- 1二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:34:24
- 2二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:35:36
- 3二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:36:28
ふらふらしてたら大勢が決して大急ぎで逃げたって感じだよ
- 4二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:39:14
1500はかなり数少ないよね
- 5二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:43:04
- 6二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:44:44
調べてみると島津の関ヶ原伝説は割と創作多いな…ってなる
ネット言説は話がどんどん盛られるから仕方ない部分もあるんだろうけど - 7二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:46:50
なんか逃げ出すまでが妙に遅かったんだよな
もう少し早く逃げれば被害も少なかったと思うんだけど
場馴れしてなくてもたついてたのか何か他に理由があったのか - 8二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:48:17
- 9二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:50:14
敵中突破も大変だったろうけど薩摩までの帰りの方がむちゃくちゃキツかったろうな
- 10二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:50:52
元々島津家の大将である島津義弘(当主の弟)は徳川側(東軍)だった
家康からは「俺が上杉と戦う時に三成が攻めてくるかもしれないから伏見城を守って」と命じられていたから義弘は実家に兵士を送るよう要請したけど
島津当主の島津義久は「俺達は家康にも三成にもつかない」って兵士を送らなかった
家康の部下で伏見城を守る鳥居元忠は「当主義久が援軍拒否って事は島津は三成に味方する気だな」って言って伏見城に義弘を入れずに追い出した
仕方なく三成の西軍に味方する事にしたけどやっぱり実家から兵は来ない
でも義弘を慕う家臣達が「本家から命令されなくても義弘様が戦うなら俺たちも戦うぞ!」って実費で駆けつけた
それが約1,500人
- 11二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:52:03
何かやった証拠があるわけでもないし
戦いの後始末つける時もまともに相手にされてないので
西軍も東軍も特に気にしないくらいの立ち位置だったんじゃないかな - 12二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:52:07
はぇ〜
- 13二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:52:43
うーんこの兄
- 14二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:53:17
- 15二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:53:48
>>10結果的にも義久の判断が当主として優れてるのかただの日和見なのかわかんないっスね
- 16二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:54:32
- 17二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:54:52
まあそういう曖昧な状況でロストだから漂流者になるわけで
- 18二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 11:55:53
- 19二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:00:54
- 20二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:02:50
長宗我部家の史料だと島津は最初から長宗我部と一緒に南宮山の裏側にいたらしいね
西軍崩壊後の追撃戦でしんがりつとめて大打撃を受けたってのは変わりないけど - 21二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:10:13
そもそも関ヶ原自体がありえないほど早く終わったから大半の武将が活躍なしになんかいつの間にか死んでる感じだからな
島津のはっきりしてる部分は
追撃してきた本多忠勝や井伊直政を撃退して逃げ切ったけど1,500人の内1,400人以上が死んだ
よ - 22二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:06:02
- 23二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:16:26
- 24二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 14:26:35
もう少し補足すると、島津は前年にあった庄内の乱という内乱の鎮圧で大規模な動員をかけて疲弊していたため、上杉征伐への参陣を免除されていた。庄内の乱のきっかけになったのが家老・伊集院忠棟の斬殺だが、彼は標準語が喋れた文化人だったようで伏見にて他家との交渉役を担っていた。忠棟の死後新たな交渉役として伏見に入ったのがおそらく標準語が喋れなかった義弘で、庄内の乱の苦戦を招いたのは軍事の要である義弘が鹿児島を留守にしたのが原因であり、最終的に家康の調停によって終結し島津は苦境を脱するが、これは伏見にいる義弘と家康両者の信頼に基づいた交渉の賜物でもある。という流れがある。
- 25二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:19:06
まあ簡潔に言うと立ち位置もそこまではっきりさせられずにオタオタしてたらヤバそうな状況になったから全力で逃げたって感じだし
- 26二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 23:12:49
島津は直前までやばい内乱やってたんよ
領土の検地をやってくれた縁で三成方になってるけど本来なら戦争する余裕なんてない