- 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:20:53
- 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:21:58
そこから更にクイックセーブの進化は革新的だった
- 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:23:38
携帯ゲーム機でのスリープ機能は素晴らしいと思う
サッと取り出して再開して好きな所で中断出来るのは良い - 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:24:00
次に革命と思える機能が来るのはいつになるかな
- 5二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:24:22
GBAのFEのオートセーブは感動したわ
あれがなければあんなにはまらなかったと思う - 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:24:24
- 7二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:03
パスワードの時代の話
- 8二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:18
昔は無いのが結構あったんだぞ若人
- 9二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:18
もしかして、ふっかつのじゅもんとか知らない世代?
- 10二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:28
Switchのスリープ機能ほんと便利
- 11二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:35
そうじゃったかのう…
- 12二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:25:57
- 13二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:26:17
仮面ライダー倶楽部だっけか
セーブ機能もないのに長ったらしいゲームとか昔は結構あったからな - 14二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:27:53
微妙に違うけどswitchオンラインにある昔のゲーム類に付いてる巻き戻し機能とか似てるんじゃね
- 15二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:28:10
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:29:14
64時代になってもまだあったぐらいなんだ
- 17二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:29:32
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:30:08
セーブ回数に限りがあるゲームもあったみたいですよ
- 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:31:09
昔はスリープのありがたみが分からず電源OFFやポーズ画面で良いのではって思ってた
でも今となってはスリープ無しでゲームするとか考えられない - 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:31:25
ファストトラベルも便利だけど考えて見りゃドラクエ1の時点で存在(キメラの翼)してたんだなぁ
- 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:31:29
xboxだとクイックレジュームとかいうすぐに他のゲームに切り替えたり同じところから即座に再開できたりする機能があるんだったかな
- 22二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:32:07
ゲームしててちょっと疲れた時にスリーブ機能は有難い
- 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:33:47
- 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:35:39
なんなら初代スーパーマリオブラザーズはセーブ機能が無いので、やり込みたい人以外はワープを使わないと全クリできなかった
- 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:36:14
オートセーブは本当に革命だと思うわ
ゲーム自体が繊細になった分、バグとかで動かなくなって一時間の苦労がパアなんてザラだし - 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:36:57
- 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:37:42
- 28二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:37:52
そしてオートセーブが無いゲームでエラー落ちして嘆き悲しむ
- 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:38:09
オンオフ可能なオートセーブ機能好き
強制オートセーブ機能はむしろキツい - 30二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:38:44
外付けとはいえアーケードゲームにすらセーブデータある時代だしな
セーブのないゲームを知らない世代がでてきても違和感はない - 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:38:54
ぶっちゃけ20年前にはセーブデータが普通だったわけだしあるのが当たり前でそれ以前を知らない世代がいるのは普通だと思うんだ
- 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:39:03
フロムがそっち見てにっこりしてる
- 33二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:39:59
おう若者、ちょっとここ30年くらいのゲーム機の変遷見てこいよ
- 34二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:40:34
PSのメモリーカードのセーブが滅多に消えない程度に驚いてて悪かったな
- 35二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:41:02
- 36二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:43:47
当時はテレビの画質も悪かったから濁音半濁音の違いが分かりにくいとかパスワードが52文字もあってどこかで写し間違いが発生するとか事故がかなり多かったぞ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:44:05
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:46:13
今だとスマホで画面撮ればいいけどフィルムカメラ時代はそうそうやれないよね
- 39二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:47:22
昔のゲームはゲームの内容を入れるだけで満員電車のようにギッチギチになってて、
そもそもセーブデータなんてものを保存して中に入れられるだけの容量の余裕がなかったんよ
だからパスワードという形で外出ししてプレイヤーに手動で覚えさせてたんだ
具体的に言うと使わないひらがなやカタカナは実装しないとかそういう作品もあったぐらいギチギチ - 40二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:47:58
- 41二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:51:41
ゆうていみやおう…ってのが出来たのもふっかつのじゅもんの仕様のお陰的なところある
- 42二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:52:12
DSで1回ギチギチに戻ってセーブデータ1個しか作れないやつとか結構あったよな
逆転裁判聞いてるか?お前のことやぞ - 43二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:53:20
- 44二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:55:01
そのくせゲーム中にはひらがなしか使わないクセにパスワードにはひらがなカタカナアルファベットがあるクソ,ゲーがあった
しかも一覧表から選ぶんじゃなくて1文字づつ上下送りするタイプ
当然ひらがなカタカナで見分けつきにくい奴も配慮されない
極めつけにそこまでやってもプレイデータの完全再現はされないためゲームを再開すると経験値や所持金が減る
- 45二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:55:07
セーブがないの、初代マリオとか一番有名よな
- 46二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:55:25
- 47二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:55:58
パスワードはいいんだけどよぉ
最低限一番上で上を押したら一番下に、みたいなカーソルが一周出来る機能は付けろよな - 48二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:57:01
パスワードシステムはそれはそれで面白いものではあるんだけどね
友人の強いデータをもらえたり、それこそDQ2のもょもとみたいな楽しみ方もあった - 49二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:57:39
ドラゴンクエスト1のふっかつのじゅもんを生成できるやつ
- 50二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:57:59
- 51二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 12:59:03
なかなかすごい言葉が飛び出す時代だなあ
- 52二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:04:00
- 53二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:05:58
やりすぎ都市伝説のふっかつのじゅもんネタ好きだったな あれやっぱ違和感ないように数文字入れ替えてレベル調整とかしてんだろうな
- 54二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:06:11
それは過去のゲームの移植ではもうやっている
新作でも不可能ではないのだろうけれど
オンライン機能があるゲームだと他のプレイヤーとの関係で出来ないのと
完全オフのゲームでは開発者がやりたがらないのだと思う
- 55二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:12:59
逆転裁判って別に複数のセーブデータがあってしょうがないような…ってあれ、もしかして読み返したいところがあっても章の最初からプレイしなきゃいけないからってこと?
- 56二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:15:56
ふっかつのじゅもんに関しては11で入力できるんだっけ
- 57二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:17:32
- 58二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:18:48
おきのどくですが
- 59二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:21:03
じゅもんがちがいます
- 60二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:23:25
- 61二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:34:54
- 62二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:36:04
- 63二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:38:12
おかげでテイルズなんかはOPアニメをあまり見なくなってしまって覚えてない
- 64二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:40:52
- 65二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:44:16
ハードオフで投げ売りされてるジャンクでも普通に使えるから本当すごい
- 66二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:58:03
未だに「据え置き機はわざわざ電源入れてメーカーのロゴが〜」とか言ってるのいてあっ、ふーんってなる
- 67二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:58:37
FCにバックアップが実装された当初はリセットを押しながらスイッチを切る様にアナウンスされていた
リセットボタンを押しっぱなしにする事で電圧を安定させる為だったとか
SFCでは同じ事をやってデータが飛ぶ事案が頻発したらしい - 68二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 13:59:30
電池の無駄だし普通に電源切るわ
- 69二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 14:08:21
- 70二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:09:28
- 71二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 16:37:48
そもそもスリープ機能ってそれこそコロプラ訴訟で扱われるぐらい重要技術じゃなかったっけ?
- 72二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 17:08:53
PS5、XSX辺りから導入されたのだとクイックレジュームとかかな
この辺は純粋にハード&技術の進化だよね - 73二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:16:17
パスワードシステムを「復活の呪文」
セーブシステムを「冒険の書」
と例えるドラクエのセンス好き - 74二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:29:10
オンラインのハードルが下がったのもそこそこ革新的だと思う