- 1二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:13:35
- 2二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:14:43
なんとなくだけどナイチンゲールと似た匂いを感じる
- 3二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:14:43
だいぶヤバい人です
- 4二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:17:22
派手派手な衣装でサンバを踊り、その派手さを競うのが当たり前のお祭りで
黒一色の服を着てただその場にじっとたたずむ姿の美しさを広めたぐらい狂ってる - 5二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:17:29
だいぶキレッキレな上に死の商人も兼任してたようなもんだから経済方面でもマジでやばい人
- 6二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:17:40
身長が180㎝ぐらいで福島正則がマジビビりしたとかんとか
- 7二次元好きの匿名さん22/09/15(木) 22:19:11
へうげもの読もうぜ!!
- 8二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:13:50
京の茶ってこんな殺気だってんのやべ〜って言ったまーくんにお前真似して茶点てたって言ったやつ
茶点ててるだけなのに殺気って何???怖いです - 9二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 00:15:52
まーくん…
- 10二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 01:17:34
商人の身分で武士階級に「刀置け。頭下げろ。この中では俺とお前は対等だ」を通した人
- 11二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 01:24:17
戦国の世を財力と茶力でのしあがった傑物よ?
- 12二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 01:42:26
茶力(ティーパワー)......
- 13二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 05:10:55
男なら黒に染まれとか言い出しそう
- 14二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 05:52:18
- 15二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 06:15:29
しかもその脇差の鞘は以前利休がリサイクルショップで見つけた侘てる鞘のデザインをコピったもの
- 16二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:18:44
- 17二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:31:12
仲良いというか、利休にとって手のかかるけど可愛い弟子だったと思う
個性を出せって教えてたのに自分のやり方を真似てくる頑固な奴だけど
秀吉に処せと命じられた時に必死に双方の話を聞いて和解させようと動いた一人だし、
(それでもお互い頑として応じなかったから、ある意味サルの気分で頃した今回のぐだイベ以上に謎めいた部分が多かったりする。
そもそも忠興みたいな有力武将が這いずり回って助命懇願するのも凄いけど、こいつは割とそういう事するタイプの奴)
秀吉怖さで処刑直前の利休に弟子達が面会避けてた中で織部と共に訪問した男だ
- 18二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:31:26
忠興が作った茶室、利休リスペクトしてますっていうのが見ただけでわかるし逸話でも師匠大好きなのわかるやつ多いし
- 19二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:33:55
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 12:58:13
利休の教えを受けた結果我が道を行って一つの流派を作り上げた弟子もいるしな
利休としては喜ばしいのかな - 21二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 17:08:48
利休は「独創的なことをやれ!誰もやらないことをやれ!!」なスタンスだから
新しい流派はガンガンつくれみたいな所がある
利休遵守する三斎のスタンスの方が利休的にはダメなんだが、三斎様だから - 22二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:11:34
まあ忠興は頑固で一途で好きな者に一直線な男(オブラート)だから仕方ないよねって認識されてたんだろ
- 23二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:02:38
この茶の湯ガンギメ千利休が建てた(推定)唯一の現存茶室「妙喜庵待庵」はJR山崎駅から徒歩1分、阪急大山崎駅から徒歩5分
普通の京都観光に飽きた方は是非とも大山崎へお越しください
サントリーウイスキー工場もあるよ! - 24二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:58:27
名だたる戦国DQN達にむっちゃ慕われてたお方やぞ