- 1二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:19:06
- 2二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:23:03
ちなみに私が好きな亜種はティガレックス亜種です
突進の原種、咆哮の亜種みたいな感じで差別化されてるのが良い
原種とはまた違った戦い方が求められるのが狩猟本能を疼かせてくれる - 3二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:27:06
なお狩猟数
- 4二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:36:08
- 5二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:36:54
ぶっちゃけ素材需要が薄かったからね…しょうがないね……
- 6二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:37:12
原種のギミックを別方向に活かそうとしてる奴が好き
具体的にはザボアとかジャナフあたり - 7二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:41:45
いいよねラギア亜種
双界の覇者の名に恥じない水陸両方での強さはいいよね
原種が水中メインで陸上がチャンスタイムだった一方で、地上でも油断できない強さがある一方で水中でもちゃんと強いのは戦っててとても楽しい
正直ラギア系と戦えるだけでも3Gはやる価値がある
- 8二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:49:11
- 9二次元好きの匿名さん22/09/18(日) 23:54:13
- 10二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 00:26:56
亜種という名称ではないけどギアオルグが好きだ
技術の進歩で未開の地を開拓した結果原種の後に出てきた亜種に分類されるモンスターが実は原種より祖先に近いんですよってとこにロマンを感じる
そういうの増えないかなあ - 11二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:23:52
バサルモス───→グラビモス
└→グラビモス亜種
バサルモス亜種─→グラビモス???
ってことね
個人的にはグラビモスじゃなくて別の名前がついてると面白いかも
食性の都合で火山地帯ではなく湿地や森林地帯に適応した個体で、火ではなくガス攻撃を主な攻撃手段として扱ったりね
- 12二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:48:21
- 13二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:50:59
- 14二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 12:54:44
新しくミツネの希少種が出たけど、亜種はメス個体ってことなのかな
出てほしいなぁ - 15二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:01:26
亜種というには滅多に姿を現さないから希少種認定されたのかな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:03:44
サンブレイクは雷属性化した亜種出なかったな
雷属性化する亜種自体ネブラくらいしか思いつかないけど…… - 17二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:04:34
ジャナフ亜もじゃね?
- 18二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:08:47
ドボルの亜種尻尾やボルボ亜種の頭みたいに原種より部位が大きかったり形の違う亜種が好き
- 19二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:12:19
サンブレは火属性化する亜種多すぎない…?
テンゴ、オロミドロ、カダキ(爆破寄り)、希少種とはいえミツネも火
1、2匹くらい他の属性やらせてもよかったんじゃないのと - 20二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:13:44
亜種がメスっていうとディアブロス思い出す
- 21二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:15:01
- 22二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:17:50
オウガ希少種がいつまで経っても実装されない原因、オウガ亜種でかっこいいアイデア使い過ぎたから説
- 23二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:18:49
- 24二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:23:29
見た目以外のインパクト強すぎ
- 25二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:51:06
ゴシャハギ亜種 鉄鬼獣
腕に鉄球を装備して戦う鬼のボクサー
拳がとても冷たく、腕にマグマを吐くと瞬時に固まる - 26二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:03:57
もう火属性は要らん
- 27二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 15:30:13
- 28二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 15:31:47
ディアブロス亜種(メス)の設定が好きな人はいるはずだ
- 29二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:14:05
プケプケ亜種は水を飲んでる時のモーションが可愛くて好き
- 30二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 16:59:45
ザザミの紫がなんか好き
- 31二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:34:59
個人的にナルガ亜種が好きなんだけど、アレは何をどう原種と差別化すれば良いんだろうか…
翼刃攻撃や棘に裂傷効果をつけるとか色々考えては見たけど、いまいちパッとしないんだよね - 32二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:24:52
単純に人気ねえしなあいつ。
- 33二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:56:58
原種とこいつがビジュアル良すぎて希少種が想像つかんわ
- 34二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:17:48
- 35二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:08:22
あまり完成度の高い亜種を作っちゃうと希少種が作りづらいから一長一短よね
- 36二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:12:33
火属性は飽和してるからルコディオラみたいに磁力で砂鉄を操作するとかどうだろうか
- 37二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:15:13
アイボーやってないけどサンブレイクの亜種は原種と動きが結構差別化されてて良かった
昔のイメージだとホントに色変えてちょっとパターン増やしたみたいなもんだったし - 38二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:18:39
やっぱり単純な色違い属性違いってだけじゃなくて、ヤツカダキ亜種みたいに多少でもモデルに差異があると嬉しいよね
- 39二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:42:42
同期のティガ亜種くんは原種との差別化がしっかりなされてるのに、どうしてこうなったのか…
- 40二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 10:44:27
ワールド以降その辺の差別化が進んだからね
- 41二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:39:40
翠水竜と原種の違いがマジで分からん
- 42二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:04:16
アレはマジで一部の攻撃以外ほとんど差別化されてないカラバリだからな
- 43二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:27:39
別スレで尻尾の棘に麻痺付与して麻痺した相手に尻尾ビタンを狙ってくるみたいな差別化は見たな