このチェンソーマンのコラ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:03:39

    俺はノータイムで10円じゃないの?
    となって···ドサした

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:09:06

    A+B=110
    A=B+100
    (B+100)+B=110
    2B=10
    B=5

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:16:34

    ぐイ〜!!チキショ〜…!!俺も引っかかったちまった〜!!ひっけてニヤっとしてるマキマさんかわいいなチキショぉお〜!!

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:20:38

    100円高いんだから合計(110円)から100円引いて余りを2で割ればいいだけなんだけど、目隠しで口頭だからまともに答えられる気がしない

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 02:22:22

    これ毎回引っかかるから悔しい

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 03:23:46

    「ロウソクに火を点けるのに1本につき必ず最初に2本のマッチを無駄にする不器用な人がいます。この人が10本のロウソクに火を点けるには最低何本のマッチが必要ですか?
    ただし1本のロウソクに火を点けた時点でマッチの火は消えるものとします。なおマッチの数に制限はありません」
    「30本…?」
    😌

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 03:32:37

    >>6

    問題文を読めば答えわかるのに単純にろうそく1個=マッチ3本って考えちゃうんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 03:35:30

    >>6

    答えは3本?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 03:37:06

    >>6

    答え知りたい…

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 03:38:13

    3本でろうそくに火つけたら後はろうそく→ろうそくで火をつけていけばいいから答えは最低3本必要

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 03:41:06

    ロウソクの方は算数の引っ掛け問題ですらないからスレ画とはまたちょっと毛色が違うよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 04:28:12

    俺デンジかもしれん…全く分からん

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 08:14:12

    ある芋虫は棒を1日で昼の内に3センチメートル登ることができますが、夜の間に2センチメートル滑り落ちてしまいます

    この芋虫が10センチメートルの棒の頂点にたどり着くには何日必要でしょうか?

    みたいな奴毎回引っ掛ってる気がする

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 08:22:55

    なんでか知らんが致命的に理解が難しいんだが
    A100円B10円だとA-Bしたら差額90円、で「100円高い」から外れている
    Bの値段を『引く値段』も含めなければならない、で合ってるよね?
    なんかここまで書いても頭がいまいち理解を拒否している謎

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 08:26:30

    105円と5円で100円の差があるんか!!(理解)

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 08:27:21

    文字で読んでてもひっかかるのに口頭で出題されたら答えられる自信がない

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 08:30:47

    >>15

    14だけどようやくスッキリした!!そうかそれでいいんだ!!

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 09:37:55

    スレ画の最後の駒のマキマさんは何を思ってるんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 09:44:57

    >>18

    ひっかかったー❤️

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 09:47:27

    あ〜なるほど10円の10倍が100円だと知っているが故の引っ掛け問題でもあるのかこれ。よく出来てるなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:10:23

    1分で数が二倍になる微生物がいます
    とあるビーカーにその微生物を一匹いれたところ60分でビーカーを満たしました

    さて全く同じサイズのビーカーに微生物を今度は二匹入れました
    何分でビーカーを満たすでしょう?

    的なやつ好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:47:47

    >>14

    >>15

    これとこれでようやく理解できた😭

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:51:19

    >>21

    59分かな?

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 10:55:05

    >>21

    「(倍入れたから半分の)30分…?」


    最初の分裂1回が省略されただけだから実際は59分よな

    マキマさんはこういうこと好んでする

    IQの高さなんて実戦じゃ意味はないみたいなこと言っときながらちょくちょくこういうの仕掛けてくる

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 11:06:05

    >>24

    なぜか最初の一匹だけ特別視して倍スピードにしたくなる不思議

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 14:05:14

    こういう冷静だったらor言われたら納得する問題好きなの

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 15:01:34

    目隠しした状況で問題分だけ言われたらわからんと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 15:49:39

    >>6

    最初に2本無駄にするで一本ごとにとは言ってないので12本

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 16:28:42

    >>24

    毎回なんでや!?って引っかかってたけどそういう事か >最初の分裂が省略されただけ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 17:59:22

    >>25

    釣り合いとれてない時の感覚を三項にしたくなるんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:08:20

    🙁

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:10:38

    ある三人の男が店に入り一人千円ずつ出して食事をした
    店主は初めての客だったから500円割り引くように店員に言った
    店員は200円盗んで300円三人の男に返した
    三人の男は一人900円払った事になる
    それに店員が盗んだ200円を足すと900×3+200で2900円になる
    残りの百円はどこに消えた?

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:11:33

    >>25

    まず答えの59分という数字がキリ悪すぎてな

    もっとこうスパッとした回答を出したいじゃない!?って心情も働く

    >>1の問題も正直なんだよ5円てって気持ちが湧く

    単位が付いてない数字だけならこうはならんのに不思議

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:13:38

    AとBの2つ説明と110円という単位から無意識に100円玉と十円玉を想起するものと考えられ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:15:01

    この手のクイズでドヤっても曇っても可愛くなるマキマさんはズルいと思います

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:20:46

    >>32

    >三人の男は一人900円払った事になる

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:25:53

    >>36

    そっかこの時点でおかしいのか

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:26:56

    >>36

    正解!

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 18:54:07

    >>32

    おかしいのはわかるし2500+300+200で本来支払った3000円になるのもわかるんだけど、どこがどうおかしいのかイマイチ言語化できない…誰か教えてくれ

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:00:05

    これ系のほとんどはレイトン教授で知ったな
    まあレイトン教授はそれをあざ笑う問題もちらほら出たけど

    ハジャとノロが農園に雇われて、花の種まきをした。
    10アールの畑を半分ずつ担当し、ハジャは東側から、ノロは西側から仕事を始めた。
    ハジャは1アールあたり20分、ノロは40分かかったが、種まきになるとノロはハジャの3倍のスピードでやりとげた。
    2人で100ドルの賃金を仕事量で分配すると、ノロはいくらもらえるだろう?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:02:26

    >>40


    これもしかして計算いらんのか

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:06:42

    >>39

    三千円から一人百円割り引かれてるんだから元の三千円にするなら客の払った額と客に返した額の合計で計算するべき

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:09:55

    >>41

    いらないね

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:11:15

    >>42

    あー…3000-300してるのが間違いなのか

    なるほどありがとう

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:11:57

    >>40

    半分ずつ担当してるんだから仕事のスピードなんて関係ない!ってことかな?

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:12:34

    >>40

    時間と早さは丸っきりノイズかこれ

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:13:43

    >>39

    >>36はこれはこれでおかしくないとしよう

    店の親父の厚意で3人のメシ代が 1000x3-500=2500 となった時点で3000円という数字は忘れるんだ

    そんで1人900円を支払ったが途中で200円が盗まれたって過程は 900x3-200=2500 と計算するべき

    この2つの計算式の答えは一致するから何もおかしいことはない


    盗まれた金を足し算したら普通にあかんのや

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:17:19

    >>31


    ワイなら「一歩!」って答えてドサしてた

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:19:24

    おまえらがパズルを解けないと国内の誰かがグシャされるんだぞもっと気張れ

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 19:23:57

    デンジ君は3000円持って昼飯を買いに行きました
    700円の大盛を自分用に、900円の特盛をパワーに買いました

    デンジ君はおつりをいくら貰いましたか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:12:01

    >>50

    400えん!

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:15:51

    巧妙なマキマさんかわいいスレ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:21:47

    「1+2+3+4+5+6+7+8+9×0は?」

    「···0?」

    🙂

    ···ドサ

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:25:28

    >>53

    口頭の方がわかりやすいやつ

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:29:54

    >>53

    海外のフリー脳トレや脱出ゲーム系でマジでそういう誤った四則演算を正解に設定してるやつ見かける

    不思議なのはゲームの設計ができてUIデザインできてコードまで書ける有能開発者がなんで四則演算の法則でドサッするのかと

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 20:35:19

    >>52

    あれ、もしかしてマキマさんって人にめんどくさいことやってる時が一番かわいい??

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 00:21:58

    マキマさんがクイズの悪魔みたいになってる

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 02:12:19

    >>32

    最終的に誰がいくら持ってるか分かれば消えた100円なんて存在しない事が分かる

    お店2500円

    店員200円

    客3人300円

    合計3000円

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 03:45:43

    「ある花束の中から2本を除くと薔薇だけになります。違う組み合わせの2本を除いた場合ぜんぶがチューリップになります。また別の組み合わせの2本を除くと今度は全てガーベラになりました。
    この花束にその3種類しか使われていないとすると花束には合計で何本の花があるか、それぞれの本数も合わせて言いなさい」

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:19:35

    >>59

    3本それぞれ1本ずつかな?

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:13:52

    こういう引っ掛けを目隠しで解こうとすると絶対焦ってドサるのは間違いないな...

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:20:21

    英語のアルファベットの一番最初の文字はAでBの前にあります
    では、問題です一番最後の文字は何でしょう?

    計算系以外だとこういうのもあるよな……

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:26:33

    >>62

    目隠しされてなくても「T」が正解なんてわかるか!!

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:46:52

    >>63

    わかったじゃねぇか

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:14:41

    >>63

    🙁

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:39:59

    始めて聞いた時は人によっては問題文が不適切って言われるかもしれない問題だと思ったやつ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:43:34

    「退魔4課の新入り君がテストで "I is the ninth." と答えました添削してあげなさい。誤りを指摘するのみで訂正ができない場合もまた誤答と見なします。スペルミスはしていません(地頭は良い)」

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:50:46

    >>66

    よよよ…4人じゃないんですかこれ…?

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:53:29

    >>68

    鬼がいるから正解

    ただ人によっては「かくれんぼ」って条件だけだと鬼の人数が変わるみたいなのよね……w

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:14:50

    ローカルルールを持ち出してまで勝ちを取りに行くマキマさん




    かわいい

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:25:12

    今乗っている船は水面から甲板まで6mです
    現在は干潮ですが今から20分に50cmずつ潮が満ちて水面が上昇します
    二時間半後には水面から甲板までは何mになってるでしょうか?

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:11:36

    >>50

    デンジくんが持ってる3000円の金種の内訳が不明なので解なし

    千円札3枚や500円玉6枚なら400円だけど100円玉30枚とかならお釣りなしで0円

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:13:55

    >>71

    「甲板って……船はどんなの?」

    「う〜ん……従来の規模を超えた巨大豪華客船で……タイタニックって名前かな……」

    「最悪じゃあないっすか……」


    船内に海水が浸入しないさえすれば潮が満ちても水面と同じだけ船自体も浮上するので何分たっても水面から甲板までの距離は同じ

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:34:06

    >>72

    ある文房具屋に120円のペンと200円のペンが売られています

    初めて来た客が「ペンを下さい」とだけ言って200円を出したところ店主は何も尋ねず200円の方を渡しました

    客には2種類のペンは見えていますが文句も言わず満足して帰りました何故でしょう?

    みたいなクイズがあったっけ

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 09:57:40

    >>32

    あー本来なら3人で2500円の出費になるはずだったのに

    実際は3人で2700円出費したことになってて

    その差額の200円は店員が盗んだせいって考えればいいのか!

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:28:28

    >>74

    100円の片方が50円以下の硬貨だらけだったから、とかだっけ?

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:38:18

    すごいな死刑囚
    マキマさん劣勢になってない?

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:31:15

    文章題を出てきた数字を適当に足したり引いたりして乗り切ってきたことがバレる

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:12:04

    そういえばチェンソーマンって元々なんか脳筋キャラがいない気がする
    脳筋でなく体育会系なんだろうけど荒井君とかかなこういうゲームに耐えられなさげなのって

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 03:19:40

    「たとえば『さ』を反転させると『ち』になります。『し』を反転させて角度を変えると『つ』になります。平面であれば角度は問いません、反転させた時に『と』になる1文字を答えなさい」

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 03:43:43

    >>80

    ス?

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:07:08

    Aくんは時速6kmでお店に行き、荷物が重くて帰りは時速4kmでした。
    行きと帰りで平均時速はいくらになるでしょうか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:11:11

    >>82


    脳死で5って答えたくなるよね

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:18:19

    >>83

    違うの!?

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:22:09

    こういう問題って日本語だから難しく感じる説ない?英語に訳したら簡単になったりしそう

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:24:45

    >>85

    正直そんなことはないと思う

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:31:23

    >>84


    道を6キロメートルとすると

    行きは時速6キロで一時間

    帰りは時速4キロで一・五時間


    合わせると往復12キロメートルを二・五時間で移動したので

    ※12/2.5=4.8

    になるので答えは平均4.8km/h

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:33:03

    >>84

    Aくん宅お店間の距離をxとおきます

    速度は距離÷時間です

    距離は往復で2x

    時間は行きはx/6で帰りはx/4となり、足して5x/12

    平均時速は2x÷(5x/12)=4.8が正解となります

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 04:35:58

    >>85

    たしか>>1の問題もハーバード大の現役生の正答率3割ぐらいになったことで有名になった問題じゃなかったっけ?

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 08:50:13

    日本語の言葉遊びとか使用言語による解釈の差が無ければ、言語関係なく引っ掛けが成立するのかって地味に気になるな

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 09:42:46

    ある靴屋に客が来て、30ポンドの靴を選び、50ポンド紙幣を出した。靴屋は釣りがなかったので、隣の店で両替してもらい、客に釣りを返した。しばらくして、隣の主人がさっきの紙幣は偽札だと文句を言いにきた。靴屋は謝罪して現金で50ポンドを返した。客は靴を持ち去っている。さて、靴屋の損害は、何ポンドになったのだろう?

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 09:46:33

    ···100ポンド?

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 10:00:20

    >>91

    お金が20ポンド減ってて30ポンドの靴が無くなってるから50ポンド…?

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 10:16:57

    I add five to nine, and get two. The answer is correct, but how?

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 11:46:25

    良い引っ掛け問題を思い付いた時のマキマさん

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 11:47:44

    >>92

    …ドサ

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 11:52:57

    >>93

    そうだね

    悪気もなかったのに隣人に謝罪and返金したっていうのが損した感覚に繋がってこんがらがるって感じなのかな

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:13:30

    >>94

    You operated your grandfather clock.


    but, make it back exactly before you make your mom angry.

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:53:26

    >>81

    >>80の答え「歩」


    は?(ロジッククイズとは)言ってないが?

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:00:23

    >>99

    平面の回転じゃないじゃん

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:12:56

    A boy has as many sisters as brothers, but each sister has only half as many sisters as brothers.
    How many brothers and sisters are there in the family?

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:20:44

    >>100

    例題からして平面的な回転では不可能なので求められてる動作は回転ではなく「反転」だね

    こういうのが日本語以外で引っ掛けるのが難しいタイプなのかな

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:42:02

    >>101

    単純に男2:女1と答えたいが文法的におかしい…


    男4と女2のきょうだいを1人の尼さんが面倒見てる7人家庭

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:46:19

    別に普通に4︰3の7人でもいいのか

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:46:29

    >>91

    30ポンドの靴と50ポンドの謝罪

    合計80ポンド

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:14:20

    >>105

    隣の店とは、

    価値0(偽札)↔50ポンド のやり取りで+50ポンド

    50ポンド返却 で−50ポンド

    で差し引き0なんだ


    客には、

    価値0(偽札)と引き換えに30ポンドの靴とお釣り20ポンドを奪われてるから−50ポンドが損失として残る

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:17:04

    >>103

    >>104

    男4人、女3人が正解

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:40:19

    >>107

    あっ、危ねえ……下手に裏を読もうとしたら即ドサだな

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 15:14:13

    >>99

    正直よくわからん

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 15:31:51

    >>109

    いきなり将棋の駒が出てくる感じ

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:07:20

    ある老人の住む森ではネズミ三匹につき猫一匹、カラス二羽につき鷹一羽、猫二匹につき犬一匹、鷹三羽につき大鷲一羽が存在している

    この森には今、犬二匹と大鷲二羽が存在している

    それでは今現在森にいる生き物はいくつ?

    ※上記以外の生き物は存在しないものとする

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:13:12

    >>110

    シンプルに「ひっくり返したら『と』になる文字なーんだ?」だったら悩まなかった

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:17:07

    >>111

    めんどくさいから計算はしないけど、老人の分を数え忘れないようにしましょうって問題だな?

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:22:28

    >>111

    15?

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:26:07

    >>113


    端的に言えばそう

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 17:25:15

    >>63

    すまん何でTが正解になるんや

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 17:35:36

    >>116

    alphabet

    Aが一番最初の文字でBの前の文字がAで最後の文字がT

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 17:59:03

    >>115

    動物の種類をわさわざ書いてるからネズミはとっくに食われてて数に入らないやつかと思った

    出題者が複数だとこうもノイズの癖が読めなくなるか

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:19:16

    >>84

    平均速度は単純に足し引きできないからな……

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:32:03

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 06:37:16

    ひっかけ問題はどこにひっかかるかも楽しい

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:03:33

    >>94

    時計って便利だよね

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:56:29

    ある街に、AとBとCとDの駅が1直線に並んでいる。

    各駅間の所要時間は次の通り、
    A-B間 20分
    B-C間 10分
    C-D間 15分

    電車の速度は同で各駅に停まるのだが、D駅からA駅までは15分で行けるらしい。
    なぜでしょうか?

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:30:25

    >>123

    分からんけど環状線?

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:32:34

    >>123

    駅名ってだけで、ABCDって並んでるわけじゃないってことか!

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:45:28

    >>124

    一直線だぞ

    A D B Cなら成り立つ

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:47:48

    >>123

    ユークリッド空間とは限らないよなあ!?

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:48:07

    >>125

    >>126

    正解。

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:50:00

    駅間が等間隔じゃないってこと?
    馬鹿すぎてわからん…

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:52:52

    >>129

    ABCDって言葉に惑わされずにあくまで駅名って思えばいい

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:56:40

    ???ごめんマジで申し訳ないけど何度見てもわからんわ…図で説明してくれ
    各駅で止まるし速度も同じなんだよな?
    自分どこで勘違いしてるんだろう?

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:03:37

    >>131

    A D B C と並んでいれば


    BとCで10分、CとDで15分なので、BとDは5分の距離にある

    AとBで20分なので、20-5=15分

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:04:08

    >>127

    笑った

    これもこれで正解なんだろうか

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:05:55

    >>133

    証明とかがめんどくせぇ!?

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:10:44

    >>132

    やっとわかったわありがとう!

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:11:09

    >>133

    ひっかけ問題はね

    説明されたら理解できる概念でなきゃいけないの

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:45:42

    >>101

    そもそも英語が読めない俺、低みの見物

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:52:42

    ここのマキマさんこれ愛読してそう

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:39:46

    >>138

    うわなっつ……

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:42:08

    Aくんは100円玉を2枚持ってコンビニに行きました、30円のガムと50円のチョコレートを買うとおつりはいくらでしょう?

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:47:43

    >>140

    100円玉を一枚しか使わないから、お釣りは20円

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 01:54:52

    ある人が職人に注文して購入します
    しかし購入者はこの品を自分に使うつもりはありません
    また作る職人もそれを自分に使ったことがありません
    そして実際にそれを使う者は自分専用にも関わらず自分が使っていることに気づきすらしません
    購入者は何を注文した?

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 01:55:42

    >>142

    購入者は『ナニを』注文した

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 01:56:25

    >>142

    もはやウミガメのスープでは?

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:44:37

    >>143

    >>144

    🙂

    ドサ…


    >>142

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:50:51

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:02:47

    死 ねば気付かないとな

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:51:23

    >>145

    なるほどね

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 21:56:43

    >>111

    犬2+鷲2+老人1で5かな?

    「猫2匹につき犬1匹」は

    「犬1匹につき猫2匹」とイコールじゃないって感じかな?

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:25:27

    あーそういう(納得)
    また死んだわオレ

  • 151 22/09/22(木) 01:06:46

    うりうりうりうりにきてうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ

    瓜と売るはそれぞれ何回言った?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています