晩年の秀吉ってどれくらいヤバイ人なの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:10:10

    日本史あんまりよく知らないけど、とにかく老害としか聞かないからワンピの天竜人みたいな事でもしてたの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:10:57

    優秀な人材殺しまくった

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:11:24

    いうてよくある感じの無能化よ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:13:11

    朝鮮に出兵する奴とか

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:13:25

    朝鮮出兵は無謀すぎるわ周りの大名からの求心力喪うわでマジでいいとこなかったな

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:13:34

    アルツハイマー何じゃないかと言われてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:14:33

    中国の皇帝っぽい暴君

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:14:42

    ちょっと見ててキツい変身

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:15:43

    孫を流産にして優秀な後継だった息子を撲殺したこの人よりはなんぼかマシ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:15:45

    >>7

    中国の皇帝と比べたら暴君と呼ぶにはちょっと足りない

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:16:30

    最期辺りで信長が夢に出て来てビビりまくったとか

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:17:06

    まあ後継変えるときはあのくらいやった方が
    後継変える時点で問題?
    それはそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:17:56

    豊臣崩壊の一因は秀吉の晩年の耄碌&子供の少なさにあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:19:07

    どんなすごい人物でも脳まで老化したらもうどうにもならないのが悲哀を感じるね

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:19:21

    秀次関係は実子生まれたことで火種になるのは確実だったから…

    もっとやり方あっただろ?それはそう

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:19:46

    長いけどセンゴク読むといいぞ
    若い頃の英雄秀吉からどんどん劣化してく姿がたっぷり摂取できる

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:19:52

    子供少ないのは秀吉本人が指が6本ある奇形児で無精子症だったんじゃないか説があるからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:19:58

    最近の大河だと秀吉の認知症っぷりを前面に出してるよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:20:10

    秀頼のために五大老五奉行による合議制なんて採用してる時点でかなり耄碌してるよね

    合議制なんて強力なトップがいなきゃただの派閥争いにしかならんのに

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:20:18

    多分認知症とかそんなん。
    本人が優秀で秀吉の指示で全てが上手く政治が回ってたが故に彼自身がダメになるとどうしようもなくなった。
    そんでもって家康はそれを見て自分が居なくても上手く回る政治形態を作って徳川幕府は長く続いたんや

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:20:23

    狂い始めはやっぱ秀長が死んだとこなんかねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:20:29

    弟や母といった身内のストッパーが誰もいなくなったのが致命傷過ぎた

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:21:40

    >ワンピの天竜人みたいな事でもしてたの?


    あそこまで酷くはないけど、わりと近いことはやってたな

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:22:11

    >>19

    でも秀次を始末した時点で他に選択肢ないよなぁ

    もうこの時点で頼れそうなの徳川と前田くらいしかいないし

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:22:23

    若い頃は精力の源として肯定的に受け入れられてた色好みがどんどん色狂いに変化していって老人になってからは閨に入り浸り
    イヤーキツイっす

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:23:13

    豊臣政権維持するのは無理ってのは何となく悟ってたんじゃねえかな
    家康に権限渡しまくってるし

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:23:14

    中国の皇帝がただただ残虐なだけの無能なら、晩年秀吉は常に「俺スゲースゲー」しながらフルスロットルで残虐なことする無能って感じ

    きっかけは>>22だね

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:24:32

    >>19

    だから特に家康に頼んでたんだろうけどね

    それまでに各大名の溜め込んでた不満やツケが死後に次期トップの家康と他大名の結びつきを強くしてしまった

    まじでせめて秀次生きてりゃって案件が多い

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:25:06

    織田や徳川みたいに歴代の家臣作ったりして
    国づくりの地盤整える事なく
    ガチの一代で天下統一しちゃったんやもん
    そりゃ自分の後どうなるか心配で狂うわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:25:20

    信長に気に入られてて実際正妻として強い権力を持ってたねねを上手く丁重に扱ってたのに淀可愛さでバランスぶっ壊しちゃったのがな…それでも泣き落としというか正妻側室で関係良好になるよう色々頼み事したらしいが
    バランス感覚がどんどん消えていったって感じが凄い

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:26:31

    後継問題がな…
    朝鮮出兵で戦争続ける前にもっとしっかり死後の事考えとかなかったのはミスすぎる
    信長はしっかり地に足つけて動く事多かったのに信忠がいてもああなった織田家に自分がした所業から学ぼうよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:26:56

    当の本人が織田家の権力を簒奪したから
    そりゃ家臣を信用出来ないわな
    そんな中で家康を信頼するのもしゃーなくはある

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:27:44

    親の無茶な拡大のせいで息子に皺寄せいく実例を何度も見てきたからなぁ
    そこで皺寄せの皺を全部摘み取ろうとしたのが無茶だったが

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:28:35

    成り上がりで基盤がねえからなぁ
    一大名やれてりゃ本人も楽だったろうに

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:28:59

    それに当時の家康は律義者として評判だったんでしょ
    織田との同盟も信長が死ぬまで守ってたし
    自分が秀吉でも他に比べたら安パイだと思うわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:31:33

    >>35

    実際豊臣の最後はなんか自滅っぽい感じするし

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:35:46

    >>35

    実際秀吉と直に交わした約束は律儀に守ってたよ

    自分の娘を秀頼と婚姻させるようにとか

    よくある約束破りのやつは大概は秀吉がいること前提の約束が多い、大名の娘同士が婚姻する場合は秀吉の許可がいる、いない時の決まりは定まってないみたいな感じで

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:35:57

    >>30

    秀吉の側室で寵愛されていたのは淀殿じゃなくて松の丸殿や

    名護屋城にも連れて行ったし、大坂城にも御殿があって、花見の時に淀殿に喧嘩吹っかけている

    秀吉死後も気を使われて伏見に屋敷を貰ったり、秀頼が見舞いの手紙を出している

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:37:56

    >>37

    それはお前それは太閤殿下がいる黄泉の国までお伺いに行くんだよ

    うちの娘を結婚させていいですかってな

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:38:24

    期待できる後継者を妻子もろとも排除して、大名からの支持も弱めた
    朝鮮出兵で主に若手大名からの支持を弱めた
    利休切腹で文化人からの支持を弱めた

    …まあ、潰れるわな

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:38:41

    >>39

    兼続かな

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:39:32

    こんなこと言うのもアレだが
    足軽からの成り上がりに過ぎない秀吉じゃ亡き後も天下を存続させるのは家柄的にも他大名との繋がり的にも無理だった気がするわ
    自身が子供作れない性質なの知ってか農民である自分の親戚を家康に側室として送ったり必死に外戚関連で頑張ってたけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:41:38

    朝鮮出兵で子飼いの大名達に亀裂ビシビシ入り元後継候補No2と見做された小早川秀秋は総大将のはずが無能を露呈しまくり他の大名もバラバラになってそれを秀吉が監督できないし挙げ句の果てにハブられてた小西が包囲されて凍死者だしまくって内容誤魔化した講和結ぶし
    秀吉の面子はさんざんよ
    今更新規の訳もわからん土地とか欲しがる奴もいないし自分が行こうとしたら周りからも止められたけどそれで行かないのもダッサいしな

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:42:12

    >>34

    信孝や信雄に素直に従ってたらどうなったんやろな

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:42:31

    本人の大河だと晩年やってポジティブに作れる気がしない

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:42:33

    秀吉は劉邦にはなれなかったという事か
    一番の差はやっぱり後継者か

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:44:26

    >>30

    ねねはむしろ秀吉ありきの権力しかない。実家がたかだか尾張の十把一絡げの武士だもん

    秀吉が出世すると杉原姓を捨てて秀吉にならって木下姓を使うぐらいだよ?

    そりゃ信長は個人的に気にしてくれてたかも知れないが

    木下家や浅野家を秀吉が重用してくれるからねねの後ろ盾になるだけで

    ねねの権威作ったのは秀吉だよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:47:30

    秀次事件はあそこまでやりすぎる気は無かったけど
    秀次が世を儚んで勝手に自殺したせいで収拾つかなくなった説もあるから…
    どのみち秀次を追い詰めた件と収拾に失敗し事態を悪化させた件については擁護しようがないけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:48:51

    >>43

    特に問題なかった小早川秀秋を改易したのは秀吉の都合っていうか粛清じゃし

    筆頭家老の山口宗永を奪って独立させている辺りも念入りに小早川家の弱体化を図ってる

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:53:41

    どことなくだけどこの秀吉はfate本編に出て来なそうなオーラがある

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:03:04

    >>38

    秀吉の寵妃は何人もいるけど決定的に関係が崩れたきっかけは淀なんじゃね

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:12:15

    >>51

    男の子産めば今までの立場と一変するのは歴史の常だな

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:15:34

    >>51

    淀に喧嘩吹っかけたの子供産んだ後だし

    正妻の北政所、次が子供産んだ淀という序列に文句ある竜子が気が強いだけのエピソード

    秀吉ダンマリ決め込んで解決に動いたの利家妻のまつだし

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:15:45

    生きている内に形だけでも後継に譲れなかったのがね…

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:23:19

    駒姫がとばっちりすぎて泣く

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:28:33

    醍醐の花見は仙石の下に長宗我部と十河を組ませるみたいな秀吉のよくある悪い人事
    松の丸殿は京極氏で、淀殿は浅井氏。浅井家は淀の父・長政から三代前の亮政の時に京極家から独立した家だから
    もう豊臣の時代なのだから自分の威光の下仲良くせよってんなら淀の方が序列上だと毅然と言うべき
    京極も松の丸殿の恩寵で大名やってるような没落大名だから気にする必要ないのだしな
    配慮するなら松の丸殿の席次を離して事前にわからせておくべき
    正妻、子供を産んだ側室、愛人という公私混同の自己満足でトラブル起きて日和った秀吉がただ最低なだけ

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:32:08

    >>54

    なまじ自分が有能かつ秀頼が幼すぎて能力わからんから

    もっといい環境整えてから譲らないと

    もっともっと…!

    みたいにズルズルしちゃったんやろな

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:34:17

    >>29

    一代で成り上がってしまったから豊臣家ではなく秀吉本人にしか忠誠が集まらなかったというのと

    晩年の老害台風でその忠誠ポイントも使いきってしまったのはデカイわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:36:48

    壊れかけのradioだよ、いやマジで
    何回も試すと、配線がつながってマトモに動くけどいつ完全に壊れるか分からない
    けど愛着や動く時は長めに動くから捨てるタイミングを失ってる

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:36:48

    >>34

    秀吉見てると三代ぐらいかけて天下人には成り上がるべきなんだろうな

    ともかく譜代の部下がいないから政権を身内で固めることが無理なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:37:51

    せっせと諸大名と誼を通じてた跡継ぎの甥っ子を処刑した
    あれで豊臣の滅亡が確定した

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:39:50

    NARUTOの後にサム八始まったレベルよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:40:33

    >>62

    間に合ったな

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:46:01

    >>56

    まあ四番目に置かれた三の丸殿を三番目にするのが穏当だよな

    三の丸殿は主筋の信長の娘で織田家は豊臣政権でも従三位の大身だもん

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:46:13

    >>16

    秀吉元気だった頃は飄々とした感じだった三成が終盤介護疲れの鬱病みたいになってたの好き

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:57:53

    「秀頼へ女中の○○(5人位の名前が書いてある。)がお前に失礼な事したらしいな。なに女なんてボコボコにすれば良いんだよ。秀吉に任せてね。秀吉より」
    晩年にこんな感じの手紙残してるからな。
    元々性格良く無かったんじゃないかって言われてる。

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:59:00

    >>60

    重臣が弟除けば織田の同僚なの長期政権目指すなら致命的だよな

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:02:00

    秀次は当地方面でやらかしてたそうだから100歩譲って粛清はいいとしても妻子を雑に殺したのがよろしくない。
    それのせいで公家や一部大名から見限られて死後に徳川へ擦り寄る理由になってるしあれが1番余計

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:04:41

    今日の更新のサル、めちゃくちゃ怖くてビビった

    「いやー千利休はさー恩人だからさー色々やってたからっていいじゃん」
    って言っておいて
    「やっぱぶっ殺そっか♡ 理由何でもいいからさ」
    はマジで諌める奴が居ない天下人ってこうなるんやなって...

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:13:11

    見た目が戦国大戦の秀吉に似てる

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:14:00

    >>7

    いや、孫権中坊止まりかなあ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:21:19

    >>70

    たしかSEGA派だもんな経験値

    メガドライブがどうとかって昔はよくネタに

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:00:24

    つくづく本能寺で信忠が死んだのがな、彼が生きていればサッルも普通に配下で頑張っていたし

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:06:21

    △晩年からヤバい
    ○元々ヤバい

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:07:00

    でもノッブと信忠共々死んでそっから天下取るまでのサルはマジでギンギンに輝いててカリスマ半端なかったんだろうなと思う
    それ故の晩年の虚しさ

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:22:04

    ぶっちゃけ恐怖政治ありきのカリスマなの信長時代から変わらんからなぁ 自分で信長ほど甘くないぞっていうぐらいだし
    晩年の耄碌というよりこの性格で日本一の権力握ったらこうなるってだけな気が

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:24:09

    >>7

    まあ確かに劉邦も優秀な人材殺したけどさ…

    戦争終わったら1番危険なのは将軍だし

    韓信にしても劉邦自身は見逃そうとしてたけど奥さんがね…

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:30:18

    >>60

    藤原氏は中国から律令制を持ってきてしかも四兄弟の磐石ぶりだったからなあ

    まあ、身内で滅ぼしあったけど、それがずっと摂関家としてやっていくわけだからやっぱり子どもが多いのは強みだわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:34:23

    >>69

    リヴァイアサンのトマス・ホッブズも国王の中央集権化をうったえるが、国王は神にたいしてのみ責任を負うべきだよね、って予防線張ってるからね

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:34:43

    暴君と言うほど暴君してたわけでもないので
    普通に政権運営できるだけの器がなかった気もする

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:37:04

    >>80

    ええむしろワンマンでよくこれだけ持ちこたえられたなって感じだが

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:43:20

    残忍性という意味では晩年の粛清よりもむしろ播磨攻めの時が一番輝いていたかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:03:57

    むしろ徳川を残したことが最大の功績だろ。
    家康いなかったらもっと早く政権崩壊して戦乱再びになってたぞ

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:07:05

    でも若い頃から浮気三昧で奥さんが信長にヘルプメール送って
    信長もあのハゲネズミには俺から言っとくからって言うくらいだし

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:07:54

    >>82

    三木城干殺し鳥取城渇殺し高松城水責めというドン引き外道戦術

    一周回ってむしろ好き

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:09:24

    >>11

    信長は秀吉の保護者かなんかか?

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:11:01

    >>85

    包囲して全員飢えさせる からのお肉たくさんおたべのコンボはやったっけ?


    粥食わせたっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:17:38

    >>81

    日本においては前代未聞やからな

    間違いなく偉業

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:30:45

    >>77

    劉邦の晩年はむしろやるだけやった感あるわ

    文帝武帝って時代通して功臣たちの力削いでいくことにはなるわけだし


    粗暴ではあるし礼もないが話は聞くっていう美点は残したままだったし

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:42:09

    朝鮮出兵はキレがないんだよな
    島津征伐の仙石の一件もそうだけど方面軍作成は下手な気がする

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:00:20

    >>90

    なまじ自分が有能だから自分基準で他人もできるやろと考えるやつ

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:26:26

    正直黒船来航とかが徳川の時代で良かったよね 晩年秀吉の時代に来てたら日本存続の危機まである

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:51:38

    みっつが復活させようとしてるお方って秀吉だよね?

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:38:13

    >>4>>5

    朝鮮出兵周りは一応必要だった面もあると言われてはいるから。当時の船で日本海越えはリスク高いんだが(現代ですら怖い)。

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 07:07:30

    タヌキとは結構対照的よね

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 07:14:23

    >>93

    シュシャを触媒にでもするんかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています