俺は書きたいものが無いからっぽな虚無凡人

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:45:56

    この作品面白い!俺もこんな作品が書きたい!と思って創作を始めたはいいものの
    書きたいものも伝えたいものもないので面白い作品が書けないし感想も評価も来ない
    今はお題を拾ったり思いついたネタを使って、そこから短編を書いたりしてそれなりに満足している

    未だに書きたいものや伝えたい事が見つかってないけど、やっぱり探した方がいいのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:47:03

    流石にそのスレ画とその悩みは同列にしてはいけないと思うわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:55:48

    創作って普通の人は「◯◯な話を書きたい!」「◯◯のイラスト描くぞ!」から始まるもんだと思うんだけど…

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 19:59:14

    それなりに満足できてるならいいのでは…?
    伝えたい事書いても通じないことだってあるだろうし

  • 5122/09/15(木) 20:00:26

    >>2

    けど俺は哲平の漫画への熱意だけは尊敬するよ…

    >>3

    そうなんだよね。サークルとかでも明確にやりたい事が決まってる上でウケを狙う人が多くてびっくりした

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:02:29

    いやこの作品面白い!こんな作品書きたい!と思ってる時点で書きたいもの伝えたいものあるじゃん。

  • 7122/09/15(木) 20:04:12

    >>4

    不安なんだよね。時々、俺が書いてる意味ってなんだろうと思う時がある

    書いてる時、書き上げた時だけはとても楽しいけど


    前に「書きたいものを書いた方が面白いよ」ってアドバイスされた時にそれが……無い……!って思い悩んだし

  • 8122/09/15(木) 20:05:55

    >>6

    その細分化が出来ないと言うか、それはわかったけどだから何を書きたいの?って部分に突き当たってる

    俺が面白いと思った作品をそのままパクるなんて出来ないしアレンジも出来ないから

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:08:56

    リアルタイパクで草。後は有名作品をパクればコンプリートや

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:09:07

    >>8

    とりあえずその作品を模写してみたら?

    書き写す中で、好きな部分とか惹かれる部分なんかの整理ができるかもよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:10:03

    この作品おもしろい!とは思うけど具体的にどこが面白かったかは特定できてないってこと?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:11:40

    感動した場面とかセリフとか抜き出してみたら何かわかるんじゃね
    作品のテーマ的な部分なのか言語的なセンスなのかそれともキャラクターの造形なのか

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:14:11

    >>9

    それは嫌です…

    >>10

    好きなものは小説媒体よりも、漫画や特撮みたいな映像媒体に偏ってるんだ

    創作を始めたきっかけはある二次創作ssだけど、それは台本形式のやつ

    >>11

    うーん……うーん?そういう事なのかな?これもわからないから俺は根本的に創作に向いてないと思う

  • 14122/09/15(木) 20:15:41

    >>12

    好きな部分は言語化出来る(とは思う)けど、それを書きたいの?って言われたらなんも言えなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:16:48

    >>13

    好きなものが映像で、小説を書きたいのなら何も問題がないと思うのだけれど

    まずは、その映像を文章で再現させようぜ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:17:06

    それだとこっちも何も言えねえよ!もう…筆を折れ!

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:19:04

    このスレ立てた理由は言語化できる?
    「書きたいものがなくても書いていいんだよ」ってヨシヨシされたいのか
    「じゃあもう書くのやめな」って辞めるきっかけを他人に作って欲しいのか

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:19:24

    その状態でもある程度は満足できてるんなら創作活動自体には楽しさを感じてるのかな?
    楽しくやれてるんなら創作向いてないとは思わないけどモヤモヤを抱え続けるのはしんどいね

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:20:14

    >>15

    映像を文章にね…やってみるよ

    >>16

    それも嫌です…

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:23:04

    承認欲求満たしたいから書くのか

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:25:44

    書きたいものがないけど書きたい、って言うんならいっそ実験として創作を楽しむ、みたいな路線で書いてみたら?

    例えば少女漫画のメインは恋愛だけど、それを少年漫画として再生産するとしたらどういう展開になるかとか。恋愛から生まれる悩みや課題をバトルにどう置き換えたらそれっぽくなるかを考えると、創作の練習になるよ。

  • 22122/09/15(木) 20:27:16

    >>17

    皆はわからないけど俺は創作するのって基本は一人でやってるから

    自分はなにも書きたいものが無いのがおかしいのか。そういう創作者はどう思われるのかとかで不安があったからスレを建ててみたところはある

    後は「書きたいものを書いた方が面白い」って言われたのはその時に書きたいものを書いた作品だったから

    本当に書きたいものを探すべきなのか聞きたかった

    >>18

    創作自体は好きなんだと思いたい

    >>19

    そうかな、そうかも。承認欲求を満たしたいから創作してたのかもしれないね

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:28:46

    台本形式の二次創作を読んで、書きたい!って思ったてことは
    描写とか話の展開よりも、好きなキャラを自分で自由に動かすことに魅力を感じたとか?
    作品を作るんじゃなくて、目的なくダラダラとキャラを動かすのが楽しいみたいな

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:31:32

    「その時に書きたいものを書いた」って言えるならもう答え出てないか?あなたは書きたいものを書けてると思うよ

    そもそも書きたいものに本当も嘘もないだろう。その時に書きたいものを書けてるんなら問題ないじゃん。

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:32:53

    >>22

    >そういう創作者はどう思われるのか

    『どうでもいい』かな

    評価の軸は作品が面白いかどうかであって、何も考えずに書いててもウケるものを狙って書いてても熱意を込めて書いてても関係ないよ

    そこにあるのは承認欲求より自己顕示欲じゃない?作品より自分自身に興味を持ってほしいっていう

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:33:45

    書きたいものが無いのに書けるもんなの…?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:35:00

    伝えたいテーマはあくまで創作する上であったら作品の屋台骨に便利ってたけで
    思い浮かばないなら無理に探すもんでもないと思うぞ
    それこそタイパクは「テーマは無くても面白い作品は作れる」がテーマだったけど、作者の色々足りなさ過ぎて無理だった

  • 28122/09/15(木) 20:39:06

    >>21

    創作を楽しむか。そういう方向で考えてもいいんだね

    ジャンルを変えてみたり、展開を置き換えたりするなんて考えたこともなかった

    >>23

    ああ…そうかもしれない。どちらかというとキャラを動かすのが好きだし

    けど、ただダラダラとキャラを動かすのを創作って言えるのか…?その作品はシナリオはちゃんとあったよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:42:54

    >>28

    創作は創作だろ

    ただそれを見て読者が面白いと思うかどうかは全く別の話ってだけ

  • 30122/09/15(木) 20:43:26

    >>24

    自分が書きたいものを書いても、読者はそう思わなかったんだから問題じゃない?

    技術も作品の質も低いからもっと面白い作品を作らないといけないのかなって

    >>25

    自己顕示欲か。確かにそうだ

    そうじゃないとこんなスレ建てないもんな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:46:11

    パクリでいいからつべこべ言わずに書け
    オリジナルと偽って公表しなきゃいいんだから

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:47:33

    >>30

    >自分が書きたいものを書いても、読者はそう思わなかったんだから問題じゃない?


    すまんがこの発想がよく分からない。主観の問題を客観の問題と混同してると思う。あなたが書きたいものを書いたんなら、誰がなんと言おうとそれがあなたが書きたいものだ。


    「ほーん。書きたいもの書いたけどな」で流しとけばいい話。

  • 33122/09/15(木) 20:48:51

    >>26

    お題と時間とやる気があれば書けるよ。今はちょっと無理

    >>27

    伝えたいテーマは屋台骨に便利。それはわかるけど、骨子の無い作品って面白いと思うのかな

    面白い作品って何かしらのテーマがあって。その上で評価の土台に立ってる所があるし

    >>29

    そうなのか…あんまり許されない風潮があると思ってた

    俺は技術とか作品の質が足りないと思ってるから、まずは読みやすい文章を書けるように考えてる

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:51:51

    ダラダラとキャラを動かすだけの創作っていうとTwitterのオリキャラをうちの子呼びして可愛がってる界隈なんかはそういうノリの人が多いイメージ
    ただそういう人たちはキャラに対する愛着が強い故にそういうスタンスになってるわけで1がキャラにそこまで興味無いなら全然違うタイプかもしれない
    何にせよ創作のスタンスとしては有りだと思うよ

  • 35122/09/15(木) 20:52:39

    >>31

    小説の丸コピって何か効果がある…?

    >>32

    自分の書きたいものを書いて満足してる部分と、読者目線でそう見えないのは問題だと感じてる部分がある

    元々がこんな面白い話が書きたい!っていう空虚な部分からの出だしだから、何を書いても同じように感じるのが辛いから探すべきなのかなって

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:52:42

    書きたいものと評価されるものとを混同しちゃってる印象。

    評価されたいなら、むしろ書きたいものなんて二の次になってくるよ。ウケるものを狙って書くのが主目的になるから。

    書きたいものを書くっていうのは、他人にボロクソに言われようがそれでも書きたいって言えるものを書くってこと。面白くないから書きたいものが書けてないのかも…っていうのは前提としておかしい。

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:55:10

    書きたいものを書いたから評価される訳ではないし、評価されたから自分は書きたいものを書けたんだ、ってことにはならないよ。

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 20:55:18

    >>28

    目的が、創作したい。じゃなくて、キャラで遊ぶための手段として創作を選択してるんじゃないかな?と

    目的がキャラで遊ぶことなのに、創作としてどう認められるかだけを考えても、創作って手段に魅力を感じてないなら、何も埋まってない場所を掘るようなもんだと思う。

    創作者として認められたいではなく、キャラで自由に遊んで同好の士と盛り上がりたいだと、発表の場自体が間違ってる可能性もある

  • 39122/09/15(木) 21:02:23

    正直、自分でも自分がわからなくなってきた
    俺は創作がしたいの?それともキャラで遊びたいの?
    評価されるものを書きたいの?書きたいものが無いのはそもそも考えが間違ってたからなの?
    創作者として認められたいの?単に周りと盛り上がりたいだけなの?
    今までやってきたことは何だったの?そもそも俺は創作が好きだから創作を始めたの?
    ごめん。訳がわからなくなったから頭を冷やしてくる

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:04:31

    俺は特に伝えたいテーマとかないから自分が抜ける性癖を再現する18禁SSばっか書いてるぜ
    書きたいテーマはなくても抜きたいシチュはあるからな!

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 21:07:31

    なんかアドバイス貰って変に拗れた後に更にアドバイスを受けた結果また拗れる負の無限ループに入ってる気がする
    一度筆を置いて休むべきでは?

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:22:18

    なんというか作る意味とか目的とか向き不向きとかこねくり回したがる人よく見るけど、創作ってそんなに小難しく考えなきゃいかんもんか?
    やりたきゃやるし目的なんか自分が楽しめりゃ良し、やりたくない時はやらん、そんだけのシンプルな話なんじゃないんかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:45:39

    「こんな作品を書きたい」というのが、言い換えると「自分がこの作品から味わったような感動を、同じように読者に与える作品を書きたい」ってことなんじゃないかとこれまでのレスを読んでて思った
    つまり1が書きたいのは、そのままズバリ「読者が面白いと思う作品」なのでは?
    それならそれで全然アリだと思う
    意外な展開で驚かせようとか、かわいいキャラでときめかせようとか、読者の反応狙って作品作るのも一つの創作スタイルだ
    オレの作品についてこれねぇ読者は置いてくぜ!つーか読者自体いらねーぜ!散れ!って人もいるが、生態が異なるだけでどっちがより創作者として高尚かなんてことはないよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:58:35

    >>40

    オレもこんな感じだなぁ

    テーマ自体はそれっぽいの後付けにして

    とにかく書きたい展開とかシチュエーション優先してるわ

    まぁそこまでとそのあとの展開を矛盾させずに書くのがしんどいんじゃが

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 23:03:48

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 05:20:27

    スレ主って創作=小説(だよね?)にこだわっていないかな
    画や映像、映画とかの制作を考えにいれたり、実は創作ではなくて人形遊びが答えだったりするのもあると思う

    まぁ、書く事自体が嫌いじゃなければ今のまま(悩んでいるまま)でも良いとは思うけれどね 無理に答えを出さなくても

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 14:26:53

    まぁ気持ちはわかる
    自分の場合はあまりにも主体性がなさすぎて色々な意見に賛同してしまうから芯がブレブレって言う感じだけど、推しの出番が無さすぎて悔しいという気持ちが原因で衣装を捏造する二次創作だけは定期的に描いているからそういう中身の無い二次創作でも良いと思うよ
    伝えたいテーマなんていう高尚なものは無いよって堂々としてればいい

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 15:06:35

    書きたいもの、作りたいもの、伝えたいことがない・わからない
    はさ、よくわかるよ。一生それを考えるのが創作というものかもしれないし

    自分が作る意味はあるのか? なんて考えは傲慢じゃぞ
    そんなもんあるかよ。創作なんて所詮は娯楽なんだぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 17:55:40

    何か特別好きな作品がもしあれば、その作品の二次創作してみるのはどう?別に小説にまでしなくても、「あのキャラはこういうことしそうだな」「あいつ普段どうやって過ごしてるんだろう」みたいな簡単な妄想から始めるのも全然良いと思う。

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:10:46

    あまり深く考えても意味はないかもね。
    「俺もこんな作品が書きたい!」んだろう? 
    「こんな作品」を丸々パクればいいんだよ……
    ただそれはあなたのフィルターを通すので、実際出力する頃には「パクり元とは似ても似つかないあなただけの作品」になっちゃってるはずだ。

    逆に完全オリジナルを書こうとすると、どっかで見たことある感じになっちゃうのもあるあるだが……

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:14:33

    完パクはだめだが好きな作品のジャンルや傾向、方向性を模倣はいんじゃねと思うのだが…どうだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:45:57

    この世界に完全なオリジナル作品なんてないよ
    自分の好きな作品たちを自分というフィルターを通して出力したものを
    オリジナルと言うんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:55:35

    性癖の煮こごりを作れ
    俺はそれで10年以上生きてる

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:15:53

    まあ既存の作品を傾向や方向性の参考とするなら極端に違う設定を幾つか設けておけばパクリ認定されにくいと思う
    性別や立場関係がモチーフと逆とか

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:22:55

    >>50だが…例えば

    「俺も『かぐや姫』」書くぞ!

    →「オイ……なんで地球に眠る5つの古代兵器を巡る冒険と月の民との百年戦争が始まってる……」


    「俺も『ジョジョ4部』書くぞ!」

    →「オイ……なんで近未来の街を舞台にした超能力者と宇宙人、サイボーグとアンドロイド入り乱れる一大ストリートファイトトーナメントが始まってる……」


    みたいな。「俺の中の『○○(好きな作品名)』はこれだ!」ってのを書いていくと、本当に好きな要素以外は自分仕様にいい感じにねじ曲がっていく…かも。

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:24:23

    パクリにならない範囲で好きな作品を参考にしまくればいい
    パクリにならない範囲で(重要)

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:39:57

    書いてて楽しいなら書いたらいいし楽しくなかったら別のことすればいいじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:39:08

    伝えたい事とか無くても面白ければ読者としてはオールオッケーよ
    漫画家の松井優征さん(ネウロや暗殺教室の作者)なんかは売れる作品を意図して作ってるらしいし、そういう風に「売れる作品」がなんなのか分析して作品を作るのも1つの形だと思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:34:17

    「何らかの理由で異形と化した彼氏を式神にしているJD退魔士の話を書こうとしたら呪術高専が丁度連載を始めたのでパクリ認定を恐れて没った」
    みたいなこと此処で言ってた人にも見せてあげたいスレだなあ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:44:53

    >>35

    個人的に感覚だけど小説でも割と思うよ


    読むのと書くのとでは感覚が変わるから好きなシーンでも書き起こすとテンポや語彙の感覚が気持ち悪いとかあーしたいこーしたいとなったり

    地の文書き起こしててもサラサラ行ける所とつまんね…ってなる所があるとか、自分の好みや文章の癖みたいな物が出てくると思ってる

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 01:11:55

    >>7

     『俺が書いている意味ってなんだろうと不安になる』ということですが。

     断言してもいい、そこに意味などはない。

     この世のどの創作者もそこに意味など持ったことはないし、未来永劫持つことはない。

     

     そこに意味を与えるのはただ『受け取り手』だ。

     『読者だけ』が、その作品にそれぞれの意味を見いだすことで『完成させる権利を持つ』のだ。

     我々創作者にできることは『読者に見いだされていない、未完成なものを出すだけ』だ。

     意味を持つなどということは、我々の仕事の領分を越えた傲慢な妄想に過ぎない。

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:51:42

    これ、趣味で創作してる前提でいいんだよね?
    小説だけ書いて生活してるわけじゃないよな?

    書きたいものがないのに書くはありえない
    お題に沿うでも、妥協するでも、もしかしたら本当は書きたくなくても、書くことを選んで作品が出来上がったなら、書きたいものを書いているよ
    書かなくても生きていけるんだから

    アイデアが出ないならアイデアくれる人と組めばいい 漫画家だって原案と作画ちがうし、全部一人でやらなくていい
    リク募ったりお題募集して書くのいいんじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:52:27

    すいません、なんだかんだタイパクの彼は賞をとってるんです

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 05:44:01

    正直共感しかない

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 05:57:40

    肯定感ではなく不満を持て
    「なんじゃこの駄◯は! 俺ならここはこういう展開にして……」みたいに、嫌いな話と向き合った方が自分の方向性が見える

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 05:59:36

    なんかエモいシーンは頭に浮かぶんだけど物語をそこまで持っていく技量と物語そのもので何を伝えたいかのメッセージ性が俺の中にない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています