- 1二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:32:05
- 2二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:35:18
だからこそ憎めない
- 3二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 19:47:18
ヴエコやベラフが祈っている間欲望の揺籃自分で試してみたり本当にやるだけやるをやってるから一概にクズとも言えない
- 4二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 20:07:37
アレな人のほうがリーダーに向いてるって昔から言われてるしな
- 5二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 20:11:23
- 6二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 20:12:30
ワズさんには良識自体は残ってるのがな
- 7二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 20:27:48
- 8二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:02:12
間違いなくベラフもヴエコも好きなんだよワズキャンは
それはそうとしてってタイプだけど
イルミューイのことをどう思ってたかはわからん - 9二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:07:30
アニメだと葛藤もしてた様な表情してて人間っぽさ増えたよな
リーダー的に切り捨てる選択をちゃんと出来るからイルミューイと子どももああいった対応した訳で
ファプタに見付かったら自分は確実にアウトって認識だし - 10二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:09:29
やったことは普通にメイドインアビスだから別に良いけど態度だけが嫌い、みたいな感じ
- 11二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:09:34
海外ニキ達もやった事は外道だけどそれはそうとチームの命を預かるリーダーとしては間違っていないって評価で分かるってなった
- 12二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:11:46
レグの「(それは)そうなのだが無性に腹立たしい」ってセリフが的を得ている感じ
- 13二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:17:11
慢心、環境の違い
居場所がないとか、基礎知識の格差とかの環境と
神憑りである程度の最適解が見えているとはいえ
拠点を構えてアビスについて調べるよりも黄金郷へたどり着くことを優先してひた走っている感がやや自信過剰?
- 14二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 21:18:20
ベラフの回想シーンとか成れ果てワズがヴエコ守るシーンとかからわかる
- 15二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:30:55
研究者と冒険家な違いな気がするな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:43:16
ボ卿もそうだけどヘイトコントロールが絶妙だよねつくし卿
- 17二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 07:29:28
これでエアプボンドルドみたいに「子供の苦しむ姿が何よりもの至福だぜぇ!」みたいなこと言い出すキャラだったらもっと分かりやすく敵として見れるのに
いざとなれば自己犠牲だって厭わないんだろうなって思うともう複雑でしょうがない - 18二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 07:33:35
まさに本編がそうだからね
- 19二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 07:57:45
個人としての強さ、遺物に対する知識、オースとかからのバックアップ・支援の有無等々、違うものは多い。
あと、ボンドルドは「その手段があるなら実行しよう(一応段階は踏む)」だけど、ワズキャンは「そうするしかないなら実行する」だから、けっこうメンタル面も違うと思う。
ボンドルドはワズキャンのこと好きになるだろうけど、ワズキャンはボンドルドのことを最大限警戒すると思う。