- 1二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:38:44
- 2二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:39:34
バイクの人はヤンジャンに左遷されてそう
- 3二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:44:01
- 4二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:46:29
- 5二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:48:59
あの人の場合たとえ打ち切りになったとしても、不幸を面白さにつなげられるからな
- 6二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:53:43
人気作品を引き延ばさずスパッと終わらせることを、主人公もエイジも両方やってたね
ある意味鬼滅と似ている。作中の人気通りなら、クロウとリバーシが鬼滅くらい売れてるかもしれない - 7二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:54:10
- 8二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:55:11
実際、現実なら、PCPとリバーシーでは、どっちがより売れるやろか?
- 9二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 22:57:03
- 10二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:00:21
ちょうどいいとこで終わるという事がめちゃくちゃ大イベントになってるあたり、9年前のJUMPって連載は長ければながいほどいいという思考だったと今にして思えばわかる。リアルだとニセコイ大批判と暗殺教室大往生で早めに終わった方がいい、長引かせるのは悪みたいな風潮で来た気がする
- 11二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:06:05
正直ろくに漫画の中身大して描写してないから、どのくらい面白いのか分からないんだよな
しんじつの教室くらいでしょ - 12二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:10:59
ゾンビガンのコンセプトが割と鬼滅っぽいとは思う
化物と人間の2人が化物たちに立ち向かう話だし
まあ作風は全然違うわけだけど - 13二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:11:26
実際に漫画になったのはラッコだけという事実
- 14二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:11:40
蒼木嬢も絵が下手だから無理そう
- 15二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:15:06
鬼滅やヒロアカと競い合う展開も面白そうではあるな
- 16二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:20:48
- 17二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:22:29
経歴がなんとなく嘘喰いの作者と似てるんよな
- 18二次元好きの匿名さん21/10/15(金) 23:24:06
バクマンの作者が自分の作品でやったのでセーフ
- 19二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 11:02:59
- 20二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 11:06:46
作中だとほとんどの作品がワンピースより掲載順いい設定だったな
現実のワンピースの人気に勝つのは難しそうな気がする
鬼滅の例もあるから分からんけど - 21二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 11:20:07
リアルなら声オタ騒動はもっとやばそう
- 22二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 15:07:02
「この世は金と知恵」を読んでみたい
- 23二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 15:43:21
バクマン内の漫画はちょっと見てみたい
パンチラファイトとか - 24二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:37:15
まあ当たり前だけど実際のジャンプの連載陣のほうが面白そうではある
エイジの凄さも精々作画が上手いってことしかわからなかったし - 25二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:23:27
赤峰だっけ?あいつの行動ってリアルだと大問題な気がする
- 26二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:44:32
七峰やな。
- 27二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 09:47:47
蒼木嬢はYouTuberで美人漫画家として売り出したら強いと思う
- 28二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 11:52:01
平丸さんは松井優征とか仲間りょうみたいにオリジナリティや計算性で生き残ってそう
- 29二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 20:21:10
作中の時間軸だとヒロアカや暗殺教室、ニセコイやハイキュー、斉木とかと競い合う感じになるな
どのキャラもジャンルが被ってて強力なライバルだな