- 1二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:33:41
- 2二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:34:02
教えて!面白い人!
- 3二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:35:09
面白い人になろうとして痛い人になってしまう人だが答えようか?
- 4二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:35:47
結構努力の比重は大きいとか
麒麟川島も死ぬほど大喜利やったらしい - 5二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:35:49
痛い人のなり方はよく分かった
- 6二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:36:04
もっと他人に興味を持つこと
- 7二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:36:34
そう考えた時点で負けなんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:36:56
脳内にツッコミを飼うとアイデアが湧きやすいとは創作界隈でよく言うな
色々な視点を持てるかは重要なんじゃないか - 9二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:36:58
面白い人ってコミュニケーション能力が長けて語彙力が豊富なイメージなんだよな
- 10二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:38:02
面白い人って行動力が高いというか、そんなことしてんの?!ようやるわ…みたいなのが多くいので思い立ったら吉日を心掛けるとか?、
- 11二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:38:10
ブラックなネタにおけるウケるか引かれるかのラインも大切かも
- 12二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:38:12
- 13二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:38:53
陽キャは大体面白い。面白いというか場の雰囲気盛り上げるの上手い。結局コミュ力な気はする
なので面白くなりたかったら頑張って陽キャの友達作ってその人の人脈で陽キャのコミュ力教えてもらうのがいんじゃない。そこまでして面白い人になりたいか?感もあるが - 14二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:39:24
失敗を笑えるネタに昇華できたらプロ
- 15二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:39:33
- 16二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:40:35
まずあにまん掲示板を止めます
- 17二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:41:14
面白い人って喋りたいことを話すんじゃなくて周りの雰囲気を読み取って笑える話を徐々に開示していく、そしたら笑いが生まれるってどっかの記事で読んだ
- 18二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:41:44
- 19二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:42:42
最低限コミュ力というか相手に何かを伝える能力が高くないといけないんだろうなとは思う
でもたぶんそれだけじゃないよな - 20二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:43:02
速く走りたきゃ何度も走る
絵を上手くなりたきゃひたすら描く
面白くなりたきゃ面白いことを考え続けろ - 21二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:43:37
芸人さんでも普段は暗いけど仕事になると陽気で面白い人いるって聞くし、なれはするんだろうな。話が面白い人なら陽気になる必要すらないし
雑談上手い人で「自分の鉄板ネタを録音していかに面白く話しせるか何度も聞き返して練習した」「同じ話でも相手を何人か想定して話し方替えた」っ話してる人いたし、結局回数こなして無意識レベルで出せるかじゃない? - 22二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:44:26
お笑い芸人は知らない内になってるんだよ(適当)
- 23二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:45:21
自分は面白いでーすっていうアピールをしないことだな
相手の話をよく聞いて空気を読んだ上でクリティカルなことを過不足なく言うから面白くなる - 24二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:48:34
色んな本を読みまくって語彙を増やそう。ただしお前が本で得た知識の話じゃなくて相手が振ってきた話題の話をするのは忘れずに
- 25二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:49:41
「つまらないものですが…」って感じでネタを差し出すと大抵はつまらなくても好意的に取られる
あとはウケるまでひたすらネタを各所に出しまくる
そのうち何かしら大ウケするぞ - 26二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 02:51:22
面白くない人が面白い人になろうとするとリゼロの昔スバルくんみたいになるから止めていた方がよいかと・・・
- 27二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 04:23:46
イラスト屋使う奴は絶対面白くない奴
- 28二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 04:26:42
凡人でもできる方法なら本読むなり調べるなりしてどんな話題でも小ネタ挟めるようにしておくことかな
やりすぎるとウザい蘊蓄おじさんだが - 29二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 04:27:13
- 30二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 04:30:36
空気を読め。他人の嗜好と思考を読め。他人とすぐに打ち解けられるようになれ。自分が面白いと思う事じゃなくて相手が面白いと思える発言をしろ
- 31二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 04:34:13
大喜利やってみたら何か分かるかも!
お題:こんなオリンピックは嫌だ - 32二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 06:16:20
面白い人のうわべを真似しないこと。
模倣から入るのはすべての基本だが、「そこでそのギャグ・返答をすることがなぜ笑いに繋がったのか」を理解してないと誰かのギャグと定形でしか話せない痛い人になるので気をつけよう。 - 33二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:01:03
- 34二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:02:30
- 35二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:13:56
空気が読める人を目指せ。
面白い人って読めるけど読まない人か完璧に読んで合わせて動ける人の2択だ。
下ネタ芸とか奇行もホントの修羅場でやったら滑るけど気が緩むタイミングとか。その辺を理解出来ると面白い、居て楽って評価になる。創作とかでも脳死のキャッチボールより地の文の雰囲気に合わせてキャラ動かせるのは強い。 - 36二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:18:36
- 37二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:19:30
本読め
- 38二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:20:44
相手の反応を事前に予想、会話中も観察しておくといいよ
話が滑る時ってのは其の内容自体よりも相手の状態に起因することが多い
あとはなるべく特定の人を軽んじる発言は控えておいた方がいい
なんだかんだで悪口を言う人間は好かれない=笑われにくい - 39二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 08:22:47
- 40二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 09:38:05
まず自分がボケかツッコミか判断するのだ
- 41二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 09:39:47
本スレは結構見てて面白いのに他スレに湧く人達なんであんなに面白くないんだろ
- 42二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 09:43:52
芸人のようにいろんな人にウケるような面白い人にはなれねえが知ってる身近な人だったらその人の笑いのセンスを掴んで話したらいいよ。大阪の人間である俺が言うんだ、そりゃもうドッカンよ。
- 43二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 09:58:04
面白いかつ為になるレスしようと思ったけど説教臭くなりそうだからやめるわ
- 44二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 10:01:21
こういうスレは意外とためになるし面白いから俺はすきだよ
- 45二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 10:04:37
- 46二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 10:07:29
面白いレスにも種類があるがネット特有のノリは外でやってもそりゃウケん。ただボケに対しての的確なツッコミは語気をもう少し柔らかくすれば案外ウケそうだなとは思う。基本掲示板とかのツッコミって真似して声に出すと結構怖くなっちゃうんだよね。
- 47二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 10:08:07
一回「書く」って手順があると冷静になる人はいるよね
話が上手い人は話し方が相手に不快感を与えないとか、合いの手が上手いけど、面白いレスはまたそれよりは反射的に対応しなくていいのはある
あと話すの得意と書くの得意は脳の活発化する部位が違った気がする
- 48二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 10:14:44
隙あらば自分語りなんだけど、誰かがボケてくれたらそれにツッコミ入れてまた質問していってで話を回せるんだけど、自分ではボケが思いつかず、他の人もボケないと話が盛り上がらないのがコンプレックス
なぜこんな事を書き込むかというと意中の女性がグループ内にいるけどボケてくれる面白いイケメンがいないと会話が盛り上がらないという空気がグループ内にあるから自分の評価を気にしている - 49二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 12:26:24
よくわからない作品の画像だけ貼られても別に…
- 50二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 12:29:07
自分が面白いと思ったものを分析して、要素を抽出
そして真似し続けるしかないんじゃないか? - 51二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 12:38:07
思考が暗くなるとまー面白いこと考えられなくなるから、暇な時に笑える番組とか動画を見ておくことかな
あと何か頑張れること続けて他の人から進捗聞かれて自分が話題の元になれると良いのかも
絵描が100日チャレンジしてたり、感謝の正拳突きとか犬と一緒に毎日腹筋ローラーとか
会うたびに辛い話ばっかりするのは見てて心配が募ってそのうち避けたくなるから俺的にトラウマ級デッドボール
他人をdisる話題ではdisってること自体を話題にするとパラドックスが生まれるからアウト - 52二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:48:54
面白い人になりたいと思う事が必要なのは間違いない
- 53二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:51:30
ユーモアの分析はカエルの解剖のようなものだ。興味を持つ人はほとんどいないし、カエルはそのために死ぬ。
でも面白くなりたいなら分析しないとね - 54二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:52:48
痛々しいわ…面白いと思ってやってたのかよ…
- 55二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:53:56
面白い人の考え聞くとメッチャ色々考えてるから自分には逆立ちしても真似できん
- 56二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:00:12
いつも真面目に対応してるのに面白い人って言われるのは
十中八九馬鹿にされてるんだろうな - 57二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:01:38
ある程度空気を読んだり他人のことを気遣う能力を持ちつつ「敢えて」空気を読まず無遠慮に振る舞うこともできるようになればいいだけだぞ!
- 58二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:02:42
うーん、この「敢えて」のつもりで普通に滑ってそう感
- 59二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:03:49
テレビとかyoutuberでもいいけど相槌とかツッコミとかネタの出し方を実際自分もしながら見たらいいんじゃね
自分に客観的に見て面白いと思うならいいけど何事も先人から学んで真似模倣から始まるもんだし - 60二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:06:17
同じギャグを見て100人中100人が面白いと思うわけじゃないだろうし、面白いと思わせたい対象に合わせて喋ればいいんじゃないか
- 61二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:06:36
ユーモアセンスの欠片も無いせいで面白い話が出来ないのは勿論
小説書いてもクソほどつまらん文章になるのホント辛い