- 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:32:57
- 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:34:52
雰囲気だけで小説書けるならそれはもう才能なのよ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:35:33
他の作品からパクって書けばええやん
- 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:41:11
世界観と主人公の設定くらいは固めとけばええんでない?
シナリオの流れなんてよく変わるらしいし - 5122/09/14(水) 20:49:04
なろうでもハーメルンでも書く前にどんな準備をしたのかとか、プロフや世界観をどう書き纏めてるのか教えてください…
流石に思った事をそのまま文にするのは無理だった - 6二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:53:49
まず書きたい事があるじゃろ
それに関連する設定が出来るじゃろ
その設定になるための世界観が出来るじゃろ
その世界観で生きるキャラクターができるじゃろ
主人公を中心にキャラクターたちのまま映せば出来るんじゃよ - 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:55:06
無料なんだから気持ちよく書いてエタればええやん
- 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:08:24
マインドマップ使えば?
例えば「主人公の設定とか思いつかないよ」と思ったら「主人公の設定は…?」みたいな感じのをセントラルテーマに設定したマインドマップを作る
「こいつは物語中に何をする?」「装備はどんなのがいい?能力は?」「容姿は?」「性格は?何故そんな性格になったの?」「読者に好かれるためにはどうすればいい?」ととにかく思いつく限りの疑問点や不明点を枝として書く
で疑問点に答えるようにアイデアを複数書く
答えられないようなら疑問点を更に細分化する(例えば「主人公の性格は?」で思いつかなかったら「好きなものは?」「嫌いなものは?」とか「こういう状況だったらこいつはどうする?」とか思いつく限り書きまくる)
これで不透明な部分を言及(決まっていない部分、足りない部分をはっきりと認識)→思い付いたアイデアを沢山書く(複数のアイデアを俯瞰して見ることが出来る)を繰り返していけば自然と設定だろうがプロットだろうがどんどん固まっていくと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:23:55
大まかな最初から最後までの話の流れと主人公とヒロインと重要な敵キャラ二、三人だけ考えて、後は書きながら細いとこ考えてる
今書き途中の作品は最近男の友人キャラが二人生えてきて、ラスボス予定のキャラが変わった - 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:27:37
序盤と終盤に偏ってるけど、セリフや地の文までちゃんと書いた2000字くらいのシチュエーションメモや落書きがたくさんある
その他文章にしてない設定・用語・場面のメモが多数
でも書きたいとこ先に書いて満足しちゃってるからエタりがち - 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:36:10
話の大まかな流れや主要人物や組織などと
その流れの中で誰が誰とどうしてこうなって……というのは考える
ただいざ書いて見ると70万文字越えても全体の一割二割しか話が終わってないし決まってなかった部分がいざ詰めたら膨張して完結に数年かかりそうでビビってる
でもアドリブがいい感じに決まるとキャラが生きてる……!と変なアドレナリンが出たりする