昨今の「魔王を討伐した勇者は恐れられる」風潮を鑑みると

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 21:42:08

    仲間に畏れの目がいかないよう守ってあげてるいいやつなのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:07:31

    世界の脅威を倒した人間を恐れる展開自体はアリだと思う。
    だけどその形態もやり過ぎて、納得の理由を作るのが難しいわな

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:16:02

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:17:54

    強い力で攻めてくる敵の親分を強い力を持ってるやつで倒しました!
    じゃあコイツどうする?は当時は結構踏み込んでたと思う
    ただ次の一歩を求められるようになっただけで

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:45:49

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/19(月) 22:47:27

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:32:38

    >>5

    何言ってんだこいつ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 00:37:04

    >>2

    そんな勇気あるなら魔王連中にも立ち向かえただろってのと、そんなの刺激するよりも神格化される方がありそうってツッコミがあるから結局それも逆張りが受けてただけで負のご都合主義でしかないんよな。

    後、そういう作風でもない他の作品にまで出張してこういうことするに決まってる!人間醜い!ニチャアみたいな言動してる奴いて鬱陶しがられてるのも要因だろうな

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 01:01:13

    昔から『狡兎死して走狗烹らる』って言うやろ

    後、この人とかか

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 01:07:37

    大体功績上げた家臣が調子乗って下克上しようとしたりしてたから排除されるだけなんだけどな

    >>9

    これみよがしにこの作品をよくあげる人いるけどそれこそご都合主義作品だろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 01:09:58

    そういう作品は良いと思うけどリアルもそうとか現実にも通じると考えてるアホな奴のせいで煙たがられること多い気がするな

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 01:17:08

    >>9

    なんでリアルも同じという根拠にただの創作物出すんですかね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 01:20:49

    >>1

    その世界でもその風潮が蔓延ってるならな

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 06:51:28

    内容はともかく「昨今」…?
    どちらかというとダイの大冒険とか昔ながらの名作に多い流れでそれを組んで流行って(型だけ真似たクソ作品も多々生まれる)、今逆張りされつつある概念な気がするぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 06:54:56

    >>7いや、普通に昔の名作で挙げられるような展開を昨今の風潮って言ってるから

    もしかしてダイ大のこと最近の作品だと思ってる?って>>5は聞いてると思うんだけど

    このスレだけなんか時代違う感じ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 07:51:28

    まず前提としてダイの大冒険は過去に立ち回り知らなかったとはいえバランが実際追放されてたりアバン先生がそういうの嫌だから雲隠れしたっていう上でバーンもあくまで話の種の一つ的な感覚でしか言ってないのが大事
    そうかもしれないけど今関係ないよねっていうのがダイ大のバーンとの問答だと思うんだが違うの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 07:54:00

    10年くらい前のなろうでも流行ったよね?
    昨今?

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:15:45

    よくわからんけどそんなに重要な事なん?
    どうでもいい事ばっか気になるのな、右京さんかよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:21:51

    ゲームの話になるけど

    ロボのパイロットたち「世界征服をもくろむ連中全員倒しました!」
    連邦政府「こいつらこっわ・・・冷遇したろ・・・ロボ全部封印させたろ・・・」

    を3回くらい繰り返したウィンキー時代のスパロボ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:23:07

    20年くらい前までは昨今

    >>17

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:31:53

    >>14

    >>15

    何を言うとるダイの大冒険は昨今じゃぞ

    ほんのつい三十年前の作品じゃろうが

    これじゃから若いもんは

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:45:00

    >>16

    バランが追放して処刑されたのがほぼ自業自得なのが賛同しずらい上にバーンのあれも自分たちのことを棚に上げた論点ずらしみたいなもんだからな

    今関係ないってのがめっちゃ当てはまるな

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:47:13

    >>15

    いや、ダイの大冒険以外にもそう言うの普通にあるからいきなりダイの大冒険と決めつけてるのがえ?って思ったんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 11:48:40

    >>14

    元々あれも露悪的な逆張りのご都合主義でしかないから元に戻りつつあるとも言える

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:02:56

    べつに強いから怖れられるというより、情勢が変われば味方が敵になったり敵が味方になるというだけなんだよね
    魔王軍がいるから仕方なく協力していただけなら、そのあと国益優先するのはむしろ自然だし敵になる流れなら当然勇者も恐れるだろう

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:04:23

    >>2

    追放された理由:不細工だから

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:07:28

    ダイは元々世界のバランスを正す存在との混血だから、普通の人間の勇者の例に出すには微妙だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:11:25

    魔王倒した勇者いたら自国の姫を送り込んで結婚させて国が取り込みにかかるよね
    国が勇者の血筋という権威ゲット

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:13:13

    勇者が出てくる昨今の作品はなろうを中心に多くあるのに一昔前のダイの大冒険について言ってる人は謎

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:23:49

    ダイは本来なら魔王倒したら回収されるのがルールの奴が残留して子供残したうえに力受け継いで二倍出力とかいうマジでいちゃいけない存在だし

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:42:11

    歴代ドラクエの中では大したことないとはいえあの世界ではルール破りまくってるからな

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:44:22

    昨今…?昔から普通にある展開では?
    そこまで書かれないで終わる作品や迫害される展開にならない作品も勿論あるけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:29:22

    >>12

    むしろ現実って「姫」と結婚させて王族に取り込んだり位を与えて味方に引き込むとかに似たパターンの方が多いよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:36:27

    >>33

    潰すのなら潰すで韓信のように大義名分整えてきっちり潰すから中途半端に追放なんかしないよなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:38:33

    >>33

    その辺はぶっちゃけ王様の性格や考え方次第だからなあ

    ケースバイケースでどっちもあり得るというのが実際のところじゃね

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:45:40

    >>35

    追放とかやらかすのは愚王の類で大抵は取り込もうとするよ

    こんなバカみたいな力持ったやつを排除して敵対する方が普通はやらんし、社会的に潰す時は34が言うように大義名分作ってやるからね

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:48:08

    昔のラノベだがカイルロッドの話は納得だったな
    勇者の持って生まれた強すぎる力が恐れられたのも事実だが、それ以上に魔王の正体を口外されては困るんで念入りに騙し討ちして始末した

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:49:17

    >>20

    100超えの爺さんかよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 16:53:49

    >>34

    韓信ってやらかしまくったから排除されただけで普通に受け入れられてたからね

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:24:03

    現政権に不満を持つ連中にとってはチャンスよな
    武力と大義、自分達がトップに立つのに必要な物が同時に手に入る

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:08:23

    現実だと戦場での英雄が~ってのは民衆がどうのより政争の結果なんだよね
    もしくは戦場でのルールぶっちしてこいつアカンわってなったか

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:19:28

    >>41

    おっと源義経の悪口はやめて貰おうか!

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:57:12

    >>42

    あいつ定型的な自業自得やんけ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 02:54:50

    単純に戦争は得意だけど治世は苦手ってタイプが平和な世にやらかすだけよね……

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 09:19:09

    リアルでます真っ先に思い出すのは、やられた側は韓信かな。多分スレ画に1番近い部類のやつ

    あと鎌倉幕府も結構粛清してたかな?

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 10:24:26

    >>45

    あいつかなり問題あったから処刑されただけでスレ画とは全く別だぞ

    スレ画は功績掠め取られた形であって力怖られたから迫害されたわけじゃなくて、散々利用したけどお払い箱された被害者的な感じ

    歴史上の武将が処刑されるのは大抵は平和の世に馴染めずにやらかしたり統治機構を揺るがしかねない下剋上を企てたり不穏な動きしてる奴が多いからね

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 10:30:21

    昔の武将って頭蛮族が多いからね
    鎌倉武士とか見てみろよ。あんな頭おかしい奴等ですら粛清されてないのに粛清された奴等とか色々察する

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 11:14:12

    >>46

    基本的に最初は為政者側もその名声利用したいから

    「私のグループに入ってくれるよね(意訳)」って働きかけるからね

    まあその後ロクに働かなけりゃ冷や飯食いでドンドン所領や権限削られていくし付く相手間違えれば連座だから天狗になってられる余裕はあんまりないけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:39:57

    >>46

    まぁ英布、彭越合わせてあいつら乱世でも王様にしてくれないと働かないとか言うやつだからな

    俺が劉邦でも治世なら殺すな

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:57:30

    >>47

    おいおい中世ヨーロッパ舐めんなよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 03:34:05

    >>12

    別に根拠として挙げたわけじゃなくて、たまに『あにまん掲示板で取り上げられるな』って思って、挙げただけなんですが

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 03:37:51

    >>51

    >>昔から『狡兎死して走狗烹らる』って言うやろ

    とか言っといてそれは通じないと思うぞ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 03:38:48

    >>9

    その作品はガタガタ言ってるがてめぇのせいだろ猿(バズズ)としか言えんので…

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 04:20:31

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 04:22:41

    これとか王族が無茶苦茶な理由でっち上げて勇者を守ってるだけだもんな


  • 56二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:46:10

    >>55

    この作品詳しくないけど貰うもん貰ってるんだし文句言うのもどうなんだ?

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:51:47

    >>26

    太ってるだけじゃね?言うほどブサイク?

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:23:52

    >>56

    この案件は将軍と王妃が黒幕

    勇者である主人公には適当に金を握らせて遠ざけておき

    王子を偽勇者に据えて刺客としてけしかけた亜人に殺させ、老いて肥え太った国王は不慮の死を遂げる

    未亡人となった悲劇の王妃は将軍を新たな夫として迎え入れ、将軍は王になって国を再興させる……という計画


    王子は右腕を斬られるだけで殺されず、亜人も将軍に殺されそうになるが

    群衆に揉まれて演説の場に立ち会う羽目になった主人公の小さな横槍で何とか逃げおおせる


    怪我をしてる所を色々聞きたい主人公が介抱したのだが、そこに駆けつけた将軍が

    "王子を襲った亜人を引き入れた国賊"として手間が省けると

    主人公と亜人をまとめて口封じに殺そうとするも、彼の実力を読み違えてしゅんころ

    王妃も刺客の亜人に貸し与えるべく持ち出したブツがブツ(国の秘宝たる短剣)だったのですぐ犯人バレして処分された

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:31:09

    >>57

    まぁ連載でエロ同人レベルの汚い竿役の主人公お出しされても人気は出なさそうだし…

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:34:14

    この鎧の主人公はこのあと鎧は着たままなんだろうな?
    それなら読む

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:43:03

    歴史上だと功労者が自分から身を引くパターンも結構あるよな
    太公望とか(しかもなんかやらかした時用に側の領地に見張り付き)
    ただまあこれが上手くいったのはマジで太公望に野心がなくてかつ信頼関係があったからな気はするが

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:01:02

    >>48

    そうは言うが功を立てられる世の中って基本乱世だからな

    功績を立てて名声を得た=下からの信任も厚いから簡単に下剋上されるし、下手したら自分もその口で成り上がったみたいなやつばっかりだから現実だと取り込もうとして乗っ取られる未来が濃厚


    なので揚げ足取って大義名分作るね…

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:12:07

    だからそうならないように外に敵を作って永遠に拡大戦争を続ける必要があったんですね

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:18:49

    戦乱の時代とか下克上がセットだからな
    国の功労者とはいえ不穏な言動や野心持ってるやつらとか敵でしかないんだから排除されるわ。韓信と義経とかまさにそれだし
    そういう野心を見せずに単純に褒美くれと言うやつは排除はされんからな。みんな問答無用で殺したら誰も着いてこないからね

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:10:50

    >>58

    将軍有能

    亜人と王妃無能

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:56:55

    >>26

    追放された理由可愛くない男だからって作品知ってる





    きらら漫画で

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:05:38

    ファーストガンダムも冷遇されてたよね
    まあ、つい最近の作品だしな

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 15:59:38

    >>62

    お前の脳みそには文官の仕事を学ぶという選択肢は無いのか

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:51:32

    >>67

    いうてそこまで冷遇って程でもないわな

    アムロ以外は「成り行きで兵隊やってたけど戦争終わったから除隊しますわ」

    が通るんだからまぁそんな酷い扱いじゃない

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:53:55

    でも神格化されすぎて新興宗教の象徴みたいになったり言動を深読みされまくってストレス溜まるみたいなの読みたくないぞ俺は






    これオバロじゃね?

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:36:27

    リナ・インバースは魔王倒したけど知られてないから参考にならんな
    一応魔導士協会に冥王滅ぼしたこととか報告したけど全然信じてもらえなかったし
    そもそもリナちゃんが魔王倒す前から「盗賊殺し」「ドラゴンもまたいで通る」「生きとし生けるものの天敵」「その後にはただ荒野が続くのみ」「大魔王の便所のフタ」「ピンクのリナ」といった異名で恐れられている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています