- 1二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:15:47
- 2二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:16:14
そんなん俺が知りたいわ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:16:57
今まで自分が描いた絵を並べて眺める
- 4二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:17:16
なんでもいい、何かコンテンツを好きになれ。アイマスでもウマ娘でもなんでもいい。創作意欲は好きから生まれる
- 5二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:17:18
- 6二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:19:43
- 7二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:19:56
- 8二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:20:51
外部的動機付けとは
・ある心理学者が「壁にラクガキされて困っている」という近所の人からの要望を受け、心理学的に撃退することにした。
彼は「ラクガキをした子供に、毎回2ドルをあげなさい」
といった。
近所の人は不思議がりつつ、毎回子供たちに2ドルを渡した。
すると当然、子供たちはよくラクガキをするようになってしまった。
近所の人が起こりながら心理学者を問い詰めた。
「どういうことだ。 話と違うじゃないか。ますますラクガキが酷いぞ」
すると心理学者は
「よろしい。 それでは、もうお金を渡すのをやめなさい」
近所の人は当然だ、とお金を渡すのをやめ、子供をしかりつけるようになった
するとどういうことか、子供達はラクガキをぱったりとやめてしまった。
ラクガキをすることではなく、ラクガキをしてお金をもらうことが目的になってしまっていたので、ラクガキのやる気をすべて失ってしまったのだ。
このように、本来は内部的なやる気で続いていたものが、外部的な要因が加わったことで内部的動機がなくなってしまうことを、「外部的動機付けによる喪失」と呼ぶ。 - 9二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:22:27
- 10122/09/17(土) 16:24:57
- 11二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:26:48
ウマ娘ならラクガキレベルのゆるい百合みたいなもんかいとりゃ点貰えるんとちゃう?
- 12二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:27:19
上にもあるけどあにまん専属絵師になればええんじゃね?
Twitterと違って狭い世界だから作品が人目に触れやすいし、評価の敷居も低い
ご丁寧に創作カテまで存在するし、そこでなくても各カテゴリ(一部除く)で絵師は重宝されてるぞ
ハートと文字変色機能で評価されてると体感しやすいし
プライドと尊厳さえ捨てればここは天国や
- 13二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:27:51
諦めてやる気湧いてくるまで描かない
なんか急に湧いてくるのを待つ - 14二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:29:48
めっちゃ上手いな…こんな所いていいんか?って人もいるけどぶっちゃけTwitterやらpixivなら見向きもされんレベルの人が割と持て囃される世界だからな
- 15122/09/17(土) 16:34:01
描くのめちゃくちゃ時間かかるタイプだし自分が描きたいやつじゃないとやる気出ないタイプだからあにまん絵師にはなれねえや…
こんなモチベ出にくい性分してるから他の人のモチベの出し方知りたいんや - 16二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:38:51
漫画描こうぜ漫画!!
賞に贈るなら絶対人に見せることになるし無駄にはならないぞ!!
賞取れなかったらネットに公開したらいいしな!! - 17二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:38:53
別に無理して描かなくてもいいのか、無理してでもモチベ上げて描かなければならない理由があるのか、にもよる
あと褒められたいだけなら絵じゃなくてもいいんじゃないか - 18二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:42:15
pixivのブクマ数とかモチベにしてる
Twitterで伸びなくてもpixivでいつもよりブクマ貰えてたら前よりいい絵描けてんだなって思える
両方ダメだったら素直に反省点探しや - 19二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:45:11
ベースに素っ裸描いて差分描いたらどや服だけ描きゃいいしレイヤーで色んな組み合わせしてみても結構おもろいぞ
- 20122/09/17(土) 16:46:42
pixivか、面倒くさくてたまにしかあげてないけど確かにTwitterの評価とは関係なく評価されるからいいかも
- 21二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:48:42
漫画とか本とかアニメとか音楽とか適当に漁る
だいたい曲聞いてると「これ〇〇のイメージじゃない!?」ってなるから
そこから絵が描きたくなることがある(4割くらいの確率だけどね)
他のことやり続けてると、絵が描きたくなるよ〜
私は半年以上他のことやって最近絵を復活させた - 22二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:51:13
好きなキャラや好きなシチュエーション5個くらい載せて、どれから描けばいいか安価やリク募るのはどうだろう
リクに答えたっぽく見せつつ自分の好きなものを描けるし、描きますって言ってスレ立てたら描かなきゃいけない気にならない? - 23二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:55:07
- 24二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:56:51
体感Twitterでバズらなくてもpixivの方は安定して評価貰える印象
Twitterは投稿するタイミングで評価も変わってくるとこあるからね
逆にpixivでバズるって現象は中々来ないけども - 25二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:58:21
- 26二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 16:59:10
Twitterってめっちゃ上手い人でも埋もれる現象あるからな
ジャンルの規模大きくてもキャラによって全然いいねつかないとかあるし
むしろ供給過多だと埋もれたりもする - 27122/09/17(土) 17:00:24
- 28二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 17:49:23
- 29二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 18:43:38
貰えるアドバイスとかがやたら本格的で気づいたら絵描きの沼に沈めらるよね
- 30二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 19:01:54
基本性欲のみで稼働してる
だから服のディテールとか背景のフェイズになると速度が10分の1にパワーダウンして仕上がりがくっそ遅くなる - 31二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 19:07:09
中国のweiboやlofterに絵を上げるのは?
人口が桁違いだから見てくれる人は増えるし、
本土の人はpixivにもTwitterにもアクセス出来ないから有り難がってくれる
weiboは引用RTが主流だからコメントもいっぱいもらえるからモチベ上がるよ - 32二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 19:13:46
初めの頃は形にしたい!表現したい!って気持ちがないと描き続けるのは難しいよね
続けてさえいれば次第に描くことの億劫さが和らいでいって、自然とペンに手が伸びるようになるよ
上手くなるかは創意工夫に意欲的かどうかで変わるから別の話 - 33二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 19:17:04
pixivでエロ描けばフォロしてくれる人は一定数いるよ
- 34122/09/17(土) 19:57:48
- 35二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 00:28:13
面白いな勉強なるわ
- 36二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 10:46:38
モチベを作るものと解釈しているのなら、それは向いてない事を無理やりやらせるのとおなじなのだ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:04:24
逆に自分は誰にも見せないらくがきを量産してるな
上げるとしてもポイピクとかに投げるぐらい - 38122/09/18(日) 11:43:17
- 39二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:41:35
やっぱ複数のSNSに載せるのが良いよ
Twitter全く評価されずにゲンナリしてもpixivで評価されたならそれなりに承認欲求満たされるし - 40二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:03:14
テンション上がる曲聴くとか?
- 41二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:06:08
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:40:58
- 43二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:45:50
Twitterで1個もいいねつかなかった絵がpixivでそこそこブクマ貰えて嬉しかった
pixivはそのジャンルの絵を探してる人に見てもらえるから良い - 44二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:06:18
Twitterは消耗品だから大量消費されるなか芽を出せなきゃ満足行く評価にならないだろうがpixivは需要を抱えた奴が供給を探しに来る場だからやったぶんだけ人の目に触れるし5年前の絵にもブクマや評価きたりするからランキングや即user入りを期待しなきゃ気楽
一番いいのはハート見ないで自分が描きたいものだけ描ける事なんだが反応無いと刺激が足りないのも事実 - 45二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:13:14
身も蓋もないけど他人にモチベ委ねるのは
どうあがいても不幸になるぞ
絵やめるか自分で自分の機嫌取れるようにせえ - 46二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:15:49
ツイッターに○○時に○○の絵を上げると書き込んでしまえ
自分を追い込めるやろ、多少反応あったらより逃げられん - 47二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:17:56
- 48二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:23:03
- 49二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:24:52
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:22:31
あー俺の絵だめだなー
って思ったら好きな映画とか好きな曲とか名クリエイターのインタビュー記事とか見る
そしたら自然にまた描こうかなってなる - 51二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 01:10:45
絵を描いた時に
今回の絵はココが上手く出来たな、アレを改善できたな、とか
絵に対しての頑張りの部分を自分で褒める
そうしていくと内発的動機付けが形成されてモチベが維持できるようになる
けど数値で自分を褒めるのはだめ
数値で褒めると、数値の報酬としての価値がどんどん下がっていくからやる気は無くなっていくから
モチベ維持のために数値を見るのは基本的にやってはいけない
後これはモチベ維持とは若干違うけど
自分を特別、または絵を描けることを特別だと思わない方が良い
能力を特別視すると、その評価を崩さないために逆に難しいことにチャレンジ無くなって簡単なことしかやらなくなる - 52二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 01:15:54
絵じゃなくて2次創作漫画だけど、自分の解釈発表会の気持ちで描いてるな。原作見てると自然に浮かんでくるものをメモして気が向いたときに描いてる
でも一番筆が進むのは解釈違いを見たときの怒り、自分の解釈でそれをねじ伏せる気持ちでその解釈に対する反論の漫画描く。もちろんそんなこと一言も言わないし解釈違いの作品に何か反応することもしない - 53二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:04:21
荒療治だけど少数限定で有償で依頼受けてみるのは?
依頼もらえるのありがたいからモチベ上がるし、上がらなかったとしてもモチベないから作らないとかぬるいこと言ってられなくなるしクオリティも厳し目になるからスキルも上がる
自分はそのあとに趣味で何のしがらみもなく作品作るのらく〜作りたい部分だけ作るのたのしい〜ってなった - 54122/09/19(月) 14:17:00