抽選販売って何の意味があるん?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:03:59

    既存品の再販ならともかく、新作を一般でも受注でもなく抽選販売にして得するのなんて転売ヤーしかいなくない?
    普通に受注生産で売った方がバンダイ的にも儲けデカいと思うんだが

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:05:50

    11月の事後販売って抽選だっけ?受注だっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:09:30

    第1陣の納期までに作れる数には限りがあるだろ?
    受注生産だからって受注数でき上がるまで全員待たせるわけに行かないし

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:10:27

    そうだよー転に甘い汁吸わせる企業だからね
    転売対策してます!って言ってたのもガス抜きで結局流通してないし

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:12:38

    フィギュアーツのプレバン関係は転売屋ほど美味しいコンテンツだから諦めるしかない。時々思ったより売れなかったのか中古ショップで新品が定価以下で売られたりする時もあるんですけどね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:13:10

    恐らくだけどこういう部分でコストかかるのかな?早い者勝ちよりはまだマシだと思うけど


  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:20:18

    >>6

    転売対策に販売方法変えたり、規制かけたりするのにも別に人員使うから少なくとも人件費というコストが余計にかかるからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:23:34

    >>7

    販売側だってなるべくファンの元にそれなりの価格で届けたいんだよ

    それがコンテンツにとって一番利益があるからな


    しかしバイヤー対策で余計な金がかかって結果コストが増える

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 19:36:05

    受注にしたとしても転売ヤーのせいで不当に需要が膨れ上がると生産ラインが回らなくなるからな。
    かといって転売ヤーだけ弾くとか不可能だから、供給の中でやりくり出来て公平にチャンスがある抽選販売って方式を取らざる終えない。
    その上でまだ売れるなら2次3次と生産していけば良いわけだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています