秀吉怖くない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:50:50

    殺せって…お前…

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:51:55

    まあ晩年の秀吉といえば老害の代表格みたいなもんだし……

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:52:18

    この切り替えの怖さがほんと怖いんだよ…
    立ち絵ないけど絶対ニコニコしながら何気ない口調で言っただろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:52:41

    ここ突然釈変しすぎて前回の悪神にでも取り憑かれたのかと思ったわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:52:44

    多分モノホンもこの位のノリで殺してそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:53:47

    関白のというか晩年の秀吉はボケてる上に権力だけは持ってるからまぁ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:54:12

    晩年秀吉はマジで人というか行動がヤバすぎる

    結構ボケも入ってたんじゃねぇかな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:54:16

    老害にはなり始めたところか?
    少なくとも全盛期はもう過ぎてるよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:54:21

    晩年秀吉は信長よりはるかに魔王してるからな...

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:54:42

    晩年故の老害ムーブじゃなくて若い頃からこういうのやってた疑惑あるんだよね…(コハエースRE茶々様編)

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:55:44

    天下統一した時の刀狩りやら太閤検地はめちゃくちゃ良かったんだけどねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:56:49

    家康「みんな野蛮でいやね」

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:57:28

    若い頃も人の心ねーヤツだけど
    ヘイト管理できるだけの判断力はあった
    歳とって判断力を失った

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:58:19

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 18:58:27

    聚楽第に悪口の落書きが見つかった←うん
    手始めに手落ちのあった番人を17人全員処刑します←オイオイオイ猿お前さあ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:02:19

    >>14

    三成がわからん偽物とかある?

    いや型月三成のことそんな知らんけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:02:54

    戦国の武将や大名ならこれくらい普通に割り切ると思うけど

    「邪魔になれば殺せばいい」と素で思って実行してた時代だし

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:03:54

    偽物の判断で殺させたとしたらそれを見極められない
    ただでさえボロボロな豊臣政権が現実の歴史よりもダメダメになっちゃう

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:04:17

    『あの主従(ノッブ&サル)の方がワシよりヤバくない?』

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:04:37

    >>14

    歴史を調べれば秀吉はこれぐらいやる

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:05:56

    秀吉に関してはいくらかポジティブに捉えてる人も多いのはわかるが蓋を開けるとこいつが一番ヤバい

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:06:08

    >>10

    元からコミュ力高いサイコパス気質があったのが晩年にボケで悪化した感があるよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:06:10

    秀吉って軍事もだけどデメリットがあってもフルスロットルで真っ先に突っ込むことで得られるメリットを獲って成果を出してきたタイプなんで
    突っ込むどころを間違うとこうなるってのが晩年

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:06:52

    自分の身内(親しい部下)は相当可愛がっていたのは本当
    ただ気に入らない相手にはとことんやる

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:07:23

    ぐだぐだ人外メンタル勢の数少ない男メンバーやぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:07:26

    晩年の朝鮮出兵は無駄の固まりだったし

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:07:31

    豊臣が見限られたのってこういうとこよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:08:15

    ボケ老人とサイコパスのハイブリッド

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:09:06

    >>27

    見限ってないんですが?

    ねえ小早川くん大谷くん

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:09:13

    子どもの頃に伝記を読んだときは「低い身分出身なのに努力してここまで成り上がるとかすげー!」って純粋に感動してたけど、今は「もともとやべえ素質持ってたやつがやべえやつに見いだされたんだからそりゃ成り上がるわな…」って印象

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:09:25

    それでも秀次を始末しなければ江戸幕府ほどとはいかずとも
    不安定ながらまだもったんだろうけどね

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:09:29

    とはいえちょっとのほころびが下剋上に繋がる時代を生き残ってきた身としてはヤバいと思ったら即断即決は当然かもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:09:31

    全盛期はこの切り替えの早さと実行力をコントロールして成り上がったのが
    晩年は義理人情ガン無視の暴走機関車になっていたからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:10:26

    >>33

    というか認知症もあっただろうけど子供がな

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:11:09

    コハエースによると何かやべーのに取り付かれてたみたいだが...

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:12:51

    実写刀剣でもノッブを殺したのは実はミッチーではなく猿ってことになってたな

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:13:09

    >>10

    問題のシーンがこちら

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:13:58

    >>35

    なんか頭上に視える奴にしか視えない変なのが居たっぽいネ

    取り憑かれてたというよりそっちが本体だったんじゃね、という可能性もあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:15:49

    >>31

    秀次派と秀頼派で割れる可能性はあったけど

    豊臣政権自体はもっと存続しただろうな

    まぁ秀吉の成り上がり速度が異常すぎて、秀吉個人の求心力ばかりあって豊臣家そのものへの忠誠心が育たなかったのもあるだろうが

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:15:52

    型月だと恐らく良くも悪くも物事のストッパーがないのだろう

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:16:39

    認知症は現代でも最強の敵だから…

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:18:18

    ノッブは誰かにサイコパス扱いされてもハイハイワロスワロスと流す、気紛れで殺すかも
    猿はガチギレして言った奴ぶっ殺してから「根も葉もない悪口ひどくない?」ってキレる

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:18:33

    >>38

    これ何だったんだろうね

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:20:35

    晩年に生まれた子が可愛くて跡継ぎにするために色々ヤバイことやったていう話しか知らなかったな

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:23:24

    >>4

    釈変ってなんだ?と思ったら豹変のことか

    ノッブは笑ってると思ったら急にスンッってなるけど秀吉はまた違ったタイプだな

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:25:44

    鳴かぬなら鳴くまで待つのは家康ではなく信長
    鳴かぬなら殺してしまえは信長ではなく秀吉
    鳴かぬなら鳴かしてみせようは秀吉ではなく家康

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:35:53

    >>45

    談笑してたら急にスンッてなるのがノッブで談笑のテンションのまま「殺すか」ってなるのが猿のイメージたるわ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:36:46

    >>37

    >>43

    頭上の文字見てる漫画的表現かと思った所に下の小文字だからめっちゃびびった…

  • 49422/09/15(木) 19:38:28

    >>45

    うわ恥ずかしい…

    素で間違えてたわ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:39:45

    >>47

    ノッブはちゃんとシリアスな時はシリアスになるイメージ

    猿はギャグやってる最中に同じノリで皆殺し指示しそう

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:47:06

    情け深いところも冷酷なところもどっちも本気でそう思ってるのが怖いよサル

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:47:56

    ここの秀吉、すごい解釈一致でめちゃくちゃ興奮してたことを告白します…

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:49:16

    真田丸の小日向秀吉がこんなムーブでガチ怖かった
    家康の隣で小便しながら北条潰すかーって言ってるのほんま怖い

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:51:25

    >>19

    型月世界観抜きにしても

    ノッブと秀吉と対等に渡り合ったアンタ凄いよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:55:25

    代々の家臣がいたら代々支えてきた実績があるから諫言できる
    全部秀吉が取り立てた連中だから諌められんのよな

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:57:08

    秀次が何事もなく秀吉の後を継いで秀頼も育ってたら
    家康だって天下のために支えてただろうよ
    何か秀吉が狂って秀次殺しちゃった…

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:58:00

    >>56

    狂ったと言うか息子が産まれたので…

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:58:17

    栄えるべくして栄え滅びるべくして滅びたって感じ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:59:27

    秀次が死んで得したの当時はいなかったはずだからね
    よく言われる後の勝者の徳川だって
    なにやってんの?って冷や汗かいてただろうし

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:00:43

    >>43

    なんかこう…テンションを躁鬱させる代わりに天下人に成り上がる呪いみたいなやつと契約でもしてたんかな

    それこそ猿の手みたいな

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:01:27

    信長、秀吉、家康の三人を見てきた男

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:05:05

    子供の頃は、小早川秀秋を隆景の子か孫辺りと勘違いしてたけど、経歴知ったら、毛利本家はともかく「裏切り」と呼ばれるほど三成の味方する前提な方が違和感すごいわ

    こいつ秀吉の晩年ムーブで辛うじて命だけは助かった秀次みたいなもんじゃん

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:10:47

    >>29

    大谷くんはお前への友情込みで来てくれたし小早川くんはぶっちゃけ味方につく理由ないんやぞお前

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:12:23

    つか味方追い出して松尾山山頂に陣取ってるのは明らかに敵なのよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:12:39

    なんだっけ味方についたら関白にしてやるとか言ったんだっけ?
    秀吉に殺された秀次と同じ関白に

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:16:22

    小早川秀秋は元々秀吉の後継候補と見做されててさらには朝鮮出兵で大馬鹿な事やらかしても15万石は保持出来るぐらいには甘やかされてたのに味方しないなんておかしいよねぇ?

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:16:50

    「名将というものは皆、悪徳と背中合わせに生きておる」by尼子経久

    たしかに猿はやべー奴だが、猿の世の中で楽しい思いをした人も沢山いるだろうから差し引きはできてるよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:17:12

    ちょっと前のぐだぐだでも
    光秀を逃して「半兵衛 明智の逃げ道 浅井に流せ」
    とか笑って手を振りながらやってたからな

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:17:33

    >>59

    最悪、戦国時代に逆戻りの可能性もあったしな

    関ケ原でも長引けば戦乱待ったなしっだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:20:47

    >>3

    >>47

    なんか黒ひげみたいなムーブで思わず真顔になったわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:32:18

    おいハゲネズミあんないい奥さんもらっといて浮気三昧してんじゃねえぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:44:38

    秀吉の一人称俺なのしっくり来るわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:00:54

    >>59

    近年の見解では秀吉も殺すまでは考えていなかった説もある

    秀吉の仕打ちに秀次の方から先に切腹してしまい仕方なく謀反にして事態を収拾したって話

    本来謀反容疑なら首謀者は切腹ではなく斬首か磔になるはずだし

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:10:11

    >>12

    発言と命令調べるとあなた理性的すぎる、古い部下は蛮人多めなのに

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:11:18

    家康が天下取ったのはこの猿に余り近づき過ぎずかと言って遠過ぎない関係を築けたのは大きい。

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:13:35

    晩年秀吉は老害モードなる状態だから鯖として来ても弱いはずなんだ
    ・・・今のところ。一応。

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:14:21

    マンガのセンゴクだと朝鮮出兵は「元寇の時みたいに天下統一しちゃったら部下にあげる領土なくなるから、海外行こうぜ」って理論で出兵決めてたんだっけ? そう言われると「あーーー...まだわからんでもないかなあ...」ってなる

    とりあえずアレよな 本気で諌めてくれるというか「ちょっと待てい!」してくれる人がいなくなるとマジでこええな...

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:15:21

    当時のスペインに降伏勧告の手紙出したりメチャクチャだったな

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:18:16

    >>76

    兵站ボロボロの朝鮮出兵見てると

    これがあの秀吉なのか・・・てなる

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:18:26

    >>26

    最近研究が進んだ結果「ヨーロッパ諸国に対して植民地を攻撃できる軍事力と艦隊があることを証明する必要があったから攻めた」と判明してきてるぞ

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:19:33

    >>80

    そんなノリで攻められる朝鮮の方々ェ...

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:19:46

    >>29

    お前小早川は元から東軍説あるだろうが

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:19:59

    >>73

    なるほど

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:21:05

    >>81

    仕方ねえだろ、実際にルソンとか攻めて貿易面で損失出すわけにいかないんだから

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:22:11

    >>65

    それは講談ネタじゃなかったかな

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:27:31

    >>71

    一瞬心の中の武蔵ちゃんが「むっ体が寂しい信長公なりの秀吉様へのアプローチなのかしら!」って気ぶったけど即光秀に殴り倒された

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:30:16

    秀長が逝って完全に箍がハズレた感
    利休も殺って完全に止められる人間がいなくなった

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:32:07

    >>82

    伏見城の援軍に来たら経歴的に怪しすぎるって追い出されて西軍の前で行くところがなかったというだけだからね…

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:34:50

    秀吉は立ち位置的に魔王よりも四天王やってるほうが良かったのかな

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:40:11

    >>88

    まあ正室が西軍大将の毛利輝元の養女だしのぅ

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:46:03

    >>87

    利休はむしろ殺すのが遅すぎた感がある

    信長時代から禁止と言われても両軍に武器を売る面従腹背を絵にかいたような人物だったらしいし

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:52:21

    >>91

    作法といえば昔からの通例があるのに「私はこれを最上と心得ます」で自分の趣味を日本の常識に書き換えたバーサーカーやぞ

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:56:49

    >>30

    ほんの少し違えば大多数の普通の農民で終わった筈なのにピンポイントでコレを引き当てるノッブよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:35:59

    てか秀吉の出自ってまだ判明してないんだよな 農民でないにしろ織田家中でどの程度の身分だったかは謎
    いやそもそも本人は天皇の落胤を主張しているんだがry

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:43:06

    黒ひげはデッドライン超えたら豹変する感じだけど
    秀吉はデッドラインがめちゃくちゃ動いてる感じ

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:50:39

    >>15

    そりゃあディスったら殺されるのは当たり前じゃん

    流言飛語やらウソやデマを流すヤツは見せしめに殺しておかないと政権が危うい

    三族皆殺しにしなかっただけでも優しい方だよ

    現代が異常なの

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:51:20

    武力で統一するってつまりはこういうことよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:13:43

    小早川くんは幼い頃から接待漬けで酒とかうまいもんアホほど食わされてたせいで、関ヶ原の時は20歳くらいだったけど重度のアルコール中毒になってて、正常な判断が出来てなかったんじゃないかって説割と最近出てなかった?

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:05:37

    >>96

    惣無事令でそういう野蛮なのやめよう

    これからは豊臣家がきちんと法に基づいて裁定します

    ってやろうとしてる時に

    1番のトップが蛮族に戻すような事したらあかんでしょ

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:15:52

    >>98

    言うほど判断できてないか?

    松尾山は脇坂安治らに囲まれてるし、霧で下の動向わからないんだから単独で下山して東軍劣勢だと玉砕だぞ?

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:16:43

    >>81

    そもそもが確か朝鮮に攻め入ることが目的じゃなくて通り道だったんじゃなかったか?

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:28:17

    >>80

    ちょうどフェリペ2世がスペインを太陽の沈まぬ帝国にまで成長させた頃だからな

    対スペインの為に明を降すか同盟して東アジア連合を作らねばならないと秀吉は思っていたのかも


    家康の頃にはスペインは無敵艦隊敗北にフェリペ2世も死んでる、宣教師は秀吉が既に抑えててくれたとヨーロッパの脅威が低減してたのは政策に影響した気がする

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:30:14

    小早川秀秋が松尾山なんかに布陣しなければ
    西軍は脇坂5000を対小早川に割かずにすんだ
    脇坂5000がフリーだったら宇喜多隊が福島藤堂を叩いた時に
    側面から攻撃して壊滅まで持っていけた

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:33:41

    >>91

    この間の歴史探偵では、関白の権威と三成などの官僚で政治ができるようになったので旧来の有力者同士の密室政治が不要になったからという理由が出てたな

    そんな状況下だと有力大名に影響力が大きい利休はマイナスにしかならないのよ

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:34:38

    >>75

    元が直々の家臣じゃなく同盟相手だったおかげで老害ムーブに晒されにくかったのはあると思う

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:42:39

    >>101

    そんなノリで攻められるとかもっとヤバいだろ

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:44:58

    >>24

    昔からの部下蜂須賀小六さん以外処罰して殺してますよね…?

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:46:21

    >>106

    直接明に攻めても補給がうまくいかない以上朝鮮半島から攻めるしかないんだ。

    仕方なかったってやつだ。

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:47:24

    >>106

    当時から明の属国ではあるので、第二次世界大戦でガチの通り道にされたベルギーに比べたら攻められる正当な理由はあるのです


    まあ後の世からみれば沖縄や台湾占領してそこから攻めたらと思わないではない

    軍事力的には豊臣政権で台湾沖縄取って支配継続はできたと思うし

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:49:49

    >>106

    ノリというか…

    「明を征服するから日本に服従しろ、あと案内しろ」って申し出たら拒否されたから侵略という、単に戦争って意味では特に珍しくもない内容なような。

    大陸への出兵自体、耄碌したとか名誉欲でとかも言われるけど、戦地が無くなってあぶれる兵のガス抜き説とか欧米からの植民地化への対抗策説とかも言われてる。

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:52:40

    >>36

    知らせを受けて最期に薄ら笑いにはなってたけど、手は下してなかったような

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:59:09

    >>107

    蜂須賀は小六の息子が殺されはしてないけど朝鮮のごたごたで蟄居処分は受けてるね

    何人か連名で戦線縮小を上申したんだけど秀吉的には当然NO

    そんで奉行の方で見せしめに誰罰するかってなって、でも宇喜多みたいな一門罰するのも秀吉的にNOだから

    署名の、処罰できない奴を除いて先頭にいた蜂須賀家政(小六の息子)とあと実際に城を放棄した黒田長政が処罰されてる

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 01:03:22

    >>107

    羽柴四天王とかいう悲しみを背負った集団

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 01:29:27

    >>94

    記録としては突然長浜城主として出てくるとこが一番初めでそれより前が一切合切不明なんだよな

    島津攻めの前に「どこの馬の骨かもわからん奴に従うなんて出来ない」って窓口の細川幽斎宛に島津からお手紙来てるし当時としても秀吉の出自は不明瞭だったようで

    よく豪農とか商家の出とか言われるけど、そんな財力や家柄がある家なら割と細かく記録が残ってるから何かしらわかるはずなんだけど秀吉に関しちゃマジでわからん

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 09:52:21

    >>114

    家族や親戚を取り立ててるのでそこそこ余裕がある家で流れ者では無いってのが分かるくらいなのかな

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 09:57:31

    秀吉が主役の漫画でも晩年秀吉?あいつ頭おかしいわでかなぐり捨ててるパターンめっちゃ多い

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 09:57:41

    >>96

    悪口落書きした当人が処罰されるのはそりゃ普通だけど

    この場合は番人全員とか、ケースによっては容疑者の住む町の一区画の住人全員処刑とか

    当時でもあまり例のない範囲の過酷な処罰やってるから…

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:01:48

    大陸攻めとか落書きとかはまぁ当時の雰囲気考えれば分からんでもないけど親戚を側室諸共処刑は言い逃れできんぞ

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:21:33

    >>118

    それも勝手に自害された説あるらしいね

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:29:25

    >>119

    秀次本人は自害説あるけど

    その後の子供・側室や側近たちの徹底的な処刑はやりすぎだし

    逆にそこまで出来たってことは、元々秀次を排除する意思はあったんじゃないかな

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:29:35

    >>118

    秀次に関しては謀反人で処刑ってことになったから皆殺しは罪状の関係で仕方ない

    そうでもしないと収集がつかない混乱だったようだ

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:32:12

    >>121

    謀反疑いの収集にしても

    本人や嫡男はともかく、側室や幼児までほぼ処刑は当時での例がない気がするがどうなんだろう

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:35:54

    ぶっちゃけあの処刑の理由は間違いなく息子の地位確立させるためのものでしょ少なくとも正当な理由にはならない

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:41:25

    >>114

    身内で取り立ててるのが皆母方系の親戚で父方系の方面は記録的にも排除されてるのが一層怖いのよ

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 11:15:45

    >>124

    父方系の記録って、コネや出世のためにも重要なアピールポイントだろうに

    一切記録残してないって相当な事情ありそうだよな…

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 11:18:13

    野武士に襲われてできちゃったとか?

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 11:21:16

    >>126

    全く父親が分からないなら、逆に適当なご落胤名乗るとか都合よく盛ることもできた気がする

    後にバレバレな天皇の落胤名乗った以外、何も語らないの見るにもっと理由がありそうな

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 12:55:05

    >>74

    なんでこいつ嫡男の死の遠因に、イヤミだけで済ませているんだろう……

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 13:04:38

    >>128

    信康切腹に関しては、岡崎派と三河派の対立や武田との内通とか

    家を割りかねない事態だったんで家康主導で排除したって説もあるらしいな

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:22:52

    >>102

    後は国内におけるキリシタン大名の増加というか、それに伴うカトリック対プロテスタントの対立構造が生じかけてたってのが分かってきてるからな。一向一揆必死に潰したのにこれ以上火種持ち込まれても困るから

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:55:53

    最初に怖い所だしてきたってことは
    シナリオ終わる頃には「怖いどころもあるけど秀吉はやっぱ陽の存在だな!」みたいな感想で終わる構成になってる筈

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 22:00:26

    >>103

    秀秋の松尾山乗っ取りが本戦勃発の最終トリガーだから秀秋がいないと脇坂もプラプラしてるだけだよ

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 22:39:08

    >>2

    でもまあ利休は利休で生きてるとマジで困るレベルで社会的影響力が洒落にならんから消そうとするのはベター

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 05:47:17

    ヤッスはほんと頑張った
    座りしままに天下餅食ってるとかそんな次元じゃないくらい頑張ったよ…マジでおつかれ…

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:13:03

    >>131

    あの、無差別に焚いてくるんですけど

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:19:12

    >>124

    寧々の実母が秀吉が関白になっても反対していたのも闇が深そう。

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:23:24

    >>134

    「古い部下が朝廷との関係の尊さ理解してねえ。武断癖抜けてない頭戦国が多い。各地の大名とコネクションあった豊臣家殺すなと厳命してたのに死んだ、というか源氏長者だけど元右大臣殺しちゃったから次対応間違えたら自分が死ぬ……」


    大坂の陣直前に太政大臣の内旨辞退してるのに終わってから太政大臣になってるあたり割と真面目に一番命の危機だった可能性がある。

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:23:45

    >>92

    最強のマナー講師……ってコト!?

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:32:03

    >>138

    武家や公家の前例・慣例主義を真っ向から否定したからはい……嫌な予感したからウィキ見たら侘び寂びを日本文化の中心思想つってるが、桃山以前までけっこうカラフルだっただろうがオイって突っ込みたくなるぞ、仏像って基本木目どうこうじゃなく色塗ってあったりして多様性あったんだぞ……

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 23:48:52

    秀吉はNo.2ポジションが家康に比べて劣るというか絶妙に噛み合わないというか
    家康が本多正信とか阿茶の局なのに対して秀吉は三成、利休だし
    三成も利休も有能なんだけど頑固者かつ理念優先させすぎる…

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 23:51:51

    秀吉は本人のスペックはあるけどお家としては農民だから死んだ後分裂するのはしゃあない

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 23:55:25

    まあスペインへの牽制云々はともかく、国内統一したから外征な!ってムーヴは
    むしろ国際標準と言えば国際標準ではある

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 23:59:58

    >>140

    三成は人望がないし、利休は身分に対して権力を持ちすぎだから殺すのは遅かった位だし 

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 09:42:52

    >>141

    成り上がり系の場合子供達で足元固めていくのが常なんだけど、秀吉の場合それが出来なかったからな…

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 10:13:49

    9/17解放のシナリオ見た後だとわりと妥当な判断な気がしてきた
    敵にも武器を売るようなやつ生かしておいても邪魔すぎる

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 10:44:46

    >>145

    その上茶人として下手な大名より権力持ってるからな。晩年は老害と揶揄されてるが有能さも残ってはいた

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:28:12

    みんな見よう!真田丸!!

    ひとたらしなところも怖いところも
    やっとできた嫡男を喪っていいものを着せていいものを食べさせてやりたかったって普通の親として嘆く姿も
    どんどんぼけていってやばくなっていくところも
    ぼけたからこそ当時は言わなかった本音を言ったりする姿も見られるぞ!
    秀吉贅沢盛り!

    あと真田丸の治部は友達少ない理由も刑部が最後まで味方してくれる理由もわかる絶妙な性格だったからそっちもおすすめ

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:30:55

    >>147

    太閤殿下に眠くない!ってキレる治部が見られるのは真田丸だけ!

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:43:04

    >>148

    なんとか徳川につけ込まれないような遺言作って貰おうと必死になってるだけなのに

    よりによってその場面だけねねさんに目撃されてな病人ににしとるがね!!!って嫌われるの

    ほんともってないな治部…ってなるよね

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:46:35

    >>147

    幸村「まさか…!」

    秀吉「秀吉じゃ(ニカッ」


    もうね、俺は長らく竹中直人の秀吉以外認めない老害じゃったけど

    小日向さんのこの笑顔に浄化されたんじゃよ

    おれ、長い事大河見て秀吉役推せるの二人目だよ

    あ、有名な伊達さんの時の秀吉はなんか違うなって

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:51:02

    >>150

    いくらでも残酷になれる人なのに

    ああいう事できるから本当にずるいんだよな


    そりゃぁ駒姫は本当可愛そうさ、

    でもあの人垂らしに脳焼かれちゃうと

    殿下だって良いとこあらぁ!って気も出ちゃうんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:52:33

    >>151

    真田丸の清正が言ってるみたいで笑った

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:57:37

    真田丸の秀吉は血縁にゲロ甘なところも描いてたから秀次が跡取りとしては期待はずれでもそれでも甥っ子だから目をかけてたってのもわかる描き方してたんだよな
    ただひたすら秀次にその適性がなかったのが不幸だったが…

    母親を亡くした直後だと真田が母の体調を理由に出兵断ってもそれはしょうがないね、するし
    情の深さと怖さがシームレスに同居してる秀吉だった

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:59:09

    >>150

    麒麟が来るの長身手長ザルも俺は好きだったぞ

    ドラマ全体は光秀贔屓過ぎてアレだったけど

    あれはアレで人懐っこ野心が同居してて良キャラだった

    つうか、ぐだぐだ秀吉もコイツが近いんじゃないかなぁ?

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:02:07

    >>153

    あとちゃんと最後は呼び鈴鳴らしても助けが来なくて

    老衰の孤独死で業のツケを払ったのもええよね

    味方側だからってタダのいい人で描いて無いのが凄いと感じた

    つか基本秀吉はどんな作品でも清濁合わせ呑むキャラだし

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:05:31

    >>154

    光秀主役だから成り上がり切る前に作品が終わる猿はなかなか新鮮だったな

    あれも底知れない怖さあってよかった

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:06:39

    >>155

    あれ呼び鈴鳴らそうとしたら落としちゃってそれを拾って鳴らそうとして

    床這いずった状態で手を伸ばしてもとどかず涙を流しながら死んだからもっと淋しい死に方だよ


    ただあれ秀吉に対して情がある人にとってもきっつい死に方だよなあ…

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:10:13

    >>145

    利休みたいなのは戦乱には一番必要だが泰平に向かい出したら一番邪魔になる存在だからねえ

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:13:51

    >>157

    善悪関係無しに、栄華を極めても老いれば最期なんてあんなもん

    って雰囲気出てて秀吉最押しの俺でも良かったと思うがなー


    まさに夢のまた夢

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:15:14

    >>146

    平たく言えば今で言う「死の商人」だしな利休

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:16:43

    大陸攻めに関しては目的はわかるがそこに至る筋道が滅茶苦茶でやはり耄碌してたと思うよ

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:18:05

    >>161

    ジジイだからなボケたらそんなもんよ

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:18:58

    >>124

    福島くんとか青木くんは父方の親戚説が有力だから…

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:19:26

    >>161

    権力持ってても老人にそんな決定権持たせてるほうが怖いわ

    現代でボケてからも運転免許持たせてる様なもんなのに

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:19:43

    >>159

    なんていうか、リアルに介護からの老人の孤独死っていうのが

    親が老いてきた世代には色々とこう……


    秀吉の因果応報な死に様としてはあれはよかったとおもう

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:35:33

    >>153

    俺も孫の為に、功臣だろうと甥っ子だろうと粛清しまくったけどそのせいで対モンゴル任せてた息子が反乱起こした時に、孫の側には戦いができる家臣が殆どいなくなちまって、結局孫は帝位を奪われたしな……


    まぁ後のこと考えてやったことが悪い方に働くなんてよくあることだし、気にすんなよ倭人

    でも俺の国攻めてたのは許さねぇからな?

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:42:06

    >>166

    お前ら倭人でも許せんなんて大らかな思考してねないだろ

    「倭人だからこそ許せねぇ」って思想なのに

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:45:55

    >>140

    真のNo.2であった秀長が早世してしまったのが秀吉の暴走の始まり

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:47:57

    >>167

    露骨に島国として見下してたのに、

    よりによって見下した側から通り道として使われそうになったとか屈辱だったろうな

    ちょっとサルー、大陸の思想学者雇って下調べしとけよなー

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:58:56

    >>168

    耄碌の三国志代表孫権もそんななんだよな

    孫慮いけるやん若いのに才も実も万全素晴らしい後継者や!→ゲェーッ夭逝!→でも孫登がいる!統治実績若いのに出してて名士との関係も良好むちゃくちゃ優秀だぞ!→グゲェーッまた夭逝!

    で結局二宮につながりああなったからな

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:09:02

    >>170

    孫権ほど悪くはないかと

    長男次男が死んじゃったのは仕方ないけどその後が

    じゃあ三男

    娘が四男推してるからやっぱり四男

    四男に決めたのに三男推してる家臣が多いから粛清する

    まだ三男派と四男派で後継争いが収まらない!もう末っ子にするから!

    だぞ


    結果論で言えば覆さないのが一番良かったんだろうけど秀頼に決めてからスッパリやったのは中策

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:26:59

    当時の海外側の記録でも現地で交渉したりしてる大名格と違ってあいつ突拍子もない要求ばっかで何考えてんの?ってなってるの酷い
    まあ秀吉の意思決定が絶対無理だろこれ…ってなって対馬とか経由するうちに二転三転の伝言ゲーム状態になってるのもあかんかったが

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:28:45

    >>172

    石田という全肯定イエスマンが上層部にいるのがまじ厄介だしねぇ…。

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:36:09

    >>172

    宗氏と小西は、まぁそうやりたくなるのもわかるけどそれはそれ、お前の舌は何枚あるんだ馬鹿野郎って言いたくなる

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:06:12

    >>161

    攻めるにしても下調べと準備不足が否めないのよね

    朝鮮が貧しすぎて掠奪できる食糧も少ないとか北の方の防寒対策が足りないとかはちょっと調べて準備してればクリアできた問題でしょ


    それに秀吉のプランが曖昧なのよ

    現地でどんどん攻めたい組と補給とかの関係で進撃抑えたい組が対立しちゃあかんよ

    南半分くらい占領して、援軍に遠征してきた明軍を討つって戦略だったら普通に達成できたと思うし

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:07:59

    >>80

    研究(ネトウ.ヨの妄想)

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:14:49

    >>176

    NHKの番組でも、明に手を出した理由はヨーロッパへの対抗の為という説が紹介されてたんだよなあ


    最も、その大局観の割にやった事は戦略目標も曖昧なグダグダの大失敗だった訳だが

    明を屈服させる、という大目標はあるけど中間の戦略目標が定まって無さすぎる

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:23:09

    もしこの一連の会話にボイスが付いていたら自分は寒気を感じていただろう

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:25:47

    >>176

    都合悪くなるとウヨレッテルはもう古いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています