- 1二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:16:35
- 2二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:17:40
海外てはあんまりって感じだな
- 3二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:28:54
各パートの〆方はMAPPAのまとめのが上手いね
- 4二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:30:06
作画があれでも話が面白ければ人気出ることもあるしな
- 5二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:35:30
思わん。
1期witの立体機動は最高だった - 6二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:39:44
MAPPAなら巨人描写に比重置くだろうから人気キャラも変わるだろうな
- 7二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:48:23
進撃って初っ端からニッチな内容だから作画ゴリ押しとキャラデザを一般受けしなきゃムリ
- 8二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 20:51:01
アニメ化前から巻割り100万部以上売り上げてんのに何なんだろ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:08:59
チェンソーくらい力を入れてたらなってた
- 10二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:11:18
witってアクションシーン盛ってる所あるからMAPPAだとリヴァイに憧れる小学生は出てこなさそう
- 11二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:16:44
まあならなかっただろうなぁ
アニオタの中だけの人気になりそう - 12二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:25:55
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:31:36
絵柄と動きのキャッチーさはwitだと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:34:16
進撃の巨人の成功には1期の監督が大きな要因だと思うから、多分他がやってたらここまでは行かなかった。それでも原作のシナリオが既に完成度高かったから、今期の覇権は取れたと思うよ。
- 15二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:38:31
良くも悪くもアニメ用にデフォルメされたキャラデザだから日本人に受けた感はある
でも最初からMAPPAキャラデザだったらもっと早く外国でも流行ってたと思う - 16二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:49:48
MAPPAも立体起動装着のシーン良くない?コニーとかミカサ、フロックのところ
- 17二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:55:15
2013年のMAPPAは何してた頃?
- 18二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:56:44
はじめの一歩作ってたぞ
- 19二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:22:05
MAPPAだから海外人気出たってよりはマーレ編以降で描かれている内容が海外勢に刺さったんじゃないかな
アニメの力はあると思うけど、そもそも原作の底力が強い
witはここでは色々言われてるけど、まだ先生の作画もあまり安定していなかった頃にそれぞれのキャラのデザインを上手くまとめてたと思うけどな
当然アニメは作画だけが全てじゃないけど、立体機動装置の躍動感は初めて見た時圧倒されたよ - 20二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:51:24
mappaが4年かけて作ったらどうなったかな
- 21二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:09:20
確かにアニメ化前から凄い売れてたけど内容が一般受けしにくいから原作なぞっただけのMAPPAじゃ社会現象にならなかったと思う
進撃のMAPPAは他のアニメに比べたらクオリティ高い方だし普通に売れてたとは思うけどね
でも紅白出場したりアニメイトで植民地状態にされたり奇行種のモノマネしてる人はいないはず - 22二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 23:11:56
リヴァイは人気でなさそうやな
- 23二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:38:15
MAPPAやマーレ編というよりは外国人がアニメを見る土壌が昔より整ったから海外受けに繋がってると思う
- 24二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:39:59
てーきゅう
- 25二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:43:38
これって結局アニメスタジオ云々じゃなくてスーパーアニメーターがそのスタジオで暴れまわれるかどうかが全てじゃね?
伝説の18秒や憲兵立体機動とかで今井有文さんとかめっちゃ活躍してたし - 26二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:46:44
- 27二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:47:37
そもそも今のMAPPAの進撃もめちゃめちゃすごいやろがい!!!!!!
- 28二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 02:19:19
そんなに?
- 29二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 02:43:18
- 30二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 05:12:26
MAPPAも好きだしクオリティも普通に良いけどそれとこれとは話が違うからな
相手に強烈なインパクトを残すことが出来るのはコントラスト彩度共に高く全体的に線が太いwitだろう
演出も凝ってるし上でも言ってる人いるけどアクションシーンの爽快さは見る者に強烈な印象を与えることは間違いない - 31二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 05:20:49
MAPPA贔屓の多いここで聞いてもな…
- 32二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 05:22:15
太い主線のことかな?
1期前からファンだけど、あれ褒めてるの見たことない - 33二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 05:27:38
MAPPA贔屓というか原作好きだからキャラデザ近いFINALの方が好き
- 34二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 05:46:07
この話するとだいたい今シーズンに話持ってきたがる奴出てくるからやめた方がいいよ
- 35二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 06:06:15
バトルの良作画は客引きの役には立ったけどS1通して見ようと思わせたのはストーリー有ってこそ
- 36二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:17:06
進撃に限らずアニメの無印2期は線が太い
大体3期で線が細くなる現象があるよね - 37二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:24:00
WITは漫画をアニメナイズしててMAPPAは漫画をまんま動かしてるイメージ
MAPPAは漫画の間で動くから演出に違和感があった - 38二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:29:44
1番売り上げが高かった時期って2013年やったよね
海外では今が売り上げ高そうだけど - 39二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:32:44
進撃は完結するしそらこれから始まるチェンソーと呪術に力いれるわ
MAPPAで始まってたらまだまだ完結するわけではないから今より何倍も作画神ってた気がする - 40二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:33:40
だれも凄くないなんて言ってないやろがい!
- 41二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:45:22
太い主線は作画コスト嵩むから3期は止めた
- 42二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 09:57:42
WITの功績の一つに立体機動装置の動きを考えたってのもある
MAPPAの立体機動もWITの動きから考えてやってると思うから、MAPPAが最初にやってたら多分今以上の立体機動の動きの気持ち良さはなかったと思う
MAPPAにWITと同レベルの動きを考えられるとは思わない - 43二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 10:01:58
今より力入れてるはずだし進撃以外の作品は作画やばいから社会現象になってたと思う
- 44二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 10:08:01
アニメ云々に関わらず原作の根っこからのストーリーがちゃんとしてるから大前提としてそれで売れたと言える作品って事実が凄いよな進撃は、そう言える作品って思ってるよりそうそうない
実際海外に人気出たのも原作のストーリーがウケたってことだろうし
自分はアニメ1期の頃の国内お祭り騒ぎ的なブーム良くも悪くもあったけど何だかんだ好きだったしあの社会現象は多分MAPPAでは作れなかったんじゃないかなとは感じる、何か別の形で売れるとは思うけどMAPPAは進撃初期の雰囲気よりマーレ以降の雰囲気の方が出すの得意そうだしWITはその逆だと思うしつまり何が言いたいかと言うと進撃最高 - 45二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 10:59:48
- 46二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:02:33
やっぱスプラッタアクションの壁内編を動きのWITでやって、戦争!戦争!戦争!の壁外編を堅実なMAPPAが代わってやるのは成功だったんじゃないスか?
リヴァイVSジーク2回戦目は残念だったけど - 47二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:07:49
- 48二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:07:51
カヤがナイフを振り下ろすシーンも残念だった
- 49二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:08:48
進撃は序盤の野暮ったい言い回しとかキャラのやり取りが独特で刺さったが
初期の頃のアニメの脚本による原作(者)の特徴の際立たせ方が秀でてた
マーレ以降は制作会社変わって脚本も変わったのかな?全体的に凄く洗練されてるものの、説明的な言い回しが増えてあんま印象に残る台詞とかシーンが減った感じはする
原作も変わってったからだと思うけど - 50二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:51:16
- 51二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:57:57
それは知らん人それぞれ
- 52二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:06:53
WITに原作削るイメージ無いな
死体回収とかスルト化エレン巨人とか怪我人リヴァイが立体機動ですっ飛んで来るとか余計なこと付け足すイメージだわ - 53二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:10:10
話戻すぞ
多分呪術並に作画が素晴らしくなってるはずなので社会化するに一票 - 54二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:18:42
2013年と2020年のアニメ比較してる時点で…
- 55二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:22:55
そしたら巨人もちゃんと手書きになるかな
- 56二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:33:50
WIT作画なら「バブル」が最高でしょ
それが大コケなんだから作画"だけ"じゃダメなんだよ
進撃ヒットの要因はストーリー作りに関わってる諫山先生と編集者や脚本家の功績が大きいね - 57二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:43:02
大コケ…?えっと何が進撃において大コケしたんだ?
- 58二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:45:30
アニメ化前からリヴァイが1番人気あったのでリヴァイの夢女子が沢山湧くのは変わらなさそう
- 59二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:09:43
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:13:49
戦闘シーンがよかったら静止画ばっかの回なんて忘れるからみんな…
- 61二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:29:26
目をつぶってるてことだろ
- 62二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:36:46
静止画っつってもワンピやナルト程ではないし
進撃(wit)に限らずど変態作画があるアニメは作画崩壊や静止画は許容範囲だし語られないし仕方なかったってやつだ - 63二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:39:18
そこはMAPPAで例えなよ
- 64二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:40:59
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:43:06
進撃抜きで作画だけはMAPPAとウィットどっちがええの
- 66二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:09:28
どっちもどっち
- 67二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:14:26
進撃と呪術の作画ならどっちもどっちだけど
呪霊は多分再現しやすい、
対して立体機動装置は再現しにくいしからそうゆう意味で進撃かも
すまん進撃と呪術以外の作品知らないんだ - 68二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:14:37
ウケたかそうでないかでいえば原作パワーで全シーズンバカウケしてるからただの制作会社間の対立煽りにしかならんだろ
お問い合わせのリンク貼っとく? - 69二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:17:28
2013年頃はそもそも深夜アニメが一般的じゃなかっただろ それでも小中学生にだって認知されてたんだからすげぇってだけ、社会現象化する土壌がない
海外勢が視聴する手段も少なかったしな - 70二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:34:19
witは紅蓮の弓矢の影響も高いと思う。
- 71二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:41:41
MAPPAだったらあそこまでリンホラ連続投入しなかったと思う