みんなが同じ能力の応用技術で戦うやつ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:42:08

    好きなんだけどわかる?
    ジョジョのスタンドみたいなその人だけのオリジナル能力も好きなんだけど、どっちかって言うと波紋法みたいにみんな同じ能力なんだけど自分なりに応用してる……みたいな

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:42:48

    ドラゴンボールみたいなの?

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:42:49

    炎炎の消防隊好きだなテメー

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:43:22

    能力とは違うけどワールドトリガーとかか

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:44:03

    >>2

    あ、ドラゴンボールもみんな気で戦ってるもんね

    多少例外いるけど

    そういうの好き


    >>3

    普通に好き

    火や熱関連でよくあんなに能力考えつくよね

  • 6121/10/16(土) 13:46:30

    >>4

    ワールドトリガー大好き

    トリガーの種類はそこそこあるけどその組み合わせや技術で差別化してるのいいよね

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:47:59

    念能力はちょっと違うか

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:48:33

    スターウォーズとかもこれじゃね

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:49:01

    ハリーポッターいいよね

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:49:08

    六式

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:49:45

    CP9の六式みたいな?

  • 12121/10/16(土) 13:50:22

    >>7

    あぁ念能力も普通に好き

    グリードアイランド編の修行とかいいよね

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:52:21

    特撮ネタですまないがウルトラマン達の光線も一応その応用だったかな

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:52:37

    うしとらの法力僧もこれに当てはまるかな

  • 15121/10/16(土) 13:53:50

    >>8

    ごめんスターウォーズ見たいことないから分からんのだけど、フォースってやつ?は知ってる

    それのことかな?


    >>9

    ハリーポッターの魔法とかも確かにそういうのか

    あんまり意識せずに見てたわ

  • 16121/10/16(土) 13:54:50

    >>10

    >>11

    六式すんげぇ好きだ

    最近ネタにされてたフーズフーが牙銃とかいう新しいやつ出してきて歓喜した

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 13:55:56

    サムネのいらすとやが髪型のせいで鉄雄に見えた

  • 18121/10/16(土) 13:56:47

    >>13

    特撮ネタ全然いいよ

    ウルトラマンは小さい頃に見ただけなんだけど光線もそういう系なんだ


    >>14

    うしとらって双亡亭壊すべしの作者のやつだよね?

    読んでみようと思っててまだ機会がなかったんだけど後で漫喫で読んでくるわ

    ますます興味出てきた

  • 19121/10/16(土) 13:58:11

    >>17

    ワロタ

    確かに見える

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 14:00:00

    みんなが同じ技が使えるのって、技術体系が整っている印象あっていいよね。レイヴンズは
    ・登場キャラみんな呪符、式神、隠形、呪文を使える
    ・それらを組み合わせた戦術の種類が非常に多い
    ・また同じく全キャラ五属性(木火土金水)を使えるので、相生や相剋での攻防のパターンが豊富
    ・加えて乙種呪術と呼ばれる心理面での駆け引きが非常に重要視されてる

    6巻の大友vs道満から一気に呪術観が広がっていくのがほんと堪らない

  • 21121/10/16(土) 14:08:08

    >>20

    へぇ名前は聞いたことあるけど見たこと無かった

    聞く限りだと結構面白そう

    ラノベだっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 14:12:32

    >>18

    ウルトラマンを挙げた者だけど設定では光の国出身のウルトラマンたちが最初に覚えるのがスペシウム光線で、そこから自分なりに応用してオリジナルの光線へと変えてく

    ちなみに初代ウルトラマンはスペシウム光線をそのまま必殺光線へと昇華した凄い人扱いされてる

  • 23121/10/16(土) 14:15:06

    >>22

    そうなんだ

    子供の頃はウルトラマンがんばえーとしか思って見てなかったけど結構設定しっかりしてるんだな

    大人になっても特撮見てる人がいるのも納得だわ

    (光線はスペシウム光線しかないと思ってたなんて言えない)

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 14:36:13

    >>18

    まあ確かに『うしおととら』の法力は同じものの変化形だな…

    人間固有の能力を色んな形に出力している感じ

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 14:36:51

    >>21

    ラノベだね。

    1~3巻は素人奮闘編

    4,5巻は箸休めの日常編

    6巻から一気に応用メインの上級者編に入っていく感じ

  • 26121/10/16(土) 14:55:35

    >>24

    そうなんだ

    出来るだけ早く読んでみる


    >>25

    調べたら15巻まであるんだ

    ちょっとブックオフ見に行くわ

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 18:41:50

    ダイの大冒険も該当するかな

  • 28121/10/16(土) 22:21:11

    >>27

    呪文とか魔法とかも確かにこういうのになるのかな

    それはそれとしてそれこそダイ大の呪文わガッシュの呪文とかブリーチの鬼道みたいな、番号ついてたり法則性のある詠唱みたいなのも好き

    体系化されてる感じがして

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:23:55

    鬼滅もこれに当て嵌まるかな?
    全ての呼吸は始まりの呼吸から派生していったものだし

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:25:55

    >>29

    あれはタイプが全然ちゃうやろ…

  • 31121/10/16(土) 22:31:31

    >>29

    ちょっとイメージと違う……というか描写が意外と少なくてなんとも

    もっとそれぞれ派生した呼吸の何が違うかとか、常中みたいな応用が描写して欲しかった

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:35:12

    北斗の拳とかは?
    基本流派は南斗聖拳と北斗神拳のみだぜ?

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:39:25

    ポケモン

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:23:16

    >>32

    スレ主の勉強不足のため汚物は消毒だー!しか知らないんだけど二つの流派しかないんだね

    なんか意外だ


    >>33

    あぁ〜ポケモンか

    それはちょっと盲点だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています