珍しい出版形態のラノベってどんなのあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:43:44

    これは
    ・著者
    ・著者(共著)
    ・イラストレーター
    ・キャラクター原案&漫画
    で出されてるんだけど他にどんな形があるとかそれで出されたラノベだとか気になる

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:44:55

    ノーゲームノーライフは著者が絵も描いてたな

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:46:38

    漫画動画のノベライズとか?
    もう珍しくもないかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:49:25

    今は少なくなったみたいだけど
    一時期のTRPG系リプレイベースの小説は、キャラの背後に生身のプレイヤーがいたという意味で面白いと言えなくもない

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 20:54:31

    たしか戦闘描写はすべてイラストに任せたラノベとかあった気がする。ロボットものだったかな

  • 6122/09/14(水) 20:58:11

    あんまり詳しい訳じゃないから漫画動画からってのは知らなかった
    少し調べたらヒット作もあるし数もあるんだね

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:03:51

    なろうで連載してクラファンで出版してるのがある
    声優の宣伝ラジオとかもあって作者のバイタリティー高いなってなる

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:08:22

    ゼロの使い魔みたいに作者が亡くなったけど、プロットを元に縁がある人が引き継いで出版とかがあるね。


    >>4

    TRPG系だとソード・ワールド短編集とかは共通世界観で、登場人物も共通なのに作者は違うとかもあったな。

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 21:58:28

    突撃アンソロジー小説創るぜ!はドラマガファンからアイディア募集して、それをプロが作品化っていう企画だったな

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:02:29

    作者が同人サークルで出してたゲームの小説版
    割と珍しいのではと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:07:52

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:08:27

    2回打ち切られた後にアニメ化したやつ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:09:16

    >>10

    これ作者が2chで自演推薦した時のレスコピペだから削除した方がいいよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:09:54

    2chで他作者を集団いじめしてた奴だっけか

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:32:28

    >>13

    流出が2013年でその本の発行が2014年だけど本当?

    本当ならwikiに追記しておいてくれ

    https://w.atwiki.jp/hasekuraisuna/pages/1.html

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/14(水) 22:39:33

    出版形態が珍しいなら、ラノベじゃなくてビジネス書として出版したなろうとかも入るん?

  • 17122/09/14(水) 22:46:43

    その騒動は知らないけどスレ違いなのでその話はここで終わりで

    >>10の紹介は特に変な流れでもないので残します


    >>16

    そこら辺は緩くいこうと思うのでぜひ紹介どうぞ

  • 181022/09/15(木) 00:03:49

    >>13

    普通に知らなかったです

    すみませんでした

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:40:11

    ビジネス書として出版されたなろう産ラノベ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:54:57

    主旨に沿ってるか分からんけど
    ラノベで著者、イラストレーション、世界観イラスト、メカニックデザインの4人はかなり珍しい気がする

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:15:20

    スニーカー文庫の極道くんの外伝が電撃文庫だったこと

    極道くん漫遊記 スニーカー文庫
    極道くん漫遊記外伝 電撃文庫

    電撃文庫の初期はスニーカー文庫のベテラン作家陣が支えていたが
    他の作家は新作だった中でスニーカー文庫の人気作の外伝を電撃に引っ張って出版はなかなかのウルトラCだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:44:05

    今は亡き富士ミスのリレー小説とか

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:47:46

    一年で打ち切りになったらしいぜ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:59:12

    >>7

    10分の1の力のはずが軽はずみな発言のせいで全部渡されてモテモテヒーロー(アメリカン)な外見になっちまった悲劇のヒーロー来たな……

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:00:09

    クオリディア・コードの前日譚の
    クズと金貨のクオリディア
    はダブル主人公の視点ごとに作者変えてた

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:03:12

    なんか人間人間だったか、アニメ漫画小説全部入ったボックスで売られた物あったよね?
    冴えカノのイラストレーターがパッケージの

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:28:33

    川上とさとやすも結構特殊なパターンだとは思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:19:51

    出版形態ではないかもだけど、『神栖麗奈は此処にいる』は電撃文庫なのに表紙がイラストじゃなくて当時衝撃的だったな。
    『ミミズクと夜の王』より早かったんだがなぁ……。

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:33:36

    アリス・イン・カレイドスピアは
    なぜか有名になった理由のアリュージョニストを書籍化せずに
    同世界観別主人公の話を書籍書き下ろしで出すとか変な事やってた作品だった
    アリュージョニストは重いかららしいけど普通に出しててよかったんじゃないかと今では思うよ…
    いやアリスピ好きだし同じような描き下ろし作品の神心月も好きで両者面白いんだけども

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:47:09

    同一世界観シェアワールドの複数作家でやったポリフォニカとか途中で絵師が体調崩してその人の弟が中継ぎやって後で別の人に変わった魔弾とか?

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:35:43

    >>25

    シェアワールドってことで同じ世界観の下で作者ごと別々の出版社でラノベ出してるのも特殊だったね

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:48:49

    京都アニメーションが出版してるKAエスマ文庫

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:52:21

    >>32

    出版社じゃないので扱ってる書店が限られてる

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:08:48

    装丁が3パターンあるDクラッカーズ
    文庫がリニューアルしたのと、文庫廃刊時に他文庫から再販したのでそんな風になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています