ミミックくん がんばる

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 08:34:29

    きちんと対策していて凄いぞ!!!!!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 08:34:50

    やるじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 08:36:18

    なんか絵師しか使えねーじゃん!って言ってるのが一部いるらしくて草

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 08:38:30

    pixivには上げてるけどTwitterに上げてない人もいるだろうから、pixivアカウントでも登録できるようにして欲しいね

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:04:23

    >>3

    抗議の声あげてた絵師が嫌がってた奴らを的確に弾けるって証明やね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:18:58

    そもそもイラストレーター支援目的だからこれぐらい用途と制限を絞っても問題ないんだよなぁ
    絵描きにしか使えないから依怙贔屓だとかイチャモン付けに喚いてるやつが割といて流石に引いたよ…開発者さん達かわいそ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:21:08

    思ってた数倍ちゃんと対策しててすごく頑張ったんだな…と感心してしまった

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:22:37

    絵師しか使えないじゃんって絵師以外に使う人いなくない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:23:23

    >>8

    そもそも絵師をサポートするためのサービスじゃ無かったっけ?

    絵師じゃないと使えないのはズレすぎてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:23:52

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:23:57

    絵師しか使えなくていいじゃん!

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:24:16

    >>8

    ろくに騒動の文脈も読まず「すべての絵師()はAIに駆逐されるんだ今までちょっと絵が描けるぐらいで僕ちんを見下してた罰なんだ」って喚いてた層が勝手に怒ってるだけだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:24:26

    この速度で対応してお出ししてくる熱意と仕事できる感素晴らしいな

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:28:20

    ぶっちゃけあのまま暗黙の了解でノータッチかと思ってた
    絵師的にこれって使えたら便利になるのかね

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:29:28

    >>14

    アイデア出す時とか軽くラフ案作る時に便利だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:30:33

    >>3

    絵師を叩きながら結局悪用する気まんまんで草

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:30:55

    文句言われてたのは無断でイラスト使われる可能性だったからその辺がっちりできたから普通に便利なツールになるのよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:32:46

    誰もが濫用できることがダメ!ってやつだったからな
    ちゃんとTwitterアカウントの確認までとるあたり徹底してるのはいいと思う
    使いたければ絵を描け

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:34:00

    対策を短期間で考えて短期間でプログラミングできるめちゃくちゃ優秀なSEがいるんだろうな
    お金とってもいいレベルだと思うけど、払えるのかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:35:55

    透かしもなくしてるあたりはしっかり対策とれてるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:38:31

    >>8

    前段階でも他人の絵を無断で使ってそのイラストレーターの画風に酷似したアイコン作成→転載とかの規則違反に引っ掛からないのでなりすまし・ヘイト稼ぎの嫌がらせに使ったろって考えてたキチがいたからね…

    この先技術進歩でさらに作成できる範囲が増えたら金銭面で悪用する輩が出てくるので制約が必須なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:44:48

    ほーすげぇ
    めっちゃ活用しそうだわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:47:22

    騒動の時も言われてたけど使用できる人間を限定すれば素晴らしいサービスだよねーって話だったからなあ
    ちゃんとした企業で良かったよ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:50:59

    アシスタント雇う余裕が無い漫画家にもめちゃくちゃ役に立ちそうだからこの路線のAIは発展していってほしい

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:51:24

    ただでさえ今グループで無断転載しまくってるアホキッズがいるからな
    アカウント紐付けは必要だしこれで通報もしやすくなりそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:53:42

    仕事はやくね?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 09:54:28

    >>14

    女性キャラの顔を描くのが苦手だから、AIで自分の絵柄で女性を描いてもらうことで今後の創作の幅が広がるかも


    的な意見はあったな

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:05:50

    >>27

    AIに女性顔学習させなくてもそういうのってできるもんなのかな

    何にせよ良いツールだとは思うから絵師さん共々いい方向に発展していってほしい

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:11:41

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:20:05

    アングルを変化させることができたらめっちゃ練習に役立ちそう。
    自分の絵柄でのアオリ、俯瞰、いろんな講座見てもなんかコレジャナイってなるので…

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:21:40

    やるやん
    これなら頑張って欲しいわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:21:48

    そうそうこういうので良いんだよこういうので

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:24:26

    こうなるとクリエイターがTwitterやってるかやってないかは今後重要になってきそうだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:52:41

    どうせ中国かアメリカがルール無用のAI出すから意味ないじゃん

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:54:03

    >>34

    アメリカ様がそんな低俗なことするわけないだろ

    中国はそもそも党に規制されて世に出ないから問題なし

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:54:39

    最初から絵師向けサービス謳ってるのに
    絵描かないやつが文句言ってるのホント草
    厄介者あぶり出されてるやん

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:56:26

    文句言ってる層と内容見ると一旦サービス停止したのは正しかったんだなって感じ
    盗作転用目的で使うつもりだった奴多すぎるだろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:56:57

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:57:42

    こういう事をちゃんとやってくれるなら素直に応援できるよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 10:59:17

    不正利用して甘い汁吸いたかった奴やキッズが喚いてるのかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:00:22

    >>36

    >>37

    テンプレのようなマヌケは見つかったようだな…展開で草

    結果論だけど一度停止するのはある意味英断だったなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:14:00

    ちゃんと対策してくれてすごいな〜になった
    本人が本人のイラストを元に作るなら何も問題はないんだ
    元々絵師のためのサービスとして作ってたんだもんね

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:17:00

    前まではツールとして活用できないヤツが~とか
    技術進歩が絵師のせいで~みたいに大荒れしてたのに
    大騒ぎしてた連中の正体があぶりだされて騒げなくなったか

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:18:47

    Twitterアカウントを見て絵を描いてるから確認して認証だから
    絵柄乗っ取りの嫌がらせをするにはまず審査でなりすましを疑われないレベルのなりすましアカウントを作り絵師っぽく振る舞い審査を通してはじめて使えるわけだから
    悪意のある人間が使うにはハードルがめちゃくちゃ上がったな

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:19:15

    言ってること自体は法的に問題ないことだけど心境的には……な案件を見事に乗り越えた開発陣に脱帽だわ

    人力の審査だと手間がかかるだろうけど、その辺さえ乗り越えたら上手く行きそうだな
    クリエイターじゃなくても投げ銭できる機能とかつかないかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:21:24

    自分は絵も描けないで人の作品に乗っかろうとしてた奴があぶり出されてるの面白すぎる
    これで文句言うって事は元々お前向きのツールじゃなかったんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:23:35

    短時間でここまで対策するとは思わなかった

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:23:49

    ぶっちゃけ自動音楽生成プログラムのサイトが弁護士にうんこぶりぶりさせたりするユーザーだらけになって一時停止会員制で再開したように「悪用目的で登録する悪質ユーザーを締め出す」っていう健全なサービスとしてやっていきたいなら至極当然のことを痛い目見ない初期段階の内にしただけだよね
    未だにこれじゃごね得〜とかお気持ちが通る前例を作ってはいけない〜とか騒いでる人はなんなんやろ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:25:15

    人力の審査なのか(困惑)

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:26:44

    >>49

    機械審査にするとYouTubeみたいなクソガバシステムになって意味ないからな

    結局未だに最後は人力大正義よ

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:27:05

    ごねてる内容を見れば見るほど絵師の心配は正しかったんだなとなる
    対策してくれてよかったよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:27:33

    使われないAIを作って楽しいんだろうか?

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:27:49

    >>49

    これほんとびっくりした

    正直人件費考えたら採算取れるか怪しいと思うんだけど、良く踏み切れたなぁ

    絵師対象にしたボランティアの域でしょもう

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:28:37

    絵柄パクという概念が確立された瞬間である

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:28:47

    >>52

    悪用されてそれを理由に永久凍結になるよりは使われる頻度が低いけど存続はする方がいいだろう

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:29:20

    >>51

    心配そのものは自然なことなんだよな

    それを法的な問題に結び付けてデマ撒いたり協力者や運営に暴言吐いてたのが悪いのであって、そこを一緒くたにするべきではなかったと言う話

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:29:38

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:30:17

    今後の発展のためにも信用を取り戻しに行った感じ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:30:30

    絵師アンチ敗北でメシウマ
    無産は大人しく指しゃぶってろ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:30:37

    >>54

    別にされてねえでしょうよそんなクソみたいな概念

    想定する本来のユーザーが絵師だったから絵師のお気持ちに寄り添っただけの話だ

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:30:43

    停止した時にフォロワーが「せっかく推し絵師のイラスト読み込んでアイコン作ってもらおうと思ってたのに停止してできなかった!クレーマーはクソ!」みたいなこと言っててあちゃーと思ったから使用基準を厳しくするのには賛成だわ

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:31:46

    >>57

    法律だって罪犯した時に情状酌量の余地で罪が軽くなったりするからな

    結局人間は感情の生き物なんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:31:52

    出力元の画像が解るようになったのも滅茶苦茶良いよね

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:32:16

    >>57

    そら顧客のお気持ちには従っといた方がお得じゃろ

    やりすぎて利益出なくなったら本末転倒だけれども

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:32:22

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:33:41

    創作分野のAIなんて使い道ないぐらいがちょうどいい

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:34:33

    >>65

    あえて露悪的な言い回しに乗るとすればそうだよ

    最初からサービスの対象は絵師が自分の絵を入力して使うことだったから、サービス側が媚びると決めたのも絵師であって絵師を叩いてる声だけは大きい赤の他人ではなかったって事なんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:34:44

    >>38

    無産オタクくんイライラで草

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:34:46

    >>65

    (本人が)似た絵柄の絵を作れるAIを今まさに公開してる訳だが……?

    >>54とも話繋がってないし…… ちゃんと理解してる?

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:35:02

    海外は日本よりAI絵アンチヤバイらしいから
    もしかしたらとんでもないニュースとして取り上げられるんじゃないだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:36:08

    >>68

    そう言うレッテル貼って罵倒するのは絵師叩きや暴言デマ脅迫絵師と同じ穴の貉やぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:36:51

    Twitterよりもpixiv連携のほうが楽だろうなってくらいで対策ちゃんとたててるから期待しかないよ

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:36:54

    >>71

    最初に叩いた方が悪いんだよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:37:48

    >>69

    外部の人間に絵柄をパクられるのは嫌なんだろ?

    法律で問題がなかろうと絵柄パクは許せない、そう考える絵師が多かったから色々対策されたんでしょ?

    じゃあ「絵柄パク」という概念が確立され、忌避されるようになったってことじゃん

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:38:26

    ぶっちゃけ曲がりなりにも自分で絵を練習して自分の線で絵柄を真似るのと他人の絵をAIにポンポンっと放り込んで生成された真似っこ画像を自作として発表するのじゃ話が全く違うんだよなぁ
    法以前に人が許すわけないやろ

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:38:30

    >>73

    一番最初にmimic叩いたの絵師なんだからその理屈は良くないだろ

    「暴れたやつと同じ属性のやつはいくらでも叩いていい」みたいな考え方は捨てろ

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:38:35

    お気持ち以前に本来想定されてるユーザー層だけが使えるように振り切ったのは正解
    結果ユーザーの数は減っても技術をユーザーじゃない馬鹿共に潰されるよりは絶対ましだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:38:58

    >>70

    描き手本人の感性と技量を最大重視する選考会に言い方悪いけどあんなズルみたいな使われ方したらほら怒るよ…

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:39:01

    >>76

    いや最初に叩いたのは絵師アンチだよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:39:40

    >>79

    mimicを!?!?!?!?絵師アンチが!?!?!?!?

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:39:54

    あとは人力チェックの精度だな
    ○○(パク対象)のサブ垢です!みたいなこと自称する馬鹿をキチンと弾けるなら良いけど…

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:40:27

    >>79

    これもうわかんねえな

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:40:55

    騒動で大発生した絵師のミミックアンチをほぼ全員味方にできるんだから英断でしかないわな

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:41:17

    あーもうほら変なの来てるじゃん

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:41:29

    >>80

    mimicが出た時に絵師アンチが絵師を叩きだす(絵師もういらねえwみたいなノリで)→絵師が心配になってmimicを批判し始める

    って順番だぞ?

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:42:13

    目的はあくまで絵師のサポートだしこれでええねん
    mimic君がサポートしたい人を助けられれば無用な他者とは関わらせても不安しか残らんのは運営側も利用側も一緒だし

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:42:53

    まさかAIを人間が殺すとはね
    予想できたんだろうけどこんなこと予想したくなかったな

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:43:09

    >>84

    変なのは最初っからいるよ

    「別にAI利用はズルでも犯罪でもないけど今回は利用者に配慮したシステムにするね!」を「やっぱりAI利用はズル!犯罪!」って曲解するのがまかり通ってるんだから

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:43:47

    >>88

    法整備が追いついてないだけで犯罪と同等のことをしてるってのはわかるだろ……

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:44:17

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:44:20

    >>79

    叩きじゃなくて便乗煽りじゃなかったっけ?

    これでお前ら絵描ける奴は終わりだみたいな

    まぁこの発言ミミック悪用する気満々で草だったんですけどね

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:44:27

    まだAIより人間さんの方がいいもん作るんだから、作れる側に寄り添うのは当然の判断なんだよな
    AI作品が遜色なくなって絵師が全滅してもよくなったら自然にフリーソフトが出てくるでしょ。機械化でいずれ滅びる産業
    今はまだ待ち

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:45:22

    >>89

    ええ……本気で言ってるの?対立煽りとかではなく?

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:45:32

    >>92

    そうなる前にAIを規制するから絵師が死ぬことはないよ

    今回のことでわかっただろ?

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:46:40

    >>93

    他国だと普通に犯罪なんで

    日本は政治家が無能だから事態を予測できず対応が遅れてるけど

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:46:42

    >>87

    資格なき下民から引き離され正しい人の手にだけ渡る仕組みが出来ただけで依然健在だぞ下民

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:47:08

    絵師アンチ君必死に強がって可愛いね

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:47:26

    >>93

    やめとけやめとけ、触んない方が良い

    勝ち馬に乗ってテキトーこいて反応もらいたい層は一定数いるんだからさ

    普通の絵師はこんなこと思ってねえよ

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:47:28

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:48:08

    無産がAIなんか使おうとするなって話
    努力しないくせに成果だけ求めるクズどもが創作に関わろうとすることが間違い

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:49:35

    >>96

    ぶっちゃけこんなしょぼいAIを有り難がるのは絵師の中でも下層の者だけでは?

    無産オタクよりはマシだとは思うが

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:49:44

    >>100

    別に使うくらいは良いだろそれを悪用するかしないかの問題なんだから

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:49:49

    >>95

    日本でも普通に犯罪定期

    合法なのはAIに読ませることだけで書き手に損害が出たら普通に違法だぞ

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:50:06

    >>102

    悪用する気しかないだろ

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:50:45

    ちゃんと整備したのは偉いけど、もうディープフェイクに近い犯罪技術としての認識が広まったからなぁ
    絵師が補助として使うことがちゃんと許容されるか心配だ

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:50:45

    twitterとかならともかくここならいくらでも自分の身を偽れるからな
    今無産煽りとかAI雑語りとかしてたやつ、当時絵師叩いてたやつと同一人物でしょ

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:50:46

    ここでレスバしたってtwitterでお気持ちで技術を潰したと言ったって
    サービス提供者のmimicが提供したい顧客たちである絵師達の気持ちを汲み取ってきちんと対応した以上のことは無い
    結局場外乱闘でしか無いんだよ

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:50:59

    >>103

    損害出るか?

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:51:01

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:51:29

    >>106

    実体験?

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:52:47

    やっぱこんなAI作るべきじゃなかったなって

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:53:03

    >>110

    お前の?

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:53:18

    後でなぜか一部のレスだけまとめて吹き飛んでそう

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:54:06

    改訂されてから「使う!」って絵描きフォロワーが次々ツイートしててみんな様子見してたんやなーって

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:54:13

    >>112

    かーちゃん?

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:54:47
  • 117二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:54:54

    >>94

    いや技術って世に出た段階で進化は止められないから

    完全に新機軸で特許取れるようなものならともかく、類似のサービスがいくらでもあるし


    これが1個人(社?)のサービスだからお気持ちビートダウンで止まったけど、絵師が団体を立ち上げて法律まで弄りに行くか? みたいな話よ

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:55:02

    >>104

    昨日ニュースでAIで書いたイラスト紹介してて(多分違うやつ)面白そうだなあ話の種にちょっと触ってみたいなあって思ってたけどそれを悪用するなんて言われても困る

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:56:19

    >>116

    やん

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:56:30

    >>117

    あくまで技術力が伸びるだけでしょ

    印象悪くなったら法律弄るまでもなく終わるよ

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:56:35

    結構無産の脚をぺろぺろするのが絵師なん

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:57:05

    >>117

    世に出ても潰せるから

    そういう世の中だよ今は

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 11:57:15

    >>118

    そういうまともな考え方でここに触れない方が良い

    ここはもう絵師の振りをした荒らしと絵師叩きの振りをした荒らしのレッテル貼り合戦の会場となっている

    twitterならまだちょっとマシな意見が見られると思うからそっちに行くんだ

    大差ない可能性もなくはないが…

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:00:48

    >>123

    実際問題二極化してレスバしてるようなところに真面目に普段描かない人でも使って良いだろなんてレスしてもレスバの種でしかないわな

    関わらずに黙って使って遊べば良いんやって話で

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:01:57

    >>108

    いくらでも出るぞ

    今の顔しか出せないクオリティですらSKIMAのアイコン描きが死ぬって言われてたくらいだ

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:04:42

    >>125

    それを損害扱いするなら技術の発展は悪になるな

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:10:28

    >>126

    極論言えばAIが発展し続ければすべての職業スキルも無駄になるからな

    でも今言ってるのは著作権法における個人的な「損害」で技術の発展は関係ないんだ

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:12:17

    >>127

    著作権法における個人の損害がAIによって発生することあるか?

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:12:58

    >>118

    マジレスするならミットジャーニーとか別のサービスの方がそういうのは向いてる

    mimicは(今のところ)人物の顔だけしか描けないので用途考えないと多分飽きる

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:15:14

    採算ガー!って言ってる奴も湧いてくるけど、それはもう別の問題だしな
    絵師だって線がガッタガタで世間にウケない絵柄だと仕事もらえないし
    メルカリみたいな闇市にならなくて良かった

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:15:33

    >>120

    >>122

    まあ技術が進歩し陳腐化するしない

    止まる止まらない

    は水掛け論にしかならないから止めるけど


    今回の絵師のお気持ちが通ったのって「絵師が潰れたら良質な絵が見られなくなる」という公衆益があったからだと思うんですよね

    だからAIが少なくとも素人目に見て変わらない物が作れるようになった上で同じことをすれば「安価でイラストが供給されなくなる」という既得権益を持った悪って構造になるんじゃないかなと

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:17:08

    対応が完璧で早すぎて炎上商法かと思ってしまうほどだわ
    わざと未完成品を出して、ヤンキーが更生したら好意的に見られるみたいな
    ちょっとアルミホイル被ってくる

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:19:28

    何かもう初期から結構なコストかかってるっぽいけどそれに見合うほど利益出るんだろうかという印象
    何回かは使ってみるかもしれないけど多数の絵師が継続的に使う未来が見えない

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:21:13

    >>133

    これで利益出ずにすぐに畳むことになったら絵師アンチがまた息を吹き返すから頑張ってほしいところ

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:23:12

    >>133

    まあ今回の対応のはやさから利用者のフィードバックから迅速なアップデートをしてくれるサービスなんだって信用を得れてれば続けられるんじゃないか

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:00

    >>128

    判例が無いだけで30-50条の解釈によるんじゃねぇの

    少なくともAIがただのツールである以上発生する可能性は常にあると思うわ

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:31:58

    これもう掲示板のレスバでやっていい話じゃないでしょ
    両者グレーにする気が無いんだから誰か判例出してくれないかな

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:32:55

    既にレッドオーシャンになるのが見えてる業界なので
    とりあえずやってみて最終的に技術力で応用できればいいんじゃないかなって感じはある

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:34:58

    >>137

    裁判沙汰になるなら海外が先になりそうな気がするわ

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:41:25

    深層学習系はそのうち学習終わらせたデータを無料でぶちまけるやつが出て終了しそうなんだよな
    なのでサービスの特異性で戦う必要があるからのこれなんだろうけど

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:50:10

    >>140

    これからの世界は今までと同等のイラスト表現をAIで誰しもが楽しむようになり、手書きは今で言う絵画のような貴重品になる

    あらゆる視覚プロモーションの単価が変動し価値基準が乱高下する一方

    全ての手書き作品はメイキングと共にブロックチェーンで厳重に管理され、オークションで大手サークルコピー誌の原本が一千万の値がつくようになる

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:52:33

    >>72

    今回発表されたのはβ版だし

    後々のアプデでpixiv連携も出来るようになるかもしれない

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:55:39

    絵師が嫌がってたのをどんだけお気持ちwで馬鹿にしようがミミックが対象にしてるユーザーが絵師で対策立てた結果使いますって人が増えてるならそれに越したことない訳で
    絵を描けない奴がキャンキャン言っても可哀想なだけ

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:56:44

    哀れな無産
    そんなんだから無産なんだよ

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:57:46

    規約を全部英語にしとけばそのままリリースできてたのにな

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:03:56

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:05:03

    >>146

    現行法が不十分なんだから権利主張は妥当だろ

    何言ってんだ?

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:07:15

    mimicくんはがんばってるよ
    自分はもっと利便性の高いだれでも使えるアプリがいつ日本で流行るかなーって思ってるけどmimicくんを下敷きに日本で議論が深まるといいね

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:08:18

    >>146

    まあ絵が描けない人でも好みの絵を楽しみたいって気持ちはわかる

    ただ絵師も明らかに〇〇さんの絵っぽいイラストが下手したら勝手に自分の絵を使った上で作れて使用は良心に任せますだとちょっと待てとなるのも自然かなとも思う

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:11:31

    >>147

    それが一番マズいんだって

    2500年前から悪法も法なんだよ

    もし不十分だと思うなら、今からでも働きかけて法根拠を作るべきなのに

    これが慣例化したら誰かが不利益を被るあらゆる新技術が、お気持ちの数で差し止められるんだぞ?

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:14:47

    審査が終わらなくてなかなか使えるようにならず旬を逃してるうちに海外のサービスが入ってきてmimic消えそう

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:15:06

    >>150

    今回はお気持ちというかメインユーザーに据えてた絵師の反応が良く無かったから対処しただけでは

    使ってほしい相手の意見を聞くのは当然だろうし

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:15:08

    つまり使いたいなら自分で絵を描いてそれを学習させるでOK?

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:15:20

    使おうとしてた矢先に停止しちゃったのが、仕方ないと思いつつ悲しかったので、再開は嬉しいな

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:17:09

    >>150

    横からだけど法の話まで持ってくべきだったのにそこまで行けなかったのは残念だと思うよ

    ただお気持ちで切り捨てするには外野がうるさすぎてさぁ…

    絵師の団体とか議員に話持ってけたら良かったけどね

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:17:27

    >>153

    無意味で草

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:17:38

    >>152

    うむ

    なので今回の件に関しては完全にそう


    今後別の、このスレで言われている所の無産オタク向けサービスで、ネットに公開されているイラストから学習して新規生産します。

    みたいなのが出てきたとき、絵師側が同じ事やらんか? それどうなの? っていう

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:18:14

    >>150

    新技術なんてもういらんよ

    これ以上の発展は破滅しか生まない

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:24:22

    >>157

    イラストAI自体は危機感持たれつつも許容されてたと思うけどなー

    特定の絵師に絵柄寄せて悪用され始めたら同じことは起こるかもしれん

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:26:35

    >>159

    悪用ってなんだよ定期

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:27:46

    >>157

    データ集積の際にどこからどの程度引っ張るかによるかなあ

    問答無用で全部集めますだと拒否反応出そうだけど予めこのサイトで投稿された画像はAI学習用に収集されますで許諾取っとくとか

    規約読まずに利用して後からモメる可能性の方が高いか

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:29:34

    >>160

    〇〇先生書き下ろしイラストです!とか言って販売したりとか?

    まぁAIとか関係なく詐欺だけど

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 14:16:51

    ツール擁護側もわりと「絵師が仕事を奪われると思って暴れてる」って論調強かったから「絵師向けのツール」って部分ちゃんと把握してなかったよね

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 15:01:22

    先に話題になってたのがmidjournyとかstable diffusionみたいな「絵が描けない人でもそれっぽいものを出力できるツール」としても使えるやつだったから勘違いされてるが
    mimicは最初から「自分の絵を入力してその画風を学習させられる」って言ってたんだ
    絵師が心配してたのは他人の絵を入力して自分が描いた風に振る舞う無断転載奴の亜種とかさらにそれを売ろうとする奴への対策が甘いって点で、それは今回の改善案で無くなりそうだから安心して手のひら返してる

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 15:06:09

    作った画像は全部mimicが権利吸い上げていつでも好きに使えるようにするよ!って規約があまりにもガバだった

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:02:34

    あんだけ派手に燃えたんだから信頼回復は無理よ
    客は情報じゃなくて印象で判断するからね

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:07:21

    >>166

    あの、正規の客である絵師から今回の対応割と好感触なんすけど

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:09:29

    >>166

    客が不満に思ってた点を改善してくれてるんで少なくとも前よりは評判よくなってますね

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:11:17

    ぶっちゃけ今の状況で二次元萌え絵に特化したAI絵師作ってもトレパク転載ヤーとかこないだ女性絵師から誕生日を祝われないってぶすくれてたクソストーカーまん民みたいな「絵師にお金なんて一銭たりとも払う気はないけどその素材だけよこせ俺に使われるんだから光栄に思え、ちなみに俺こそが正当なファン」みたいなやつに悪用される道しかないのでひとまず範囲を限定するのは仕方ないことだと思う
    少なくとも正規ユーザーはこれで納得するだろうし

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:13:00

    「無産」って煽りまくると枕狐に見えてしまう呪いにかかって一生解けねえ

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:14:15

    >>167

    世間はミミックの印象とか「無断学習でなんか燃えたAI」としか認識してないでしょ

    いくら利用規範を整理しても燃えた時よりは情報は広がらないし、焼石に水では?

    そもそも一度叩いたものをわざわざ使う気になる人いる?

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:16:48

    >>104

    底辺絵師の絵柄なんかパクんねーから安心しろ

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:17:51

    テラーのベルの話かと思った
    あここは何か対策した?

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:18:29

    >>171

    クソな理由が改善されたなら使う人はいるでしょ

    このゲームアイディアは良いけどバランスクソだなーって離れたタイトルがアプデで良バランスになったら復帰するのと同じ話

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:18:44

    >>36

    絵師も文句言ってたの無視してて草

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:19:20

    「炎上で即サービス停止」この前科を持つサービスを使いたがる人は少ないんじゃないかな……
    ミミックは悪、ってイメージを持った人に後から認識を変えてもらうのは無理だと思う、できたとしてもその人は使わなさそうだしね

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:20:14

    え、ワイ底辺エロ絵描きなんだが自分の絵柄で好きなシチュ描いてもらえんの?

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:20:33

    >>63

    逆にこれだけやりゃあよかった気もする

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:20:58

    実際絵柄パクって法律上どうなったんだ?

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:22:07

    >>174

    サービスはいいけど規約が……なんて冷静に分けて考えれるやつがいたならあんなに燃えんよ

    ミミックは仕事を奪う悪いAIっていう漠然とした偏見だけがあるのみよ

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:22:14

    >>177

    再三言われてるけどミミックは顔だけ

    あと絵師本人認証の際に絵師だと分かってもアウトになる場合があるらしいから

    エログロが弾かれる可能性あるぞ

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:23:10

    >>181

    顔だけなんだ

    じゃあ自分で描くしかないな

    シチュの都合上身体全体描かなきゃいけないねん

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:24:29

    信頼回復は無理とか言ってる奴は最初から使う気・認める気ない人なのでは
    「使ったことないけどいいじゃん」「これならいいかも」「対応が早くていい」
    Twitterでもこういう意見が多数に見受けられるが

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:25:40

    とりあえず海外流出だけは避けたいところっすね

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:27:22

    >>182

    そもそも現行のAIお絵かきシステムはどいつもこいつも体描くのド下手な上に手足とか誤魔化してくるから全身見えるタイプのエロ絵には全くの役立たずだぞ

    自分で描こうな

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:27:54

    >>183

    ミミックの動向追ってるような冷静な人ならそうかもね

    炎上騒動だけ知ってるやつは?一回ミミックをぶっ叩いてそのままの人は?

    絶対使わんでしょ

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:28:00

    あとは「絵が描けないやつが他人の絵を学習させる」サービスが現れないことを祈るばかりだな

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:28:02

    >>185

    自分で描くって書いてますよ

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:29:04

    しばらくテラーのことだと思って見てた…あっちはなんか進展あったっけ

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:29:31

    初動で悪印象がついた時点で潜在的なお客さんは減っちゃうからね
    悪事千里を走るってやつや

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:30:04

    人力認証はまだテスト段階だからってのもあるんじゃない?

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:30:06

    >>186

    それならそれでいいんじゃないの

    評判良ければそれ聞いて徐々に使う人たちが増えるかもしれないし

    最初からクソクソ普及しないこれはクソ!もうだめ!みたいなスタンスがようわからん

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:30:29

    不正利用奴がいるのはわかってたけどまさか不正しようとしてたことを公言するバカが大勢現れるとはな

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:31:18

    まあ以前に規約でyoutubeとかに今話題の日本産イラストAIMIMICで○○先生と○○先生の画風をかけ合わせてみた!
    とか考えなしの奴にやられたら致命傷だったやろしな

  • 195二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:31:27

    >>192

    もうダメ、っていうか反響の割には客少なくなっちゃったな、ってだけやね

  • 196二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:32:16

    絵師を馬鹿にしたいと頑張るアホのなんとアホな事か

  • 197二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:33:41

    >>195

    なんですべては再スタートをきったこれからだね

    歴史上やらかしたあと盛り返した商品やサービスはいくらでもあるわけで(もちろんそのままダメだったのもある)

  • 198二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:33:54

    顔だけかけるAIの評判がどうあがんのよってこともある。
    炎上に対して明らかにサービスの規模は小さい

  • 199二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:34:29

    ぶっちゃけ絵を描いてる人ってトレンド頻繁に追ってる人だから改善が目につかないっていうのは
    不自然だと思う

  • 200二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:35:09

    >>198

    アイコンなら顔だけで十分だからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています