるんや
    根本的にそういう内容では無いだろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 18:38:32

    >>23

    それ映画だけやぞ

    原作はかなり違う流れ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:44:23

    この話知らないけど現実のこととうでもよくなることはあっても思い出さなくなることってなくない?現代知識チートのためにさ

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:45:01

    こーれ昔何度も読んだけどもうあんまり覚えてないなぁ
    本の中にバスチアンが出てきて読者のバスチアンが焦る場面と、本屋の店主の名前とバスチアンの名前の法則が一緒なことだけ覚えてるB.B.B.とT.T.T

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:06:42

    >>25

    簡単に言うとチート能力使うための代償として自分の中の記憶がなくなっていくって流れだから現代知識無双とかは関係ない

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:08:56

    岩波書店版だとあかがね色の表紙を再現していて、バスチアンと同じ本を読んでいるような気がしてゾクゾクするよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:10:05

    >>24

    そのオチにしたら原作者がブチギレたんだっけ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:10:49

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:12:19

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:16:57

    好みもあるだろうと思うぞ
    自分はこれ読んでもちょっと合わなかった部類だし

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:18:16

    >>18

    奴隷ハーレム作るようなの読んでる人よりはね

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:20:50

    分類すると指輪ではなくナルニア系になるのかな
    現実との接点があって教育的な要素が含まれた異世界ファンタジー

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:21:56

    >>21

    後者の裸の王様がなろう系主人公ってことやね

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:24:42

    >>34

    モモも過剰な資本主義社会への問いかけみたいな要素を感じるから、そっちよりな気がする

    ナルニアはキリスト教の分解と再構成だったかな?

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:25:08

    モモもはてしない物語も偉大だけど後者は子供の頃にはわかりにくかったかも
    また読み直してみようかな

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:26:37

    アトレーユが助けに来てくれるラストでボロ泣きしたんだよね
    ところでフォロワー作家が集まって作ったファンタ―ジエンシリーズを読んだことある人はいるかね?

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:26:45

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:29:14

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:31:48

    >>31

    死んでも無にならず次の人生があるなんて夢のようなことに憧れない人間なんてそうそういないでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:33:23

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:34:22

    >>42

    苦労したいなんて考える方がおかしいと思うが…

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:35:39

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:36:31

    >>14

    これどんな名前の本だったっけって調べたらアーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーだ、そうだそうだ思い出した

    要素抜き出すとそれこそなろう系なんだけど普通に面白かったし、作者がトムソーヤーの冒険の作者と同じだったのも意外だったな

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:38:11

    他人の趣味をバカにする人間より下なんて存在しないだろ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:40:21

    >>42

    どんな人だろうと転生先の理想に自分に不都合な世界をイメージしないぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:40:39

    >>46

    これ

    そもそもあにまんに書き込んでる時点で上等な人間なんて口が裂けても言えん

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:42:38

    あからさまなのに触るな
    そんなだからなろう儲とか言われて迷惑に思われてるんだぞ

  • 501◆vQUJY3VeQY22/09/14(水) 22:42:39

    >>15

    >>40

    スレタイがなろう批判を誘発するのに、削除するのも筋ではないかと思い、悩んでいたところでした。

    >>1

    ・このレス以降、いわゆる「なろう小説」との比較したレスをする場合は、「はてしない物語」の美点をある程度具体的に記入して下さい。それが難しく出来ないなら「はてしない物語」の好きなシーンやキャラ、文章を記入して下さい。それが無い場合は削除させていただきます。

    ・また、「なろう」を読んでいる人は~、といったレスも削除させて頂きます(こちらは遡って消します)


    私は、メスロバのイハを手元から離した時のいよいよこれは後戻り出来ない感と、戦争後のサイーデの呆気なさすぎる最期、なくなったゲルマの帯から始まる「けれどもまた、別のときにはなすことにしよう」の壮大な物語の幕開感が好きです。

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:43:11

    なんでここって異常なろう嫌悪者がいるんですかね
    別にここはそういうこと書き込むスレじゃないって前にも言われたでしょう
    馬鹿にしたいなら他所に行ってくれ、こんな話題でスレが埋まって欲しくない

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:43:39

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:45:24

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:46:32

    >>45

    あと異世界転移して美女娶って大冒険という形式だとターザンの作者が描いた火星シリーズもあるからな。

    基本的に物語の型式とかプロットって解体してみると過去に語られていたものが結構多くて

    そこから今の時代に合わせるなり演出面で整合性とか盛っていくのが名作かそうでないかの違いの一つっぽい。


    ついでにコネチカットヤンキーに関して言うとあれ一種のNAISEI物だけどよく使われるノーフォーク農法とかではなく

    最初に特許の概念確立で技術ブーストにバフ持っているところが結構面白い。

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:47:00

    我も未読だ…学校の図書室になかったからな…
    デルトラクエストぐらいしか読んでない

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:47:23

    >>38

    助けに来てくれる→既に嬉しい

    全ての物語の結末を引き受ける→お前ってやつは…本当に英雄…

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:47:39

    未読なのに何故ここに……?

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:54:41

    救い主の普通の帰還ルートがイマイチ分からん
    アウリンのせいで記憶消えていくって普通はどうやって気付くんだ?

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:58:07

    元帝王の都の怖さはガチ
    無限の猿理論をする人間を猿の管理人がさせてる薄気味悪さよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:58:48

    装丁が本当に素晴らしい
    自分も本の中に入れそうな装丁してる

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:03:56

    >>38

    むしろ、そっちから存在を知った俺が通りますよっと(ラルフ・イーザウのファンだったので)

    おかげで、本家の果てしない物語を読んだ時に、所々、設定違う事に驚いた

    幼心の君とザイーデの姉妹設定はこの人のオリジナルだと思ったら海外ドラマ版でこの設定、採用されてるからそこから取ったのかなってなった


    そして、愚者の王だけど、最後、なんか良くわからん機関とかいう超常存在の組織が出てきたが、今思うとあの作者の別作品に出てくる存在だったりしたんだろうか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:05:39

    これ性的虐待を受けてるとか実質死を待つばかりとかだったらたとえ末路が酷かろうが記憶を消すことそのもの、ファンタージエンに閉じ込められること自体がもうそれ自体で至上の報酬なんじゃないかな……って考えてしまったり

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:15:39

    帰れなくなる方がマシな境遇の子の方が、ガチで気力が無さすぎて力を使うことすら考えられず結果としてスルっと現実に帰還させられかねないという気もする
    あるいは文字すら読めないのでそもそも行けないとか
    ナチスの収容所とかその辺は知ってるはずだから作者はわかって書いてるとは思うのだけれど

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:16:31

    >>62

    残酷だけど凄い引かれる発想だな

    メタな話児童に向けた物語である以上、絶対に生きる希望を与えてくれる、と信じたい。

    というかエンデ先生って第二次世界大戦直撃世代なドイツの方だから、(勝手な推測ながら)不幸や悲痛な家庭、経験をしてると思うのよね。だからそういう発想自体は表現するかしないかは別として考えてる気がする

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:19:10

    >>64

    誤字 家庭、経験をしている

    正  家庭を知ってたり、身の回りの事として経験してる

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:20:05

    >>61

    愚者の王の作者の本はほとんど邦訳されてないんだよね

    アマゾンで調べてるけどそれっぽいものは見つからないんだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:23:36

    >>58

    気づかなくても、完全に記憶をなくす前に心の中の本当の願いを叶えれば帰還できるんじゃなかった?

    読んだの大分前だからうろ覚えだけど

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:23:45

    >>64

    そうだね

    ガッツリナチスに反対し続けた人だしその辺はちゃんと希望を見せることを考えてるだろうね

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 23:42:04

    内容的に深く感動する人もいれば鬱陶しい話だと思う人もいるだろうな
    どちらの感想も否定すべきではないってことで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています