日本の古典って

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:58:56

    なんか敷居高くない?
    原文すらあんまりネットに載ってない印象するわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:59:25

    現代語訳も多くてどれにすればいいか分かりにくい

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 09:59:52

    古典に対して後ろめたいことがあるのか

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:00:11

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:00:15

    口語に近い江戸時代の黄表紙や滑稽本がおすすめ

    https://www.amazon.co.jp/dp/4096580813

    https://www.amazon.co.jp/dp/4044094896

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:00:31

    源氏物語「いいよ!こいよ!」
    作家達「オッス現代訳しまーす」

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:01:19

    >>6

    なお南総里見八犬伝

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:01:35

    >>6

    「庶民は宮廷文化とかわからないだろうからそういう要素全部抜いてリメイクします!」

    という「偽紫田舎源氏」のロックさよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:04:27

    >>3

    中学の古文が苦手だったことくらいやな

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:04:41

    原文をネットに載せようとすると変換がめんどくさいねんよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:05:05

    >>7

    タイトルは有名なのに全訳はほとんどない作品

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:08:19

    >>10

    へぇ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:08:33

    >>10

    字体なんかの制限もあるのかね?

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:14:10

    メジャーどころは図書館に普通に置いてないか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:15:45

    古典なんて日本に限らずどこでも敷居クソ高えだろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:16:07

    有名どころは定期的に新訳が各出版社からでてない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:24:04

    単に需要の問題では

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 10:29:17

    何見たいのか分からんけど画像とかはちょっとネットで検索すれば普通に出てこないか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:42:05

    日本はむしろ低いほうだろ
    古英語とか別言語だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:44:18

    古典というか古事記や神話系はたまに挑戦したくなるけど躓く

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:45:48

    それこそスレ画の本はあらゆる図書館に置いてあるし本文の下に現代訳ついてるから読んでみたら良いんじゃないですかね

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:54:34

    いきなり大冊に手を出すより、マンガで読破とかビギナー向けの物から初めて内容を把握してから挑戦したほうがよい。
    ぶっちゃけ読んでると眠くなるしね。

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:33:25

    原文なんて読まなくていいんだよ、現代訳や漫画で十分わかるんだから(暴論)。
    源氏物語のお勧めは「あさきゆめみし」

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:16:13

    森村誠一が読みやすく小説にしてくれてるの好き
    太平記とか忠臣蔵とか吉良忠臣蔵とか

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:20:40

    平家物語はアニメ化したからオススメではある
    もちろん時間があるからダイジェストだし、主人公オリキャラやけど普通に面白かった

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:43:41

    >>16

    だからスレ主は>>2で「どれがいいかわからない」と主張してるんじゃね?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:09:29

    >>10

    翻刻が面倒だっけか

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:12:30

    >>7

    日本古典全集には大抵収録されない

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:14:35

    >>15

    大体の神話の原典とかまず現代語に翻訳されてないことが多いしね

    原典そのものも丸々全ては出版されてなかったりするのが普通だし

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 10:10:24

    >>11

    なんでやろな

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 17:54:17

    >>15

    外国の古典は原文がWikisourceとかに載ってるから・・・

    なお古典言語の難易度

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:47:16

    更級日記とかそんなに長くなくて内容もとっつきやすくて読みやすいよ
    菅原孝標娘っていう源氏物語オタクの半生を綴った随筆なんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 20:11:29

    >>28

    なんでやろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています