- 1二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:22:29
- 2二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:22:52
シコ素材
- 3二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:23:19
続編?のために生み出された可哀想な存在
- 4二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:31:58
一言でいうなら生前酷い目にあったから人類滅ぼそうだっけ?
熱意にかけるというか他にやることないからやってる感があるわ
アカネちゃんみたいなわかりやすい悪役に比べたら全体的にふわっとした存在感よな - 5二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:34:06
オーイシいるじゃんw
- 6二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 12:34:54
まぁ映画前提の作りだしぃ多分
- 7二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:16:04
問題を抱えながらも社会に適合しようと頑張ってるガウマさん含むダイナゼノンチームと比べるとどうも幼さを感じるわ
ある種のモラトリアムを拗らせた人間の集団のように見える - 8二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:27:55
シズム「やっぱりわからないな。君も怪獣使いになれる可能性があったのに、惜しいことをした」
蓬「俺は怪獣がわからない。だから、そっちにはいかないんだ」
シズム「人が理解できないものこそ怪獣なんだ。彼らは常に人の理の外にある。怪獣は何かに縛られたりはしない。君だって見たんだろ?怪獣の力さえあれば時間や空間、生きることや死ぬことからも解放される。もう少しで無上の自由にたどり着けたのに。後悔はないの?」
蓬「俺にはまだわからない。これから嬉しい事とか、苦しい事とかを繰り返して、生きていきたいから」
シズム「君たちはそうやって、無自覚に自由を失い、やがて自分自身を縛っていくんだ」
蓬「俺は自由を失うんじゃないよ。かけがえのない不自由をこれから手に入れていくんだ」
シズム「…やっぱりわからないな」
最終回のこれが答えなんじゃない?
なににも縛られたくなかった怪獣優生思想と、なにかに関わっていたかったガウマ隊
根本の価値観が違ってたんだよ - 9二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:34:16
きっかけこそ怪獣ではあったものしっかり絆ができてダイナゼノンで戦う必要がなくなった先の未来を見据えてるガウマ隊
(何話かでみんなで遊んでる描写があって)仲が良さそうに見えて怪獣がなければバラバラになって最後まで怪獣の存在に依存した怪獣優生思想
で対比になってるみたいな意見みたことがある
- 10二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:35:11
自分からは何もしようとしない(怪獣も自分では作ってない)けど社会規範に従って生きていこうとはしないし、
何かあれば囃し立て、問題を大きくして自分の存在を訴えてる
社会不適合者の化身って感じだろうか - 11二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:37:09
そのやりとりを見ると怪獣優勢思想は自己を確立できず社会に居場所を居られなかった奴らに見えるな……
- 12二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:46:23
怪獣優生思想だから名の通り怪獣に依存しすぎてしまった奴らなのかね
怪獣自体はそれほどの悪ではないとは思うわ。ガウマ、蓬、ちせが怪獣操ったことあるけど悪党にはならんかったしな - 13二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 13:55:14
ガウマは生活苦しそうなのにこいつらはそれがなかったな
収入なにがあったんだろう - 14二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 14:00:27
そういや作中で描写なかったっけな。結構遊んでたしガウマより裕福そうな感じはしてるが
まあ、怪獣使えるんだからなんとなく想像はつくけどね…… - 15二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 14:23:16
ガウマさんもコイツらも一度死んだ結局過去の存在でしかないけど蓬たちには未来があるって対比
- 16二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 14:32:26
- 17二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 14:39:38
怪獣もどき(ダイナゼノン)をきっかけに変化していったガウマ隊と怪獣に縛られて変われなかった怪獣優生思想ってことで綺麗に対比になってはいる
- 18二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:09:36
- 19二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:13:23
- 20二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:15:57
- 21二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:17:23
謎のままだけどあまり気にならないし本編でやらなくてもいいかな
きっと蓬と夢芽のラブ波動で目覚めたんだよ。シズムが気にしていたのもきっとそういうことに違いない - 22二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:24:08
キャラ性としては清廉でもなかった愉快よりの人だしそりゃバカな中学生の初恋の爆発見たらそりゃ他の物つまんなくなってもしゃあないし納得はするが、
トリガーの内輪の極みのルル子のキャラをよそ様に絡めるのは軟式発言でもややリスキーではあるよね
- 23二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:25:47
ショッカーの幹部みたいに一人一人が正体の怪獣みたいな見た目持っててバトルして一人づつ退場させた方がキャラ立ったような気がする
- 24二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:26:40
まぁ確かに本筋とは全く関係ない謎だったね。ぶっちゃけコイツら(特にムジナ)は見てくれは良いけど社会への具体性の無い不満を何かにぶつけて回るだけの社会不適格者の集まりだった。言ってしまえばネットに常駐してる荒らしみたいなもので、怪獣は掲示板みたいなもの。
掲示板の書き込みを機にリアルの触れ合いを始めて付き合いだしたガウマ隊と、掲示板が無くなって何も出来ないからただただぶーたれてただけの怪獣優生思想の対比なのね - 25二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:46:09
確かに怪獣優生思想は最終回ちょっと前で怪獣がいなくなったらバラバラになったからな
怪獣がいないと暴れられない奴らってのはそうだな。怪獣以外のチームとしての思想がないよね - 26二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 18:09:58
結構思想バラバラだから。
裏切った人間許せない!だから殺すってのは実質一人くらいで、残りはそれよりも人間は信用できないしとりあえず仲間といたいからってのが大きい - 27二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 18:16:31
怪獣しか拠り所がないからね
姫との約束を守るために新しいコミュニティを作っていけたガウマとの対比でもあると思う - 28二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 22:48:33
一応裏切られたから人類皆殺しにするってのが目標だけどガチでそれに執着してたのはオニジャくらいだよね
逆にオニジャは怪獣が出現しなくなったら警官から拳銃奪ってでも遂行しようとしてた - 29二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:47:35
境遇は悲惨だからそこは同情するけど2回目の生をテロ活動に費やすってのはどうもねぇ
ガウマはしっかり現世に溶け込もうとしてたから尚更愚かに見えるわ
姫という人生の目的を見つけられたガウマとそれを見つける前に死んでしまった奴らの差なのかな - 30二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:16:40
シズムも情緒が薄いまま育たなかっただけで真の怪獣使いってわけではないっていうのが「今回の敵は徹底的に空っぽにしていこう」という監督や脚本の意志を感じる。
破壊を求める気持ちって人間誰もが持ってるものだと思う。その部分では必要な連中ではあった。
- 31二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:18:22
前作でもアカネちゃんはともかく大ボスのアレクシスのキャラは薄かったしやっぱ怪獣優生思想の悪役としての薄さは意図的なものなのかね
そういやタイトルになっているグリッドマンもダイナゼノンもその悪役のアレクシスや怪獣優生思想も舞台装置寄りの存在よね
作品を一言でまとめるとグリッドマンは社会から逃げ出した少女を救う話で
ダイナゼノンは社会からドロップアウトしかけた人間が日常に戻る話だろうし要約するとヒーローもヴィランも存在が消えちゃうのよね
多分、特撮のテレビシリーズの1話を膨らませて一本のシリーズにしたような構成だからだと思うが - 32二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:24:32
甦ったら復讐なんてありふれた理由だし不自然ではないけど、裏切られても人間を守ろうとしたガウマだけが社会に溶け込もうとしたのは悲しいものがあるよね
- 33二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:36:03
- 34二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:31:56
2クールあればそれも出来なくもないけど1クールだとそういう余裕がないんだよ
- 35二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 17:00:45
ジュウガは人間を憎む気持ちはあるけど、それよりもみんなと仲良く昔みたいにというのがメイン。
ムジナは憎しみよりも、虚無感が強くてとりあえずみんなといる。
シズムは怪獣の力で仲間達を自由にしたい、ガウマは裏切り者だからくたばっとけ!っていう感じだよね。
尚、正しい意味での怪獣優生思想は、怪獣を暴れてる姿をカッケー!最高!もっとやれ!って言ってる奴らを指すらしいな、なのであくまで道具として使ってるあいつらは違う - 36二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 17:28:32
怪獣操る才能が有ってそれが国のお役に立てると取り立てられてって順調にいってたのにある日突然その国から裏切られて暗殺された…と思ったらよく分からんけど復活してたって境遇考えると何かしらの行動に出られてるだけ凄いんじゃねえかなって思う
自分のこれまでの行いの是非とか右も左も分からんはるか未来の世界に放り出されたこととか悩むことなんていくらでもあるのに怪獣見つけたら暴れさせてそうじゃない時は普通に日常生活を満喫って新しい時代での生活に速攻解け込めてる