- 1二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:49:11
- 2二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:50:14
終わったデザインのロボが世界を終わらせるのが今見ると味があっていい
- 3二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:51:04
滅びた文明の亡霊のくせになんか俺の地元滅ぼしたから嫌い
- 4二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:58:12
- 5二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:59:00
主役ロボ以外はかっこいいのでセーフ
- 6二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:59:26
クッソダサいデザインがだんだん異形の怪物に見えてきて最終的に神性帯びてくるのもはや芸術だろ...
チグハグなものにえげつなさを付加する手法の最高峰だと思うわ - 7二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 07:59:55
味方の筈なのに恐ろしいあの立ち位置だからこそ味のあるデザインになってると思う
正統派主役ロボだったら論外もいいとこ - 8二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:00:38
作品知らない頃はジムとガンキャノンの後続機体にしか見えなかった
- 9二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:00:38
伝説の巨人の力 銀河切り裂く(比喩なし)
- 10二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:01:37
ストーリーを通して見ると理解を拒むデザインというか、どこまでいっても人間の理解の範疇に収まってくれない、絶対に分かり合えないみたいな不気味さがある
- 11二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:03:28
人よ命よ (終わりの後の)始まりを見る
スペースラナウェイ イデオン
イ デ オ ン - 12二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:04:45
まあジムだしな
主役のデザインじゃねえのは確か - 13二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:05:12
メインカメラ(?)に線が流れていくるのが好き
- 14二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:05:52
最初はスタッフもあまり乗り気じゃないのか(昔は原画マンも少ないし)作画的に見張るものがなかった印象なんだけど
こいつやべーぞ...ってなってきてから演出も作画もキレッキレになってきて
最終的に行き着くとこまで行った感じある - 15二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:07:42
咆哮?音もね...絶対聞いちゃいけない音出すよね...
- 16二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 08:09:10
最近、監督にも「こんなデザインを与えられた結果、想定外な物語を作らせてくれた」と原案提供者に感謝のメッセージを贈られたらしい
まあこんなメカ、どうやって使えばいいんだと頭抱えたのも当然か