アニメの出来で漫画の売り上げが決まる時代

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:03:15

    立場逆転してるよね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:04:08

    漫画が売れる→アニメ化→アニメが売れる→漫画がもっと売れる
    だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:07:31

    オタク層に漫画が売れる→一般層に向けてアニメ化→一般層に漫画が売れる

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:08:28

    昔の引き延ばしアニメ時代のワンピースやドラゴンボールは
    今のクオリティでリメイクして欲しいわ
    最近の子はどんだけ鳥山明がすごかったか知らないのはもったいない

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:08:54

    ドラゴンボールリメイクされてなかったっけ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:09:25

    若いオタクの好きな作家といえば吾峠!タツキ!!イソヤマ!!だもんな
    老害オタクになると鳥山明、手塚治虫とかになる

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:10:15

    ダイの大冒険はうまくいった部類にはいる??

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:10:47

    >>5

    リマスターじゃないっけ??

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:10:48
  • 10二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:11:13

    >>9

    禁止カード

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:12:16

    鬼滅は異端も異端だよな
    色んな専門家がこうこういう理由で売れた~とかって解説するけどどれもピンとこない

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:12:37

    >>9

    いうて鬼滅もそれなりに漫画売れてなかったっけ?

    伸び率がおかしいけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:12:49

    今のオタクは手塚治虫読んだことないって人も多いだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:13:05

    そこそこ成功してからじゃないと追う気にならない

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:13:31

    鬼滅は19話で一気に火が付いたんだっけ
    そんで映画で400億か・・・

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:13:36

    アニメ化すんのはいいけどキャラ改変した挙句にほぼオリジナルストーリーになるのやめてくんない?
    なんでキャラ改変すんの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:14:17

    モブせかとかさ~めちゃくちゃアニメ期待してたのにさ~~
    やっぱロボはコスト高かったんだろうな・・・

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:14:51

    >>16

    盾の勇者とか2期ひどかったな

    改変&改変してからのラスト尺あまり

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:15:40

    >>9

    ジャンプにおいては打ち切られてない段階で一定水準だからなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:15:59

    はめフラは低コストながら
    悪役令嬢を軌道に乗せた感じはあるな
    今度ラスボス飼ってみましたもアニメ化だし

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:17:32

    待望のアニメ化!

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:17:43

    異世界ものは低コストでも許される風潮あるよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:18:35

    アニメイマイチでも原作売れる例もあるからそうでもない

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:19:30

    今の時代配信サイトでアニメ見放題があるから
    1冊400円の漫画より手を出しやすいんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:20:25

    いくらアニメが高クオリティでも



    はいFODネトフリ独占配信~~~~~

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:21:45

    独占するやつってそんなクオリティ高くならなくない??
    終末のワルキューレあとからBSで見たけどほぼ静止画だったぞ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:24:12

    作画がすごいだけでそこの切り抜きが延々とSNSで拡散されるからな
    プリキュアとか

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:30:14

    ちいかわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:49:10

    >>9

    今やジャンプは全盛期の5分の1しか買われてないからな 読む人が少なくなれば話題に出される数はもっと少なくなるわけやからアニメ化されるまで全く漫画の名前が耳に入らへんってことになる そんな中でアニメ化直前までに500万部に到達してる鬼滅はすごいよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 13:53:16

    アニメ化は無限城あたりからか

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:02:38

    立場が逆転って言うかアニメ化は漫画の宣伝としてのコスパが良いのよ
    よっぽど酷い出来じゃなければ、と言うか酷い出来でも兎に角衆知はされるから
    その上で当たればなお良し、って感じ

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:28:53

    手塚治虫のブッダとかあったなぁ・・・
    と思って調べたら10年前だったわこわ・・・

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:39:55

    なんでこのキャラ原作とアニメで性格違うん?

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:44:00

    >>33

    メディアの違い

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 14:44:15

    >>12

    アニメ化発表時は250万部とかだったはず

    巻割だと20万部ちょっとだから悪くはないけど特筆して良いわけではない

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 17:27:18

    チェンソーマンはこっから一般勢にもにもひろまるのか楽しみだな

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 17:57:01

    湿気たアニメ化の場合連載中の原作が空気化するっていうリスクがある…
    よってどんな出来であっても話題になるアニメ化か正解と思われる
    勿論出来がいいに越したことはないが

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 18:00:14

    周知や宣伝って観点からすると独占配信はあんまり旨み無いよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 18:11:44

    しかしね君…メディアミックスは原作の良さを衆知させることはできても駄目な作品を売る魔法の呪文じゃあないんだよ…駄目な漫画はアニメにしようがゲームにしようが売れないし、そもそも売れる会社で作ってもらえる権利もないのだから…
    まあ何かの足しにはなるかもな

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:38:38

    >>38

    それこそ一定のコアな固定ファンがすでについている作品向けな気がする

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 02:11:52

    >>7

    残念ながら全く

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 02:53:40

    >>41

    爆発的な人気にはならなかったと言われたらそれはそう

    だが少なくとも子供世代を含めた新規は増えたし

    元からダイ大は売れてる漫画だから別にいい

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 07:14:37

    >>41

    ダイの大冒険は成功しているぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています