ハリーは何でダズリー家に押し付けられたの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:05:03

    親戚だからだけだっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:06:22

    リリーの護りが血縁に依存してるから

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:06:38

    うろ覚えだけど愛の加護的なやつがより強くなるために血の繋がりがある家に引き取られる必要があったんじゃないっけ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:07:29

    >>2

    >>3

    なるほど

    うろ覚えだったけど思い出せたわ

    ありがとう

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:07:53

    何だかんだでダズリー家も完全な性格悪い人たちでも無いよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:11:30

    悪人ではないし無理矢理預けられたのは可哀想だけど11歳まで奴隷扱いしてるのはひでぇ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:12:09

    >>6

    虐待まがいの扱いだからなあれ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:14:06

    息子が後々ハリーの友達になってるあたり
    子供の頃は親の言動の影響でかいよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:14:57

    おじさんはそこまで根深くないんだよな
    おばさんが問題

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:15:54

    >>8

    正直豚の尻尾生やされるのは可哀想だと思った

    親なら良いけど

    まだ子供だし

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:17:58

    バーノンおじさんは魔法と関係無い真っ当な人間にしたいって想いは本物
    ただハリーの意思とは関係無く発動する魔法現象で上手くいく訳もなく、虐待に負の連鎖

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:18:27

    しかし魔法使いになる子供は大抵ポルターガイスト起こす訳でぶっちゃけ物心着くまではオーメンのダミアンと大差ないだろうからな
    精神やられそうなのは想像がつく

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:19:48

    >>12

    俺様含めてそれで不幸な道を進む者も多いからな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:20:31

    >>11

    後になればなるほど魔法使い達のろくでもなさが描写されるからおじさんの想いもわかるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:22:32

    魔法力の制御の仕方だけ教えてもらって、あとは非魔法族の学校に通って非魔法族の社会に戻りたいって子供がいたらどうなるんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:23:35

    リリーの血縁者の家がハリーにとっての家である限り、成人までは闇の陣営は休暇中に直接手出しをすることが出来ない護りになってる
    だからハリーがいくらダーズリー家を離れたがっても、ダンブルドアは必ず夏季休暇は一度ダーズリー家にちゃんと帰らせるようにしてた

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:33:35

    虐殺が許される事じゃ無いのはわかるけどさ
    魔法現象で問題起こしまくるわ、養育費1セントも払われてないわでダンブルドアの脅しが無かったから即施設にぶち込む案件
    寧ろ、妻が詳しい理由を話さないのに施設にぶち込まないのを受け入れてたおじさんは割と懐が広い
    ただイギリスと日本でこの辺りの価値観の違いがあるっぽいのでそこはまぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:33:58

    って虐殺じゃねぇ虐待だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:36:21

    悪いことにエバンス家の祖父母って、ハリーが生まれる頃の話では全く言及されないあたり早死にしてるっぽいんだよな。
    血縁関係ならそっちでもセーフなはずだし。

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/17(土) 21:44:17

    血と家系の護り、そこがどんなにイヤな人たちがいる過酷な環境でもそこに居ざるを得ない、成人するまでは
    イギリスにおける家格の階層構造の祝福と呪いを象徴しているように思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 00:29:20

    まずリリーがほどこした世界最強級の愛の犠牲の守護魔法があった
    とりあえずデスイーター残党が現れるかわからないヴォルデモート凋落直後の期間を最強の環境でやり過ごさなきゃならない
    そこでリリーの守護をベースにダンブルドアが補助強化を加えてリリーの血縁の保護下にいる限り守りが強化されるようにした
    そのためハリーが法的に魔法で自衛できる年になるまではペチュニアの保護下に入る必要があった

    その設定とはまた別に、そうしなければリリーの息子は死んでしまうかもしれないと手紙に諭されて受け入れたという事実から見るに、「ペチュニアが(蟠る心の底の澱のようにでも)リリーを確かに愛していたから」ともいえるかもしれない
    スネイプとペチュニアが実はリリーを挟んでそっくりな選択をしていて、でも最後までハリーをみることはなかったスネイプと、ハリー自身にわずかなりとも愛をもってしまったペチュニアとで対照的
    深淵な愛の人間関係だ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 00:33:26

    ダーズリー一家だって死喰い人に狙われる可能性がある(実際ダドリーはハリーの巻き添えでディメンターに殺されかけた)のに
    護衛として常時つけといたのがスクイブの猫おばさんって
    不死鳥の騎士団側のダーズリー一家軽視も相当ヤバくない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 00:34:23

    >>7

    まがいというかそのもの…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 00:55:39

    ダズリー家が単に悪い奴で終わらせない設定は好き
    完結後に考えるとナチュラルな魔法族のマグル軽視を感じる

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 00:59:06

    映画だとどうなんだっけ?
    忘れてるだけかも知れんが悪いとこしか見た覚えがない

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 01:05:39

    そらまあ、裕福な家庭だけど。
    感覚的に反社みたいなもんから子供押し付けられて、自分の子供と一緒に育ててるわけで
    家事の手伝いをやらせてるのがお辛い描写らしいけど、普通じゃねって感覚になるのよね。

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 01:22:58

    >>22

    逆に、ダンブルドアは魔法使いを信用してなかったのかもしれない

    生き残った男の子だ!!!ってミーハーが集まって来たら対ヴォルデモート用爆弾の育成は確実に不可能だったし

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 02:38:30

    忍びの地図の製作者の元悪戯仕掛け人のマグルへの認識がアレな純魔法族…

    親父絶対何かしたやろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 03:15:57

    >>25

    ハリーに虐待する嫌な里親で、ハグリット・空飛ぶ車・人間風船と魔法で懲らしめるギャグ要員だったイメージ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 04:45:09

    あの一家もある種魔法界の存在で病んでいるってことなんだよな…
    最終的なこういう関係のオチが「互いに色々あるが和解」なの凄く珍しい

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 04:52:02

    >>29

    原作でも騎士団が出てきてペチュニアが意味ありげなことを言い出すまでギャグ要員(各巻の序章で主人公に対してヘイトを溜めておいてスカッとする展開にしてから学校に送り出す役割)でしかなかった

    映画だと後半の巻は尺の都合で省かれていたせいで「洋画にありがちなギャグ要員」でしかないのかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 04:52:17

    ダドリーとはクリスマスカード交換出来る程度の仲にはなったのは覚えてるけど叔母さん夫婦との仲はどうなったんだっけか、エンディング後

    リリー関係の話でペチュニア叔母さんと和解したってことで合ってる?

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 04:55:39

    ペチュニアは私もホグワーツに入れてほしいって手紙をダンブルドアに直談判するくらいには魔法に憧れてたからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 04:57:51

    >>27

    ミーハーとかそういう話じゃなくてさ、死喰い人とやり合えるレベルの騎士団員を配置しろよって話じゃないの?

    ハリーは騎士団のミッションにおいて最重要人物なんだから、シャックルボルトやマッドアイ(は容姿的に厳しいかw)レベルの魔法使いを近所に常駐させるべきだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 05:14:27

    >>22

    実はあのおばあちゃんの家には超危険生物ニールズが常駐してるんだよ

    ニールズは魔法界でいうところの番犬的な役割をすることができる生き物

    悪人や不審者を見分けて攻撃することもある

    だからあのおばあちゃんじゃなくてニールズが重要だったのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:59:53

    叔父さんも本来無関係な関係なのに割とハリーの将来のこと考えてて、魔法族とか関係しなかったら多分最初からある程度いい関係を築けた気もする

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:07:35

    >>8

    虐待まがいっていうか、普通に虐待だからハリー

    あの世界の最大のご都合主義は児相なり警察なりがダーズリー家に踏み込まなかったこと

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:09:55

    イギリスって結構虐待とかには厳しそうなのにな
    スラム街の家族でもないしそこそこ裕福な労働者階級かアッパークラスくらい?なんだろうか
    尚更入りそうな気もする

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 09:19:07

    イギリスの貴族階級は、貧民の子を従僕として跡取りに仕えさせることがあるのよ。将来の腹心として。
    ハリーが屋根裏部屋だったのも、ダドリーと扱いの差が有りすぎたのも、イギリス文化的には「ハリーはダドリーに使える立場だから」でわりかし違和感ないのよね
    むしろ養ってもらってる状態でダドリーと同じ扱いを要求する初期ハリーは子供だから許されてるだけで相当傲慢

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 09:45:06

    もうちょっとどうにかできただろって思うよなあ
    養育費も払わずなんのフォローもせず押し付けて人間関係最悪のまま放置ってさ
    今思い返すとおじさんたち普通に気の毒なんだが

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 09:54:49

    養育費無しが一番辛いよな…デメリットしかねぇ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 09:58:19

    普通に魔法使い側が最低だからなこの件

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 10:02:36

    >>40

    >>41

    一応魔法族の無理矢理ではなくマグル側の法律でもハリーをダーズリー家が養うのは正当ではある

    近親者が生きてて連絡もついてその上会社社長と裕福なのに甥っ子を孤児院に入れるのはちょっと無理がある

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 10:04:49

    ペチュニアが大人になってからは「こいつの親(自分の姉妹)を変なテロリストとの抗争で死なせた界隈がなにぬかしてんだ」もあるだろうからな…
    ダーズリー目線での魔法界こっわ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:48:27

    階段下の物置に寝させ
    一家で日常的に嘲り冷笑し
    本人のための私物はメガネ以外いっさい与えず全てダドリーのお下がり
    家事手伝いをさせ
    遊びには連れて行かず
    誕生日はもちろん祝わず
    ダドリーのサンドバックやマージの犬けしかけられてても一顧だにせず
    一週間飯抜きや階段下に南京錠つけて外出禁止くらいは当たり前
    癖っ毛が気に入らないと無理矢理バリカンで(額の傷跡だけ隠せる位置の前髪だけ残して)丸刈りにしたりもする
    実の両親については自動車事故で勝手に死んだロクデナシという情報しか与えない
    家の外でもガキ大将のダドリーに目を付けられるのを恐れて友人関係が作れない

    養育費とかダーズリーに同情する余地があるにしても限度ってものもある
    普通に養護に値しない虐待ぶり
    これがイギリスではおかしくない話だというなら俺は来世でもイギリスに生まれたくはない
    これでよくあの反抗心旺盛なハリーになったものだと思う
    ダドリーがハリーから見て内心見下せるようなバカじゃなかったら真剣にハリーの心死んでる

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:52:23

    >>45

    そらスタートが最悪だからな

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:55:43

    >>33

    なお手紙は脅しに使われた模様

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:56:52

    >>17

    養育費は本当になんで払わなかったんだ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 11:57:31

    >>47

    やっぱすげえぜダンブルドア!

    大いなる善のためならなんでもするんだな!

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:03:59

    >>38

    イギリスは貧富の差から来る格差が本当に激しい

    よく耳にするイギリスの美徳の類は上澄みも上澄みの人達の話

    よくテレビでイギリスは日本よりも虐待に厳しいってやってたりするけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:13:00

    >>48

    金持ちっぽいからええやろの精神

    なお現実換算するとダーズリー家は中間層であって富豪の類では無い

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:28:44

    実際のところ「ハリーを育てるのに必要なら言ってくだされば、ジェームズとリリーの遺産をグリンゴッツからマグル貨幣に換金してお送りしますぞ」とくらいダンブルドアの手紙には書いてありそうだけどな
    あのロクデナシの世界のろくでもない金なぞに手を着けるほど落ちぶれとらんわ!とかいって無視するバーノンが目に浮かぶし、そうなると分かってて書いてそうなダンブルドアも目に浮かぶ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:34:24

    ダンブルドアももう少しフォローとかさあ…ある日突然あなたの妹夫婦は闇の魔法使いに殺されました、赤ん坊の甥っ子生き残ったので育てて下さいは…只でさえダドリー産まれたばかりだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:40:32

    映画だと和解シーンカットされてるんだよね

    ハリーポッター 未公開


  • 55二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:43:56

    >>52

    養育費の類は払ってないってJKが……

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:50:07

    >>55

    払う気はありますぞってポーズはしてそう

    それをバーノンから拒否してそう

    ってことよ

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:51:44

    某ssでダドリー一家ハリーがら引き剥がされる展開になったから「血の護りは・・・?」ってなった思い出
    なおちゃんとこの設定は回収されたのでホッとした
    オタクはこういうの気になっちゃうんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 12:53:31

    >>56

    わかる

    バーノンおじさんは会社の社長で裕福だからこそ、嫌いな魔法使いから金を受けとるなんてする必要ないし、そもそもプライドが許さない気がする

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:11:04

    一番最悪なパターンって家族旅行中とかにハリーが家出しちゃうとか?

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:14:45

    >>43

    通常は死んだ兄弟の遺産や保険金があるんすよ…


    >>58

    銀行のハリー曰く金がかかってしょうがない的な事言ってたらしいしどうなんだろう…

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 13:29:18

    ダドリーはダドリーで肥満にしたりテーブルマナー身に付けてなかったりで、あれはあれで虐待だと思うんだよね。

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:26:02

    お陰でハリーは魔法使いもマグルもいい人はいい人だしロクでもないやつはロクでもないという当たり前のことを学べたんじゃないかと思う
    あんな環境で少年期過ごした割にはよくあそこまで真っ当に育ったと思うよホント

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:32:32

    >>60ハリーへの当て付けだろ


    子供に向かってお前のせいでなーとか、嫌味をいうのは虐待でよくあることだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:36:45

    愛の守りも対ヴォルデモート専用で、死喰い人含め一般悪の魔法使いには効かないし、正直ダーズリー家にいる意味がなかったとは思う
    恩恵があったのってお辞儀が表社会に出た6.7巻だけど、その時期ですら騎士団が保護してた隠れ穴で問題なかったし。
    ハリーが増長しない様にってのもフラメル家とかお辞儀を過剰に恐れてないイギリス外で育てれば良いし、ダーズリー家に預ける(=お辞儀の復活を想定する)ならマグルに預けるのはよろしくないし‥

    メタ的には日常(マグル)から非日常(魔法界)の読者体験的にダーズリー家は必須だけどね

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:36:49

    ぶっちゃけこの一家との摩擦で苦しんだハリーが魔法界に縋るのもダンブルドアの想定通りっぽい気がする

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:42:05

    >>48

    ハリーの両親、マグルの金はほとんど持ってないと思われる

    為替とかあるのかもしれんけど、遺産管理する権限ありそうな人がハリーにはおらん

    シリウスがぶち込まれたのとルーピンが人狼で社会的信用がないのが痛い

    ただ仮に養育費振り込んでもハリーのために使われることはない気がするな……

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:47:07

    ポイ捨てされたハリーを拾い、ダドリーと下関係をしっかりつける教育をしたら、ハリーは実子ダドリーと対等に扱って貰えないことに不満爆タラタラ
    バーノンが嫌いで仕方がない魔法世界に自ら関わった挙句、安全面の都合でバーノンの庇護下からは離れないという

    控えめに考えても相当な自己中恩知らずなのよなこの陰キャ眼鏡

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:48:30

    >>67

    まあまだガキだし…

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:48:41

    まぁこの辺りは完全にたらればの話だからね
    シリーズを一通り読んだ上でダーズリー家に対してどう思う様になるかでもイメージはだいぶ変わるだろうし
    俺は始めの内はダーズリー家の事は嫌いだったけど最後まで読んだ後は彼らも大きなリスクを払ってはいた事は分かったので好きになるとかじゃ無いけど嫌いでは無くなった口

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:51:31

    >>67

    と言うかアレやからね

    イギリスって上の方の家庭である程に実子内でも序列を付けて扱う風習が今も残ってるからな

    家庭も学校も暗黙の階級制度が色濃く残ってる感じ

    大袈裟に言うとアメリカのスクールカーストが兄弟間にも存在してる

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:52:40

    >>26

    ハリー目線からしたらお辛いものではある

    大人の事情は子供には関係ないし

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:55:22

    まあ例のあの人がジェノサイドしなきゃハリーも叔母一家関係ないところで勝手に幸せになれただろうから例のあの人が10000悪い
    さらに遡って例のあの人が生まれる原因になったあれこれも悪い

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 14:59:43

    そうは言っても親なくして親戚に引き取られたけど、その親戚に愛情は貰えないわ、子供の方は嫌がらせしてくるわ、親の悪口言われるわは普通に虐待の類だしハリーが家を嫌うのは当たり前

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:02:40

    ダンブルドア側の対応に関してはともかく、ハリーの扱いが普通に虐待だったってのに異を唱える人も意外と多いんだね
    自分はハリーの扱いは決して正当なものではなかったと思うけど、自分がイギリス社会知らないからってだけ?
    正直、孤児の子供は召使いとして扱って良いって社会嫌だけど…

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:02:44

    ハリーがバーノン叔父さんを毛嫌いしてるのも問題だと思うの
    自腹で養ってる子供に露骨な嫌悪感を示されて、バーノン側もハリーを愛せるかっていう話。そりゃあんな扱いになるわ。

    もしハリーがおじさんに感謝して、ダドリーを立てつつ叔父叔母に敬意を払って過ごしてたら扱いは大きく変わってると思う
    そんでホグワーツに招待されたときにハリーが「魔法にはかかわりません、今まで育ててくれた叔父さんへの恩義がありますから」と断ったなら、完全にハリーを家族として迎え入れてたやろ

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:03:25

    ハリーにも優しく円満な家庭だとホグワーツになんか行かない行かせないってなってダンブルドアに不都合だからね

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:04:47

    >>75

    子供にそれいうのは酷やろ

    育ててくれるので文句言いません、従順に接しますって子供だけが愛されるような世の中嫌だよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:05:39

    まあ最低ではないんだけど
    酷い扱いではあったと思うよ
    そりゃハリーも嫌がるわってぐらいの
    ふふふ…これでハリーは魔法界に来てくれるのぅ

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:07:45

    ダンブルドア的にはダズリー家で何不自由なくハリーが育ったら不都合だもんな。最悪魔法とは関わらないとか言い出してハリーを頭下げてスカウトすることになる。本編みたいに自発的に戦ってくれないと困る。

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:07:46

    言っとくけど子供が自分嫌ってくるから、辛くあたってもええやろは大人として問題あるからな
    その経緯に問題があれど、子供を預かる立場としての義務があるから
    だから子供を育てるのは大変だし、預かるには色々な準備が必要なんだけど

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:07:47

    >>74

    スネイプが実はいいやつ。と同じで原作読んでるか、映画しか見てない・又聞きで語ってるの違いでしょ

    ちゃんと原作読んでれば学校に通わせない、肉体的精神的暴力、食事は抜きか残飯と現代の奴隷生活と認識してるはずだよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:09:56

    >>81

    原作と映画だとスネイプ関連とか相違点もまあ多いもんな

    そりゃ印象も違うわ

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:10:18

    >>65

    校長エグいな・・・

    ちょっと納得しちゃったけど

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:11:25

    火垂るの墓への感想問題と近い気がする
    小学生の頃はおばさん達が極悪人だって感想になって、中高でおばさんが主人公たちに辛く当たるのも当然でそれを嫌がった主人公が悪いって感想が出て、大人になるとおばさん達の言い分も分かるし不満を持った子供も分かるから戦争が悪いって感想になるみたいな

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:12:44

    養ってもらってるからっていう遠慮とかそういうのは子供には関係ないんだよなぁ
    そういう事情を子供に理解させるべきって思う人はそもそも子供を育てるべきじゃない
    まあ好きで引き取ったわけじゃないのが難しい所だけど

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:12:58

    >>80

    強引に押し付けられた嫌悪感むき出しの子供を、実子と同じように扱えって方が無理あるやろ

    最低限の教育と、自立するまでの学費生活費はしっかり出してる以上バーノンは責められんよ

    ただでさえハリーはジェームスの血のせいか滅茶苦茶に反骨心強いし……

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:15:09

    >>86

    バーノンを一方的に責められないように、親切にしてくれない大人を嫌うハリーも責められないでしょ

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:15:35

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:16:39

    >>88

    現実と創作を一緒にせんでくれ

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:16:43

    いうて自分の誕生日は祝ってもらえないのに、そっちの子供の誕生日だからって動物園連れてかれるのは当てつけにしか感じないわ

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:18:44

    ダズリー家の態度や言い分にも一理あったって話と、ハリーがダズリー家にされたことが酷かったっていうのは両立される問題だからな
    魔法界に対してはダズリー家は被害者だけど、ハリーに対しては加害者ではある(ハグリットがした仕返しとかがやり過ぎなのはそれはそう)

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:19:35

    ハリーとあの家の関係はお互いが不幸になるものだったけど
    大人になった後それなりに折り合いつけてるようで安心シタ

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:22:15

    国が違うので文化が違うってのも大きい
    日本的には他所の子を拾ったとしてもちゃんと同列に扱うのが美徳とされる、これは村社会とかの時代に子供は村全体で育てるって意識が強かったから。
    一方でイギリスでは家族内でも序列が重視され、分不相応な真似をしないのが美徳とされる。謙虚に紳士に、が重要視されるからこそバーノン家の扱いはハリーにとって「不幸なイベント」であっても「裁かれるべき罪」とはみなされない

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:22:52

    優しいおじさん達一家だったらホグワーツで死にそうになったときこんな所居られるか退学する!ってなるもんな…

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:24:10

    >>93

    奴隷文化がある国で良くない主人に当たったくらいのノリか

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:24:32

    毒親問題では往々にして猛烈に毒親側が責め立てられ
    「実はその親にも酌むべき事情があってね…」的な話に持ってくこと自体嫌われることが多いのに
    なんかハリーとダーズリー家の場合はそうでもないんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:26:14

    文化が違うってのはあるだろうけど、作中の扱いとかロンの反応見ててもハリーがいた環境が劣悪だったのは違いなさそうだけど

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:26:31

    >>95

    相性の悪い雇い主に当たった使用人、くらいじゃね。実際、ハリーを使用人にするノリだっただろバーノン。

    ハリーが使用人ムーヴさえできていれば……まぁ血筋的に無理か

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:29:13

    >>98

    使用人ムーヴとか完全に子どもに要求していいような役目じゃないんよ

    てかこういう事情が本当ならイギリスって国ヤバくね?

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:31:24

    >>99

    他国の文化にそんなこと言っちゃいかん、ていうか過去の植民地政策とか見てて分かるやろうけど人権意識クソ低いぞあの国

    だからこそ人権団体が口うるさく活動しないとバランス取れない訳で、西欧の方がそういう運動活発なの

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:33:06

    >>28

    リリーとジェームズが結婚するときに会食してるんだけど

    マグルの常識を知らないジェームズが頓珍漢なことを言っておじさん激おこ展開があった

    一応お互いに歩み寄ろうとはしてたんだけど相性がね……

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:37:45

    >>100

    それにしたって限度があるだろ

    てかマグルの文化に合わせようとも理解しようともせず

    あくまで魔法使い側の文化や考え方を強引に押し通そうとするせいでダーズリー家がひどい目にあったことを考えると

    それダーズリー家擁護どころか加害の正当化にも繋がる凄い皮肉になってるな

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:38:27

    >>2

    お前優等生やん。OWLやる

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:49:52

    >>99

    そりゃあんだけ盛大に慕われてる女王にしても植民地支配の事を謝罪した事はないからな

    演説の類も一見、謝罪してる様に見せ掛けて内容は「そちらが譲歩してこちらに歩み寄れ」「我々のお陰で貴方達の今の発展がある」「謝罪を求めるのでは無く貴方達が心を入れ替えるべき」ってのは一貫してるし

    根っこの所に強い選民思想が色濃く残ってる

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:51:42

    マグル生まれでまともに説明できる人材がおらんかったのかといつも思う
    マクゴナガルあたりの外見からして真面目な印象の魔法使いと、マグル生まれで魔法への不信感に理解示せる魔法使いの2人がスーツ着て常識的な訪問するだけで全然違うのに

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:53:43

    >>105

    言うてもマグル生まれの魔法使いってマグル社会に見切りを付けて魔法社会に飛び込んでるのが多いから難しい気がする

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:54:30

    ブリカスの名前は伊達じゃねぇンだわ
    イギリス本国の映画感想とか見てると、賢者の石のあたりは流石に叩かれてたが
    今はバーノン叔父さんは完全な被害者ポジでほとんど叩かれなくなってる
    最初は悪役だと思わせて、実は例のあの人のせいで物語に巻き込まれた哀れなマグルって立ち位置

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 15:58:08

    海外は謝ったら負けって文化が割と多いので作中でハリー達が謝って和解するシーンってのは日本人が思うよりも遥かに重いシーンなんよね
    日本人の視点だと拗れてた割にかなり軽い感じの和解の仕方だなって映るシーンも英語圏だと「コイツ、自分の非を認めて謝ってるぞ……なんで高潔なんだ……」って意味合いになってたり

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:00:15

    >>108

    もしかしてゴブレットのハリーとロンの和解もそんな扱いなん?

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:02:11

    >>88

    × バーノン「息子の誕生日だから、ハリーも動物園連れて行ってやるか」

    ⚪︎ バーノン「息子の誕生日を祝いたいけど、ハリーを1人で家に置いておくと何をされるか分からないから連れてしょうがないけど連れて行くか。絶対に余計なことをするんじゃないぞ」

    なんですが

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:06:09

    >>109

    日本人的には素直になれない微笑ましい和解シーン

    向こうでは誠意ある謝罪シーン

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 16:07:22

    >>48完全に個人の妄想だけど愛の魔法によってハリーが守られているから、養育費を支払うと愛ではなく金銭を介した契約になって血の守りが弱くなるからとか?

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 17:17:04

    不死鳥の騎士団メンバーってノブレスオブリージュを地でいく名家・富豪ばかりだから、懐事情に頓着が薄そう。

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:18:11

    >>94

    >>虐待を受け続け、己の未来に希望を持てなかった少年。その少年が十一歳の誕生日を迎えた時、山程のふくろうの群れが非日常の到来を告げ、非魔法界では見られないような大きな人間が眼の前に現れる。そして大きな彼は、少年が実は魔法使いだったと知らせると共に、意地悪な従兄弟の家族をもやり込めてしまう。

    はぇ〜ってなったゾ

    アリアナ・ダンブルドア - この身はただ一人の穢れた血の為に - ハーメルンステファン・レッドフィールドは、魔法族の父と非魔法族の母の間に生まれた。 彼は非魔法族生まれの魔女に恋し、グリフィンドールに組分けされた彼女と違ってスリザリンに…syosetu.org
  • 115二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:45:35

    ダンブルドアの事だしあえて不仲にさせてマグル嫌いにさせて魔法界に依存させるのも計算に入れてそうではあるし
    むしろ仲が良かったら魔法界の為に働かなくなる可能性もあるしダズリーがハリーを溺愛したらまずホグワーツなんて通わせないしでデメリットの方が大きい

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:51:18

    1970年代以降のイギリス経済は酷い有様で、失業率が10%を超えることも珍しくなかった

    イギリスの人口・就業者・失業率の推移 - 世界経済のネタ帳イギリスの人口・就業者・失業率の推移をグラフ及び時系列表にて掲載しています。ecodb.net

    そんな時勢に虐待同然の所業をしていたとはいえ子供一人を育て上げたわけだし、そこは評価されるべきだと思う


    というかドビー浮遊ケーキ事件なんか、取引先失って一家心中ものだよね。バーノンの会社が大きくて本当に良かった

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:51:35

    立派な人だとは思うけどまあまあかなり結構クソ野郎だよね校長

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:58:23

    >>116

    1992年の失業率9.95%で草も生えない

    こりゃキレますわ

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 20:45:48

    >>116

    この不景気に税金で豪遊してたのバレて王室排除デモ起きるくらいには荒んでたからな……

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:08:24

    >>101

    おじさんの方も「魔法使いとか稼ぎあるん?w 生活保護民やろ?ww」みたいなふっかけ方してるしこれに関しては相子というか…

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:16:51

    もしペチュニアが素直になって普段からハリーに優しくしてて、賢者の石でハグリッドに「あんたたちのせいでリリーは死んだのよ!リリーの忘れ形見のこの子まで生贄にするのかい!?」とか言い出したら詰んでたからな…

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:25:31

    >>121

    ハリーを生贄するかもしれない事は殆どの奴らには伏せられてるからハグリッドやマクゴナガル先生に言っても何言ってんだコイツって相手にされん可能性が

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:26:10

    その辺ダズリー家が絶妙にハリーに親近感を覚えないように、外部からの攻撃からは絶対守るけど
    ハリーの魔力暴走に対して窓ガラスと家具をピンポイント無効化してくれる愛の魔法さんマジパネェっす

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:26:50

    >>64

    だからリリーの守りをベースにペチュニアの保護下だと強化されるようにダンブルドアが追加の魔法をかけたって言ってただろう。

    それに一番危なくて一番この措置が効果を発揮したのはハリーの幼児期、ヴォルデモートを探そうとする狂信的な死喰い人の暴走の時期に対する防御。実際ムーディの教えを受けた有能な闇払いのフランク&アリス・ロングボトム夫妻もこの時期にベラトリックスたちに拉致られてメンブレ拷問されてるんだから。


    ちなみに五巻序章ではハリーがペチュニア保護下にいる状態での守りを突破してディメンターが襲撃してきてるが、これは魔法省役員であるアンブリッジが派遣したものなのでダンブルドアの設定した防御をすり抜けている。

    実際に死喰い人陣営に対する防御は七巻でハリーがダーズリー家の保護を完全に離れるまで完璧に効果を保っていた。

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:27:30

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:33:26

    >>61

    というかダンブルドアがダーズリー家にキレたのダドリーに甘やかすタイプの虐待してる状態だったとこだけだからね

    多分おばさんリリーと比べられて育ったのをダドリーとハリーに当て嵌めて差をつけてるとこあったからそれ見抜かれたんだろう

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:37:44

    >>66

    ジェリリの遺産の管理もダンブルドアがしてた

    といってもグリンゴッツ銀行のポッター家の金庫の鍵を預かってただけだが

    それを一巻でハグリッドに預けてハリーに渡してるわけで

    法的な諸々筋の通らんところもあるのかもしれんが、まあなにしろダンブルドアだからね…もしダンブルドアがポッター家の遺産を管理代行して養育費とか仕送りしてても誰も文句言わないと思う…


    それに作中でハーマイオニーの両親がグリンゴッツでの両替をしているので魔法界のお金とマグルのお金は普通にやり取りできる


    そのへんをダンブルドアが黙ってる不義理をするとは思えないし、それでも養育費を払ってないのが公式なのだから、バーノンから拒否したと思うのが妥当では

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:41:09

    >>127

    ダンブルドアは必要ならいくらでも不義理するしそもそもハリー押し付けること事態最悪の行動だよ

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:43:18

    >>127

    英語版だとハリーの両親の事を1ペニーも遺産が無いって罵ってたからガチで払ってないだけかと

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:45:45

    >>128

    必要ない不義理はしないだろう?養育費が必要なら出すよと言うくらい全く不義理する必要がない

    それに唯一の血縁の叔母のところにいくのも本来なら一番妥当なことだ

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:48:53

    >>129

    死因から人格から彼らがハリーの前でジェリリを罵る言葉をどこまで信用したものか分からんけどね

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:48:54
  • 133二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:53:19

    まぁジェームズとリリーは魔法界としては立派な人なのかもしれんけど不死鳥の騎士団活動してる最中で子供を作るのは正直、騎士団員としても親としても無責任だなぁとは思った
    結果としてポッター夫妻はハリーを安全に育てる為に身を隠す必要が出来て騎士団員としての活動はあまり出来なくなってたし
    騎士団員である事自体が敵の優先攻撃目標にもなる訳だからハリーを危険に晒し続けても居る

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:55:27

    >>133

    ルーピン先生への悪口はやめろ

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:00:34

    >>131

    その手の事を言い出したら作中描写の大体が当てにならなくなっちゃうし……

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:02:54

    >>130

    魔法のテロリストに狙われてる子供を魔法関係ない一家に押し付けるのは妥当じゃないすよ流石に

    現実のアメリカの話だけどギャングに狙われた子供って警察が保護して名前とか戸籍とか変えて追えないように全然別のとこに送るしその親類も保護するぞ

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:47:48

    というか社会的コンプラとか親としてと言い出すとなんというか世界観全体が酷いよね意図的に
    それでダーズリー家が現代的なまともさを得すぎると今度は魔法界に居るべき動機が崩れると言うか心が折れる

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 22:57:12

    >>130

    いやその言い分は無茶

    あれの判断は「血縁関係による守りがあるから」ってことしかまともな土台がない

    血縁があっても絶縁状態の家にいた甥で、しかもその甥は闇の魔法使いに狙われてて、甥の預け先は魔法に関して無知で、挙句その甥自身も無自覚に魔法使いますってなるとあまりにも理不尽

    守護的なものがあってもまとめてやられるか自滅するリスクの方が高くね?ってなってもおかしくないレベルの判断だぞ

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:00:49

    叔母さんは魔法の効果とか説明されてたんじゃなかったっけ?
    その上で断ったら昔の手紙をって脅されてバーノンに詳しい理由は話さないでハリーを引き取ったとかそんなんだった覚えが

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:05:28

    >>133

    トンクスの例を見ても出産した直後でも闇祓いとして業務に励むのがイギリスだろう。

    スネイプがヴォルデモートに密告したせいで2人とも身を隠さなくちゃいけなくなったんやぞ。

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:07:14

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:18:06

    ハリーって餓死寸前まで飯抜きとかされてたんか

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:20:21

    小説1巻最初のハリーの境遇はマジで不遇だった記憶がある
    靴下の片っぽが誕生日プレゼントとかあったよね確か

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:27:12

    >>142

    秘密の部屋読もう

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:37:13

    >>141

    ……君、イギリスの階級制度を勉強した上でそんなこと言ってる? 本当にハリーみたいな扱いやぞ

    『昭和の時代に体罰が横行してた』って話をしたら「君は体罰を肯定する人なんだね」とか返された気分だわ

    ちゃんと文脈読も?

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:48:11

    >>145

    その使用人の方がよっぽどマシな暮らしをしてるって話さ。

    マーガレットの回想とかヴィクトリア朝メイドの日常とかも読んでるけど、どの家も極めて酷い労働環境と差別的な職場ではあるけどダーズリー家ほど酷くはないぜ。

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 00:08:53

    >>146

    多分参考資料が違うっぽい

    俺が読んだのは水木しげるさんの歴史漫画だったけど、小さなミスを犯した使用人を百叩きにして衰弱死させてたな

    Wikiでは「家事使用人(かじしようにん)は他者の家庭において屋内の作業を行う職業。英語圏では Domestic worker、Domestic servant などという。中世的な召使い・家臣から近代的な労働者への過渡的な存在であり、自分の意志で主人(雇用者)を選ぶ自由を持ったが、主人と対等な人格を認められることはなく、全面的な服従を求められた」と、言うたら軽い奴隷的な扱い

    ハリーの食事与えない罰も、イギリスでは結構メジャーっぽい

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 00:21:43

    ハリーの非魔法世界での待遇の悪さは大体ダンブルドアが仕組んだこと、で説明がつくんだよなぁ
    騎士団員で守りを強化しないのは幼少のハリーに親切にされたら困るから。落差が激しい方が魔法界にどっぷり浸かってくれる
    養育費がないのも、ダーズリー一家(主にバーノン)の魔法界への印象を悪くしてハリーの待遇を悪くするため。いくら裕福でも不景気時代だし、そういうときは人の心は荒む
    ダンブルドアは魔法力の強さだけじゃなくて、グリンデルバルドと並ぶ人心掌握術の使い手でもあるんだから

    必要なことだったけどさ…

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 00:25:08

    >>146

    >>147

    参考文献っつーか、使用人の出身身分の差だったりしないかソレ

    めっちゃ偉い人の使用人は偉い人がやるってきいたことあるぞ

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 00:32:35

    >>149

    まぁバーノンは言うほど偉くないし……

    日本でいう所の商人と丁稚やろ

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 00:41:41

    偉い人に仕える人は偉い人なので、尊重される。だから日記の内容の待遇も悪くない
    そんなに偉くない人に仕える人はまったく偉くないので、尊重されない。だから文献でほぼ奴隷みたいな扱いってでてくる
    バーノンは金持ちではあるが偉くないので、それに仕える身とされた場合(そもそも孤児なんだけど)ハリーの身分は低くなる。だから尊重されない

    ということかと

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 01:28:24

    >>83

    対ヴォルデモートの為には必要だったとはいえ、スネイプの生徒虐めとエコ贔屓、トロレーニーの低レベル講義、ハグリッドの危険生物と生徒の不利益になる案件を放置してた人だからな…

    優しい人だけど人を駒として扱う人でもある

    呪いで死が確定したら自分を捨て駒にするレベルだから憎めないのだが

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 02:32:40

    90年代の、しかも学校に物理的には通わせてもらえてないとはいえ籍自体はある(日本と同じならマグル界のイギリス戸籍がある)イギリス人のハリーを戦前の黒.人奴隷並の待遇にするのが当たり前なんですかね?

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 02:46:17

    >>124

    ロングボトム夫妻の襲撃以降にお辞儀に忠実な僕は残ってましたか?

    忠誠心が高いのは失脚以前からアズカバン送りかつ、ロングボトム夫妻襲撃以降は名の知れた純血派は軒並み日和見。10年以上経って魔法大臣とズブズブのルシウスですら家宅捜索前に日記を手放すレベルなのに、失脚時点(ロングボトム事件以降)でハリー襲撃するほど忠誠心が高いやつなんているわけないでしょ。

    在宅時に守ってくれるにしても、死喰い人勢力が遠慮なく活動出来る7巻ですら正面から隠れ穴とブラック家の防御を突破出来ないんだから愛の守り(家用)だけが唯一ハリーを守ってくれる訳ではない

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 02:58:49

    >>154

    結果論じゃん

    そもそも現に守りが薄れてきた高学年以外、ハリーの身に闇の魔法使いたちの手が及んだのは学期中などダーズリー家を離れていたとき

    あと、「いるわけない」ってクェイルもJrもペティグリューもシャバにいたぞ。ダンブルドアはそのすべてを把握していたわけじゃない。不測の事態ってのがあったらどうすんだよ

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 03:08:56

    >>39

    なるほどそんな文化が…

    まぁそれならそれで初めから従者になるように教育するなり、穏便に済ませる方法はいくらでもあったはずだから、それをせずに飯抜いたり暴力振るったりするダズリー家はやっぱ問題よね

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 03:08:57

    まあ一番の問題は預けられた時点でハリーが魔法使えたことだよね
    シリウスの贈った箒に赤子の頃から飛び回ってた訳だし、魔法使い同士の構想で殺されたって聞いてるおじさんらがハリーが魔法を発動できないようにしようとするのは当然

    ホグワーツ入学前ぐらいは嫌な事起きたときにだけ魔法発動するようになってたけど、小さい頃は嬉しいときにも魔法撒き散らかしてたっぽいし

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 03:24:50

    >>155

    クィレルは一般人がお辞儀に唆されただけで闇の魔法使いじゃない。お辞儀失脚〜5巻最後の時期は魔法省に捕捉されれば即闇祓いが飛んでくるのに、トップは不在、魔法力/行動力が高い死喰い人は(失脚時点で)軒並みアズカバン。

    お辞儀復活後かつ魔法省を気にせず行動出来る死喰い人(6.7巻)が破れない騎士団の守りをこの時点でどうやって突破出来ると思うのかむしろ教えて欲しい

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 05:53:47

    >>158

    そもそも俺たち読者はヴォルデモートが復活までに14年かかることを知ってるから『残党』って話をしてるが、作中のダンブルドアの視点で考えれば、ヴォルデモートが明日にでも復活する策を既に講じてあって早期に軍団を再編する可能性は充分あるんだからな

    大蛇丸みたいにペットの蛇の口からズルッ…て復活したりしたらどうするんだ

    腹心の死喰い人は何人もインペリオ被害者と偽って実刑を免れ一部は魔法省に入り浸る有り様だから簡単に勢力を復活できるし、ヴォルデモートがしれっと復活してどさくさ紛れに魔法大臣をインペリオするケースとかダンブルドアはいくらでも想定してるだろうよ

    あなたの想定してる隠れ穴や騎士団拠点の守りにしても、魔法省が陥落するか担当部署に死喰い人やそのインペリオ被害者が入り込んだ瞬間に無効になる程度のものでしかないんだから、結局魔法界から離してリリーの守護+ペチュニアの保護下で強化の最強コンボに頼るのが一番なんだわ

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 08:02:14

    >>149

    ナーサリーメイドやガヴァネスと間違えてないか?

    村上リコさんの文献読んでるけど、格式ある家庭だろうが普通に労働階級の女性を雇って料理や裁縫やらせている。

    基本的に1日の大半を上流階級と接するメイドと、1日の大半を厨房で過ごしたり、誰もいない時間帯の掃除をしたりしてるメイドは別の人種扱いとして考えたほうが良いよ。

    現に彼女らも前者の人を「あちらの人」と軽蔑して陰口を叩いたりしていたしね。

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 08:36:56

    ハリーは良くオブスキュラスに取り憑かれなかったなとは思うよ
    対等に扱えと望むなんてハリーは傲慢だという論調だけど子供が愛されたいとか贈り物が羨ましいとか思うのは当たり前じゃない?

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 08:40:23

    >>152

    ダンブルドアは人間としての情もしっかり持ってるけど、必要とあればその情を捨てられるタイプだと思う(だからと言って何も感じない訳でもない)

    ダンブルドアがいないと詰むって戦況も多いし、有能で賢いが故に不幸な一面もある

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:13:23

    >>159

    えええ‥本当に本編読んでる?

    アズカバンに入ってない連中は実力も忠誠心も劣るって色んな人に言われてましたやん。しかもインペリオで騎士団の守りを突破する???お辞儀復活〜結婚披露宴までの2年と少し(休暇中でハリーがほぼ確実にいる時期ですら)騎士団はおろか関係者を誰も服従出来ず、魔法大臣を服従させてようやく突破した守りを?

    お辞儀が復活、アズカバン組を解放して死喰い人勢力を隠す必要がない6.7巻ですら突破出来ない守りを隠れたままこっそり突破出来ると思ってるのか。。。

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:17:07

    禁じられた呪文でインペリオが頭一つ抜けて便利すぎるのが悪いよー

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:36:08

    >>163

    極論、「身を守る方法は沢山あった方が良いよね」って話や。


    戦時に本州の米軍基地の側に住むのも安全ではあるけど、米国本土の米軍基地の遥か地下深くにある核シェルターで過ごす事が出来るならそっちを選んだ方が良いだろ?

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:14:04

    ハリー、血の気がありすぎるんよね他の子と比べても
    虐待が問題として社会的に周知されてる現代日本の倫理観ではダズリー家が問題あるように見えるけど、従者を雑に扱う文化のイギリスでハリーがそんな振る舞いをしたら「罰を与えられて当然」なのよ、向こう的には

    昭和の時代の漫画読んだら「あかんやろコレ」って感じるの山ほどあるやろ? でも当時は問題も無しと判断され発売されてるワケで
    ダズリー家の所業を今の倫理観で責めるのは、はっきりいってナンセンス

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:15:19

    事情あるってちゃんと説明せず置き去りにしておいて吠えメールで脅したりするのアルバス爺くんさあ…

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:24:07

    いつの時代の文献参照してんだよ
    ハリポタって現代の話だぞ

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:33:00

    >>168

    ダーズリー擁護するわけじゃないが同じ現代つっても1990年代だぞ。

    2020年代と違ってスマホも無いし、パソコンなんて一部家庭しか持ってないレベルだし同じ現代でも相当差がある。


    例えばジェンダー的な問題とかもここらと今では相当違うしな。

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:35:37

    >>169

    家事使用人の件とか階級制とか明らかに近世の歴史文献を見てるレスがあるんですがそれは

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:36:29

    魔法界と関係のない連中に金も払わずテロリストに狙われる危険性はあるのに子どもを押しつけた時点でクズなんよ
    しかもその子どもは成人するまでに死ぬ可能性が高い
    夫の方は魔法嫌いで変な現象を起こす子どもをまともにできないか虐待する
    妻の方は姉妹への思いと死ぬ可能性が高い子どもへ愛情を注げるかの葛藤で不干渉

    そして仕舞いにはテロリストの危険性が高くなったから家を追われるというね

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:42:20

    >>39

    ハリポタはいつの時代の話なんだ?

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:46:38

    親として愛情持って育てろとか無理筋な事情ではある
    でもネグレクト方向ならともかく積極的にいたぶってるから普通にアウトだろやっぱり
    食事事情とかハリーが魔法族じゃなかったら普通に死ぬぞあれ

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:48:50

    最低限は育てたってよりハリーよく死ななかったなって感じなのがな…
    同情はするけど普通にアウトでしょ

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:59:29

    >>168

    >>172

    イギリスって未だに近代レベルの身分制度の名残が色濃い国だぞ

    アイツは労働者階級の訛りをしてるから見下していいとか普通にあるんだから

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:00:40

    >>175

    見てきたように語るがイギリスのどこで何年暮らして来たんだ?

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:03:01

    日本に武家文化の名残があるからって室町~江戸時代の文献参照して現代日本を語って良いことにはならんだろ

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:03:27

    >>175

    身分制度が残ってるうんぬんじゃなくて、ハリポタの時代のイギリスは従僕者に対してお仕置きに学校も行かせずに数日閉じ込めたりご飯抜いたりすることを良しとしてるのか?という話だぞ

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:05:17

    そもそも個人的にはハリーを従僕として扱うのが当然か?というとこから疑問だけど

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:06:06

    >>178

    厳しくなったのは2000年以降やね

    移民問題以降はまた緩んで問題になり始めてるけど

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:06:53

    >>178

    身分差別以前に普通に基本的人権の侵害だよな

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:10:44

    自称イギリス通さんは適当ぶっこいてんのか参照元はあるけど解釈がおかしいのかちゃんとしたこといってんのか判断できんな
    何見てイギリス語ってるのか教えてほしい

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:26:43

    ハリーの扱いはイギリスでも普通にアウト案件だよ
    訴え出て受理されれば

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:36:32

    >>25

    映画だとカットされまくってたのは残念だったなぁ

    尺の都合だから仕方ないけど、叔母さんやダドリーの複雑な感情見たかった

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:40:10

    >>57

    なんて作品?

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:17:07

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:19:35

    >>186

    クレしんもドラえもんもちびまる子も見たことないから知らんが本当に知りたいわけではなく単なる皮肉だ

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 18:39:06

    >>3

    毎回これ見る度に虐待前後の扱いで愛とは……??? ってなる

    血の繋がり補正が大事なんだろうけど愛とは間逆すぎてブラックやんけ

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 18:55:54

    >>183

    ハリーのケースは受理されるの?

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 19:12:31

    >>189

    基本されない

    実親が無職者扱いだからその時点で厳しい

    そう言うのには手を差し伸べないのがスタンダード

    後はマグル社会の方で納税してたかも重要

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:39:48

    >>163

    五巻以降の騎士団側がしっかりとヴォルデモート側に対策が打てたのは、ハリーが復活の現場に居合わせて、それをすぐにダンブルドアに知らせたことで即応的に動き出せたからだって話をしてただろう。ダンブルドアがそういう素早い動きを見せたことで、スクリムジョールら一部の有能も騎士団に合流しないまでも独自に動く余地もあっただろうし。

    もし例のハロウィーンから一、二年後とかにダンブルドアが知らないうちにヴォルデモートが復活してて初動が遅れてるうちに…ってなったらすぐ魔法省はぺしゃんこだぞ。

    騎士団側の戦力でいっても、五巻以降の第二次ヴォルデモート台頭期に魔法省内で騎士団側として動いてくれたキングズリーは第一次期にはいなかった、第一次から程近い年となればビル、チャーリー、トンクスといった若い世代もいない、シリウスは逮捕、リーマスもメンタルと脱狼薬の都合アテにならない、当然それだけのメンバーがいないんだから彼らの縁で拠点にできたところも使えない。

    何度も言うが俺たちはヴォルデモートが復活に14年かかりそこから魔法省掌握に二年ちょいかかったとか死ななかった手品が複数の分霊箱だとかそういう結果が分かってるけど、生き残った男の子の保護を考えた時のダンブルドアにはそんなことは知る由もないんだから。大事なのはそういう可能性があることを前提に出来るだけ単純で最強の防御を用意する必要があったんだってことよ。

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:58:48

    >>54

    ダドリー役のハリー・メリング、ここの演技めちゃくちゃ最高なのに何でカットしちゃったんだろうな。話の筋として切れるのはわかるけど、この和解シーンってハリポタ内でも有数の重要シーンだと思ってたから残念だった

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:01:51

    >>190

    なーんか「アンタイギリスの事情に本当に詳しいの?」って指摘食らってから

    そういうこと書かれても信用ならなくなってるんだよね

    まぁ別人が書き込んでるのかもしれんけどさ

    そういうイギリス事情語るならソース付きで語った方がいいよ

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:08:38

    >>189

    わからんけど

    両親死亡、祖父母他界済み、他に親戚の当てはない

    だから叔母のペチュニアに育てる義務はあると思う

    リリーだってマグル界で生まれたんだから戸籍はあるし、血縁関係を行政も把握できる


    受理されるんじゃないかな?事実無根でもないし

    受理されないケースがどんなもんかわからんから何ともいえんわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています