- 1二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:23:48
- 2二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:25:04
よくよく考えるとカーブに強いモーターってなんだよ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:25:38
2015年のステーションチャンピオン決定戦の結果がレブチューンとノーマルの優勝だったことから察しろ!
- 4二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:26:50
普通のスピードのモーターで走ったら確実にコースアウトして完走できない
鬼畜構成コースなら出番があるぞ! - 5二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:26:54
- 6二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:28:00
- 7二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:29:20
一応長ーい直線があればスピードが出る可能性があるんだっけか
- 8二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:30:57
リアルレースでも似たような側面あるけどトップスピード出せる区間なんて一周のうちごく限られた距離のみだから平均速度のほうが大切
ミニ四駆の場合の平均速度を安定させる手段は減速やコーナー壁の抵抗からの回復だから必然的にトルクが重要になる
レブチューンは大切なトルクがノーマルモーターからほぼ据え置きだからそりゃあ実戦では遅いわけね
- 9二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:31:20
つまりトルクモーターは加速はいいが、回転の最大速度だとレブチューンのほうが優れてるってこと?
- 10二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:31:29
- 11二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:33:08
そこでバランス型のアトミックチューンですよ
- 12二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:33:46
- 13二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:34:45
めちゃくちゃ長い平坦なストレートコースなら
レブチューンくんの方が一応速いのかね - 14二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:35:31
- 15二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:35:36
トルクチューン2モーターになるとアトミックチューン2モーターとは一長一短になるから戦略性がある。
レブチューン2モーターはレブチューンと比べて大分よくなったけど、
こいつが活躍できるコースならダッシュ系の方が大抵活躍するので、
やっぱり程よく減速できる点を活かせるコース用 - 16二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:36:02
今出回ってるレブチューンはトルクが若干マシになってるから速くなってるぞ
他のモーターでいい?
はい、それはその通りです… - 17二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:36:46
レブチューン2さん活躍できる大抵のコースでダッシュ系でいいです…ってなるしな
- 18二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:39:23
ナイアガラみたいな鬼畜コースだと光るモーター
それがレブチューン - 19二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:39:45
ダッシュ系使える今となってはチューン系は低速の扱いやすさが求められるからレブチューンのトルクが上方修正されたところで結局選択肢から外れるんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:42:40
ノーマルかレブチューンじゃないとクリアできないような加速を抑えたいコースならいいのにな……
- 21二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:44:48
でぇじょうぶだ
レブチューン2は超速グランプリで大活躍だ
逆にトルクチューンは影も形もない - 22二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 21:56:09
プラズマダッシュモーターがいまないから楽しめる奴
- 23二次元好きの匿名さん22/09/16(金) 22:39:23
ハイパーダッシュ3やらパワーダッシュやら
ダッシュ系でも悩むのにレブチューン2は選択肢には…… - 24二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 06:56:44
ちなみに皆はどのモーター派?
自分はアトミック - 25二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:00:48
現在のミニ四駆ってだいたいトルク2とハイパー3の二択で考えてギヤ比弄って速度と蹴り足考えてアトミ2とマッハが選択肢に上がるぐらい
レブ2欲しいぐらい蹴り足抑えたいコースだとぶっちゃけノーマルモーターでこと足りる - 26二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:03:33
い…今って公式レースでダッシュ系使えるの…
- 27二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:06:16
ライトダッシュ、ハイパーダッシュ2、ハイパーダッシュ3、パワーダッシュ、スプリントダッシュが使えるよ
- 28二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:10:06
- 29二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:11:58
- 30二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:13:03
- 31二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:14:11
- 32二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:19:01
- 33二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:21:15
- 34二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:25:47
- 35二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:28:18
- 36二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:29:45
素組でもレーンチェンジクリアできないこと普通にあるもんな今のミニ四駆
- 37二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 07:35:50
【大変身】最初に買うべきカスタムパーツはコレではない!だが楽しい!!【月額1500四駆】素組ノーマルモーターでこうなるからな……
- 38二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:05:11
逆にちょっとした調整でもかなり変化するからカスタマイズが楽しいのよね
- 39二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:55:09
中途半端なモーター
- 40二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:56:41
- 41二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:09:27
- 42二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:11:29
ちゃんとナット締めてなくて衝撃で外れてステーとスペーサーをコース内にバラまくのはみんなやる
- 43二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:03:33
子供の頃の憧れだったワンウェイホイールが
実はあんまり機能してなかったと知った時はショックだった… - 44二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:11:51
- 45二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:27:18
ステアリングシステムは理論上は効果有る筈だから
今の技術と素材でリトライしたらなんとかならないだろうか - 46二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:33:56
今は売ってない例のステアリング魔改造動画は結構あるしな……
- 47二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:36:19
GPチップをそろそろ作って欲しい
隊列走行はまだしも曲がれ!止まれ!くらいはできるんじゃないの? - 48二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:40:26
いろいろやってる動画的にはセンサー面が問題くらいで、音声認識とかステアリングとか加速・停止はわりとできるとは思う
- 49二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:42:05
予めセッティングされたモーターとギア比どおりにフルスロットルでかっ飛ばしてコーナリングはガイドローラー任せ
のスタイルが完成されすぎているからGPチップや多機能な方向性が実現してもスピードレースとは別路線に進むと思う - 50二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:51:29
コース走るだけやったら操縦できるようになっても現在の戦略が一番いいってのはあり得そうやからな……
やるとしたら完全別競技路線かね - 51二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 14:50:13
操縦できるようになったらそれはもうラジコンだし
それはそれで既に競技化されてるもんなぁ - 52二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 15:05:22
- 53二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:38:47
素組でも楽しいのは魅力
- 54二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:45:52
まず実車やRCと比較して余計なもの積んでないからその分工作精度の勝負になるからな
GPチップ、ステアリング、減速機能が当たり前になったら現在の精度や強度には届かずに結果的に(従来サーキットでは)遅くなると思う - 55二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 19:52:15
- 56二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 19:58:37
- 57二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 20:02:52
- 58二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:05:16
再販してほしいパーツが多い……ッ